江陽中ブログ

景色

進み具合

1月15日(水)
 おはようございます。昨日までの天気と打って変わって、今日は
雪が降っています。天気予報では、夕方までに山沿いで40㎝の積雪が
予想されています。また、明日の朝までには50㎝の積雪が予想されて
います。気象状況の変化には十分にお気をつけてください。
 2025年度になり、工業高校の工事にも変化が見られています。
1階部分の上に2階の壁の型枠が作られ、そこにセメントを流し込む準備
ができました。着々と進んでいますね。

雪の中の作業が行われています。

管理等との接続部分の基礎も出来上がり、さらに工事が進んでいます。

徐々に校舎らしくなってきました。






2025/01/15 10:30 | この記事のURL景色

仕事始め

1月6日(月)
 きょうからしごとがさ今日から仕事が再開しました。
長いようで短かった年末年始の9連休。どんな年末年始を送ってので
しょうか。
久しぶりに学校に来て外を見るとちょうど日の出の時間でした。
思わずシャッターを押してしまいました。

幻想的な雰囲気の日の出でした。昨日の最低気温は、-7度でしたが、
今日は一転して気温が8度まで上がる予報です。雪がどんどんと解けて
くれればいいですね。運転が楽になります。

朝日を浴びて、NTTの電波塔も輝いています。
今日から、八戸高等専門学校の推薦入学者の願書提出が始まりました。
また、三八教育事務所への書類提出も始まりました。進路事務がスタート
しました。










2025/01/06 10:30 | この記事のURL景色

太平洋に臨む


1月3日(金)
 今日も蕪島神社の初詣に挑戦しましたが、これまた混んでいました
ので、足を延ばしホルンバイルに行ってみました。当然店は開いてい
ませんでした。
葦毛崎展望台に行き、太平洋の海原に臨みました。

天気も良く、藍色の海が広がっています。力強さと広大な広さと、自然の
偉大さを感じ取ることができました。

八戸の大海原を一望できました。

陸の方に目をやると、鮫角灯台が視界に入ってきました。多くの船乗りが
この鮫角灯台を目指してきていたのだろうと思いをはせらせました。

葦毛崎展望台わきからの様子です。
今年もよい年になりますように!全校生徒、教職員が健康でありますように。


2025/01/03 15:30 | この記事のURL景色

蕪島神社

1月2日(木)
 初詣は、昨日長者さんに行きましたが、今日は蕪島神社にお参りに
来ました。夕方でした。夕日が蕪島神社を照らし、とても美しい景色
でした。しかし、蕪島神社に行くと人、人、人で、車を駐車場に止め
ることができない感じでした。よって、蕪島神社の初もうでは延期です。

青い森鉄道、蕪島神社の様子に風情を感じます。

静かに佇む蕪島神社。今年もよい年になりますように。お願いします。
3年生の進路が、全員が第一志望に合格できますように。
















2025/01/02 16:30 | この記事のURL景色

初日の出

1月1日(水)
 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
今年の元旦は、昨日の雪が嘘のように穏やかな1日となりました。
初日の出もしっかりと見ることができました。青森市や弘前市は大雪に
見舞われています。八戸市は嘘のような積雪です。
今年1年穏やかに、いろんなことに挑戦できる年であることを期待します。
元旦の景色を紹介します。

元日の朝起きると初日の出が顔を出していました。
今年1年の願いをお願いし、写真を撮りました。

木々の間からですが、しっかりとご来光を確認できました。

TVを見ていると、今年のご来光「ダイヤモンド富士」の映像が流れて
いました。これは縁起が良いなと思い、写真に収めました。
初日の出を見るのを逃した方は、どうぞこちらの写真をお楽しみください。











2025/01/01 10:30 | この記事のURL景色

大晦日

12月31日(火)
 今日で2023年が閉じようとしています。2023年は皆さんに
とってどのような年だったでしょうか。江陽中学校にとっては、生徒と
教職員が一丸となって、さまざまな教育活動に取り組むことができた年
だったと思います。
 これも保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力があったからだと
思っています。本当にありがとうございました。

玄関に松飾やおそないが飾られています。。

正月を迎えるんですね。2023年、ありがとうございます。

来年はこの花のように、華やかな年になることを願っています。
来年は、巳年です。いろいろなことに挑戦する年になってほしいですね。
2023年、本当にありがとうございました。







2024/12/31 10:30 | この記事のURL景色

連絡通路

今週に入り動きがありました。
1つ目は、足場が2階まで組まれたこと。
2つ目は、管理棟から校舎等までの通路の工事が始まったもの
最近はとても気温が低いので、ブルーシートを張り、ストーブをたき、
ゆっくり固めていく方法をとっているようです。

ブルーシートが張られています。昨日生コンが入りました。

足場が2階まで組まれています。今度は2階の支柱に生コンを流し込み
作り上げていくのですね。徐々に高くなります。

2階フロアーで作業をする作業員がいます。
寒い中本当にご苦労さんです。
















2024/12/20 12:30 | この記事のURL景色

銀世界

12月16日(月)
 昨晩から気温が下がり、夕方家に向かっているときに道路がキラキラ
と光っていました。水滴が氷になっていく瞬間だったと思います。幸い
にも、夜中に雪が降り積もり、道路が滑りにくくなりました。少し安心
しました。朝起きて一面銀世界です。その様子をお楽しみください。

校長室から見た、南側の景色です。テニスコートも雪の衣をまとってい
ますね。

西側の景色です。NTTの電波塔も雪化粧をしています。

工業高校のグランドも雪で覆われています。今朝の気温は―3度でした。
太陽が顔を出すとゆき雪は解けるでしょうか。ちなみに今週はずーと気温
が低いので、根雪になりそうですね。


















2024/12/16 10:30 | この記事のURL景色

2階

12月13日(金)
 最近は毎朝氷点下の気温となっています。今朝も家の近くの気温
表示は、-3度を表示していました。寒いですね。
幸いなことに、道路の雪や氷は、日中の太陽の日差しのおかげで、
雪や氷もだいぶ解け、運転もしやすくなってきました。このような
状態が続くといいですね。
 さて、学校の目の景色がまたまた変化してきました。校舎の1階が
完成し、今度は2階へと工事が進んでいます。まず足場の高さが
2階・3階ように、どんどんと高くなっています。柱を作るための型枠
が組まれ始めています。これからどんどんと高くなっていくのですね。

クレーン車で工事道具がどんどん知御運ばれています。

渡り廊下と校舎のつなぎ部分の工事が着々と進んでいます。

2階フロアーで、作業員が作業を行っています。
寒い中本当にお疲れ様です。












2024/12/13 10:30 | この記事のURL景色

着々

11月5日(木)
 大きなクレーン車が大活躍をしています。本館と校舎をつなぐ廊下の
基礎がほぼできかけています。あとはセメントを流し込めば完成しそう
です。そのあとは校舎のように柱、壁、2階へと工事が進んでいくので
しょうね。

通路と校舎との接合部分の基礎があらわになっています。

2階のフロア―も完成にち数いています。これからさらに支柱を伸ばし
セメントを流し込みた高くなっていくのでしょうね。

こんなに大きなクレーン車が大活躍しています。じぇじぇじぇ!
大きいですね。















2024/12/05 10:30 | この記事のURL景色
70件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>