コンテスト
着々
一面銀世界
出前授業
12月3日(火)
今日の4・5・6校時に、美術館の出前授業が行われました。
4校時は2年生、5校、5校時は1年生、6校時は3年生で行い
ました。講師には八戸美術館の主事学芸員の方がいらっしゃり、
版画の絵を示し生徒たちから意見を話してもらい、さらに突っ込
んで質問をしたりと見事なファシリターをしていただきました。
とても穏やかな雰囲気で、生徒たちは自分たち尾の発送や考えを
積極的に話していました。
黒板に1枚の大きな版画を張りました。それについていろいろな意見を
せいとたちはだしあっていま生徒たちは出し合っています。
普段発言するのが苦手な生徒も積極的に発表をしていました。
とても良い機会を作っていただき本当にありがとうございました。
今日の4・5・6校時に、美術館の出前授業が行われました。
4校時は2年生、5校、5校時は1年生、6校時は3年生で行い
ました。講師には八戸美術館の主事学芸員の方がいらっしゃり、
版画の絵を示し生徒たちから意見を話してもらい、さらに突っ込
んで質問をしたりと見事なファシリターをしていただきました。
とても穏やかな雰囲気で、生徒たちは自分たち尾の発送や考えを
積極的に話していました。
黒板に1枚の大きな版画を張りました。それについていろいろな意見を
せいとたちはだしあっていま生徒たちは出し合っています。
普段発言するのが苦手な生徒も積極的に発表をしていました。
とても良い機会を作っていただき本当にありがとうございました。
南部弁の日
12月2日(月)
先週の土曜日の30日に、江陽公民館で『南部弁の日』が開催され
ました。弘前学院大学の方が主催となり、八戸童話会、八戸工業大学
が協力、青森県教育委員会、八戸市教育委員会が協力し開催されました。
弁士は、八戸市内の中学生、高校生から遠くは、津軽大鰐、岩手釜石、
十和田、八戸市から弁士が集まり、南部弁を語ってくれました。
中学生の部では、本校から2組が南部弁で紙芝居を使って南部弁を語っ
てくれました。
真ん中に紙芝居を置き、向かって左側にはプロジェクターで紙芝居の絵が
映し出されました。それを見ながら南部弁の昔話っこを聞きました。
少し緊張はしていましたが、練習の成果をしっかりと発揮できたと思い
ます。
こちらは、2人組の発表でした。ゆっくりと言葉1つ1つを大切にしな
がら南部弁を話していました。聞いている人も真剣に話を聞いていました。
方言にはやはり温かさがありますね。
先週の土曜日の30日に、江陽公民館で『南部弁の日』が開催され
ました。弘前学院大学の方が主催となり、八戸童話会、八戸工業大学
が協力、青森県教育委員会、八戸市教育委員会が協力し開催されました。
弁士は、八戸市内の中学生、高校生から遠くは、津軽大鰐、岩手釜石、
十和田、八戸市から弁士が集まり、南部弁を語ってくれました。
中学生の部では、本校から2組が南部弁で紙芝居を使って南部弁を語っ
てくれました。
真ん中に紙芝居を置き、向かって左側にはプロジェクターで紙芝居の絵が
映し出されました。それを見ながら南部弁の昔話っこを聞きました。
少し緊張はしていましたが、練習の成果をしっかりと発揮できたと思い
ます。
こちらは、2人組の発表でした。ゆっくりと言葉1つ1つを大切にしな
がら南部弁を話していました。聞いている人も真剣に話を聞いていました。
方言にはやはり温かさがありますね。
進んでいます。
11月29日(金)
今週に入り、校舎前の景色がさらに進んでいます。日に日に形を
変えています。本校舎と新校舎をつなぐ通路がにょきにょきと伸び
てきました。通路の基礎工事も始まっています。
これからさらに伸びることでしょう。1階・2階・3階のフロアーが
はっきりと確認できます。
このながーいクレーン車で、様々な用具を運んでいます。すでに1階の
天井や2階のフロアーが完成しているようです。足場もまた一段高くな
りそうです。
2階の柱の鉄筋が組まれ始めています。作業する方々の姿も見えます。
建物が作られていくのを見るのは楽しいですね。
今週に入り、校舎前の景色がさらに進んでいます。日に日に形を
変えています。本校舎と新校舎をつなぐ通路がにょきにょきと伸び
てきました。通路の基礎工事も始まっています。
これからさらに伸びることでしょう。1階・2階・3階のフロアーが
はっきりと確認できます。
このながーいクレーン車で、様々な用具を運んでいます。すでに1階の
天井や2階のフロアーが完成しているようです。足場もまた一段高くな
りそうです。
2階の柱の鉄筋が組まれ始めています。作業する方々の姿も見えます。
建物が作られていくのを見るのは楽しいですね。
芸術鑑賞
11月28日(木)
26日火曜日の6校時に『芸術鑑賞』が行われました。今回の講師は
創作太鼓 響 代表大柳さんです。大柳さん率いる響のメンバー約15人
が来校し、迫力のある見事な演技を披露してくれました。
太鼓のひびきが体にびりびりとひびいてきました。
太鼓の迫力に圧倒される生徒たち。真剣なまなざしで聞いていました。
一糸乱れぬばちさばきです。ポーズも決まっています。
