遠足に行ってきたよ!
5月2日(金)
山の楽校に遠足に行ってきました。
天気がよく、歩いていると汗ばむほどでした。
途中で休憩をはさみ、山の楽校に到着。
てんぽせんべいを自分で焼いておいしくいただきました。
外に出て縦割り班ごとに仲よく遊んだ後は、お待ちかねのお弁当&おやつタイム!
愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。
おやつを食べた後は、再び外で鬼ごっこ。
誰ともなく声をかけて、26名全員で鬼ごっこをする様子は、
とても微笑ましかったです。
教室で勉強することも学びです。
しかし、仲間と一緒に自然の中で汗をかき、食事をし、楽しむことが、
教室にいるだけでは学べない、かけがえのない学びの場だと感じました。

.JPG)
山の楽校に遠足に行ってきました。
天気がよく、歩いていると汗ばむほどでした。
途中で休憩をはさみ、山の楽校に到着。
てんぽせんべいを自分で焼いておいしくいただきました。
外に出て縦割り班ごとに仲よく遊んだ後は、お待ちかねのお弁当&おやつタイム!
愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。
おやつを食べた後は、再び外で鬼ごっこ。
誰ともなく声をかけて、26名全員で鬼ごっこをする様子は、
とても微笑ましかったです。
教室で勉強することも学びです。
しかし、仲間と一緒に自然の中で汗をかき、食事をし、楽しむことが、
教室にいるだけでは学べない、かけがえのない学びの場だと感じました。
「主体的に学び合う子どもの育成」
1年生を迎える会
4月24日(木)に「1年生をむかえる会」を行いました。1年生と2年生が仲良く手をつないで体育館に入場して会が始まりました。2年生から1年生へ、生活科の学習で育てるアサガオの種がプレゼントされました。3・4年生は、島守小学校の職員が、どのような仕事をしているか顔写真を見せながらわかりやすく紹介しました。5・6年生は、1年間の行事を楽しみに思えるように紹介しました。また、みんなでゲームをして盛り上がりました。お礼に、1年生からお礼の言葉と自己紹介を大きな声で披露しました。
入学式から1か月が過ぎ、小学校の生活にも慣れてきました。5月の遠足、運動会等の行事を通して、全校児童の絆がさらに深まり心も体も成長していきます。
.JPG)



