島守小学校

学校行事

ひな祭り会

3月3日(木)に、島守小学校独自のひなまつり会を行いました。

どこが他と違うかと言いますと、今から95年ほど前にアメリカから贈られた「青い目をした人形」も一緒に飾るからです。

本校に寄贈された人形は「メリーちゃん」と言います。

この日お話をしてくれた南郷民俗資料館学芸員の中尻さんによると、この人形はパスポートをもっており、名前も一人ひとり違うのだそうです。

この人形は、戦時中にほとんど「敵の人形」として壊されたり、燃やされたりしたのですが、メリーちゃんは当時の職員が校内の屋根裏に隠して難を逃れたのだそうです。

現在は、その貴重さから普段は資料館に大切に保管されているのですが、年に一度本来のお家である島守小学校に里帰りするのです。

集会が終わっても、子供たちは興味津々で人形の周りに集まってきました。
今、ヨーロッパでは不幸な戦争が始まってしまいました。
100年前の過ちを繰り返さないよう、子供達には今回の集会を通して、平和の大切さを感じて欲しいと思います。
2022/03/03 17:40 | この記事のURL学校行事

クリーン作戦

2月25日(金)に卒業式に向けて廊下や体育館をキレイにしてワックスを掛けました。

1・2年生は1階廊下を、3・4年生は階段や2階廊下、体育館を、

5・6年生は体育館を、黙々とこすって汚れを落としていました。

まるで無言清掃で有名な福井県永平寺町の学校みたいでした。
卒業生のためにみんな一生懸命でした。
2022/02/25 14:30 | この記事のURL学校生活 学校行事

スケート教室③

1月18日(火)に低学年のスケート教室を岩手県北青少年の家で行いました。

1年生、2年生ですので、最初は所員のコーチの指導で転んだときの立ち方などを復習しました。

その後は、徐々に滑る練習や曲がる練習を始め、

最後には、みんな随分進歩した姿を見せました。

北国の子ですから、冬を楽しむ経験はアイデンティティ形成に大きな意味があるのではないでしょうか。
良い1日でした。
2022/01/24 16:30 | この記事のURL学校行事

1日入学・保護者説明会

1月24日(月)に感染対策を十分取った上で、令和4年度新入生8名の1日入学・保護者説明会が行われました。

今年度の卒業生が8名ですので、同じ人数が入ってくれることになり、嬉しい限りです。

 保護者が多目的スペースで説明会を聞いている間、子供達は1・2年の教室でお絵かきをしたり、折り紙をしたり、学校を探検したりしました。

最後に先生に「楽しかった人?」と聞かれて、両手を挙げる子供もいました。
4月からが楽しみですね。

2022/01/24 09:50 | この記事のURL学校行事
451件中 89~92件目    <<前へ  21 | 22 | 23 | 24 | 25  次へ>>