二人のかけあい太鼓です。見事ですね。
郷土芸能 虎舞 です。ステージで舞ったと客席に降りて、みんなの頭を
噛んでいました。何かいいことが舞い込んでくればいいですね。
ポジションを変えながらたたいています。迫力がありますね。
代表の大柳さんが、太鼓との出会いから関わり、これからの夢や目標に
ついて語ってくれました。大柳さんはいろいろなところで和太鼓の指導
をしています。和太鼓への情熱や熱い思いを生徒たちに伝えてくれまし
た。生徒たちはその思いをしっかりと受け止めたようでした。
この迫力は、この写真からでも伝わってきますね。
26日火曜日の6校時に『芸術鑑賞』が行われました。今回の講師は
創作太鼓 響 代表大柳さんです。大柳さん率いる響のメンバー約15人
が来校し、迫力のある見事な演技を披露してくれました。
太鼓のひびきが体にびりびりとひびいてきました。
太鼓の迫力に圧倒される生徒たち。真剣なまなざしで聞いていました。
一糸乱れぬばちさばきです。ポーズも決まっています。
二人のかけあい太鼓です。見事ですね。
郷土芸能 虎舞 です。ステージで舞ったと客席に降りて、みんなの頭を
噛んでいました。何かいいことが舞い込んでくればいいですね。
ポジションを変えながらたたいています。迫力がありますね。
代表の大柳さんが、太鼓との出会いから関わり、これからの夢や目標に
ついて語ってくれました。大柳さんはいろいろなところで和太鼓の指導
をしています。和太鼓への情熱や熱い思いを生徒たちに伝えてくれまし
た。生徒たちはその思いをしっかりと受け止めたようでした。
この迫力は、この写真からでも伝わってきますね。
江陽の景色
11月27日(水)
今日は江陽の景色を紹介します。下の写真は朝7時の様子です。
東の空から太陽が昇ってきます。今日は朝方冷えてので、水蒸気が
じめんにたまりすこしもや地面にたまり少し靄のようになっています。
テニスコート方面の景色です。
太陽の日差しに照らされてあばら状の雲が輝いています。
校庭には水蒸気の雲が少し立ち込めています。雲海まではいきませんが
美しい光景ですね。
プラザホテルも雲に包まれています。
神秘的な景色が広がっています。
7時30分になりました。水蒸気が立ち上りあたり一面真っ白になって
しまいました。数分の間にさっと変わってしまうんですね。
自然の変化する姿に驚きですね。
今日は江陽の景色を紹介します。下の写真は朝7時の様子です。
東の空から太陽が昇ってきます。今日は朝方冷えてので、水蒸気が
じめんにたまりすこしもや地面にたまり少し靄のようになっています。
テニスコート方面の景色です。
太陽の日差しに照らされてあばら状の雲が輝いています。
校庭には水蒸気の雲が少し立ち込めています。雲海まではいきませんが
美しい光景ですね。
プラザホテルも雲に包まれています。
神秘的な景色が広がっています。
7時30分になりました。水蒸気が立ち上りあたり一面真っ白になって
しまいました。数分の間にさっと変わってしまうんですね。
自然の変化する姿に驚きですね。
新入生授業参観
参観授業
11月25日(月)
先週の金曜日に参観日がありました。1・2学年の授業は、どちらも
総合的な学習の時間の授業でした。
1ねんせいは、はちのへたんk1年生は、八戸探検から得た情報から、
八戸の魅力紹介をするという授業でした。生徒一人一人が作成した、
パワーポイントを使い、工夫を凝らし楽しく発表していました。
八戸の景観の良い場所はどこなのでしょう。
種差海岸、蕪島など様々な場所を紹介していました。
八戸の名産品は何でしょう。
せんべい汁やイチゴ、ケーキなど有名店なども紹介していました。
2年生は、先日行われた盛岡自主研修の報告会を行っていました。
盛岡公園で記念撮影をしたのち、各班の計画に沿って行動しました。
盛岡の三大麺のどれかを食べたり、ミッションの写真を撮ったりと
生徒たちはたのしんで楽しんでいるようでした。
みちょのく銀行の建物や石割桜や宮沢賢治の新婚の家など、様々な場所を
めぐり、盛岡市の魅力を堪能していました。
今度は、保護者とゆっくり行くのもいいかもしれませんね。
先週の金曜日に参観日がありました。1・2学年の授業は、どちらも
総合的な学習の時間の授業でした。
1ねんせいは、はちのへたんk1年生は、八戸探検から得た情報から、
八戸の魅力紹介をするという授業でした。生徒一人一人が作成した、
パワーポイントを使い、工夫を凝らし楽しく発表していました。
八戸の景観の良い場所はどこなのでしょう。
種差海岸、蕪島など様々な場所を紹介していました。
八戸の名産品は何でしょう。
せんべい汁やイチゴ、ケーキなど有名店なども紹介していました。
2年生は、先日行われた盛岡自主研修の報告会を行っていました。
盛岡公園で記念撮影をしたのち、各班の計画に沿って行動しました。
盛岡の三大麺のどれかを食べたり、ミッションの写真を撮ったりと
生徒たちはたのしんで楽しんでいるようでした。
みちょのく銀行の建物や石割桜や宮沢賢治の新婚の家など、様々な場所を
めぐり、盛岡市の魅力を堪能していました。
今度は、保護者とゆっくり行くのもいいかもしれませんね。