島守小学校

神楽クラブ 最後の練習

1月30日(木)
2月2日(日)に南郷文化ホールで行われる、
南郷郷土芸能発表会に島守小学校神楽クラブ13人が参加します。
その舞台に向けて、毎週、練習を重ねてきました。
1月30日(木)は本番前最後の練習でした。
普段教えてくれる島守神楽保存会の皆様に来ていただき練習しました。

最後に太鼓をたたいている山田さんから、
「6年生にとっては今夜が最後の練習になるが、
神楽に興味を持ってくれたなら、大きくなってからまた太鼓や笛に参加してほしい。」
と熱いメッセージをいただきました。
伝統をつないでいる山田さんの言葉は、胸を打つものがありました。
このような思いを抱いて2月2日、南郷文化ホールの舞台に立ちます。

 
 
保護者の方も、松石さんから着付けの仕方を習っています。
たくさんの支えがあって、神楽の伝統が続いています。

2025/01/30 19:30 | この記事のURL学校生活

3学期始業式

 
 
 
 


1月14日(火)
全校児童そろって、3学期の始業式を行いました。
校長先生と新年のご挨拶をした後、
今年の干支「へび」について
へびは、脱皮して成長するお話を聞きました。

冬休み中のお手伝いについて聞くと、
料理を作ったと答えるお子さんもいました。

また、家の方から聞いてきた島守弁についても聞くと、
子どもたちから、たくさんの島守弁が発表されました。

教室へ戻り、冬休みの思い出を発表したり、
宿題の確認をしたりしていました。

子どもたちにとっても、私たち大人にとっても、
よい1年になるようにしていきましょう!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025/01/14 09:00 | この記事のURL学校行事

のこぎり体験教室

 
 
高橋林業をお招きしてのこぎり体験教室を行いました。

のこぎりを使って切るには、かなりの労力が必要ということを、
身をもって知ることができました。
チェーンソーを使うと、あっという間に木を切ることができました。

林業は50年先を見通して、山を守り、
自然を守っていることに気づくことができました。

2024/12/20 11:50 | この記事のURL学校生活

赤十字の紙芝居を見ました。

 


12月4日(水)
赤十字賛助団の方々に来ていただき、
アンリ・デュナンや三上剛太郎のお話を聞きました。

青少年赤十字の「気づき、考え、実行する」
の精神を学びました。

2024/12/05 17:30 | この記事のURL学校生活
994件中 5~8件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>