学校の様子

命の安全教室&心の避難訓練

 4月18日(金) 晴れのち曇り

 6時間目です。
 これが終われば、週末の休みが待っています。
 生徒も先生も、少し気持ちが楽になりながら、
 もうひと頑張り!と、軽く鞭を入れている頃です。

 さて、今年度の春の安全教室は2部構成です。
 仕掛け人は、生徒指導のS先生。

【第1部:命を守る交通安全教室】
 明日から、解禁となる自転車利用に関して、
 その危険性や、マナーとルールについて、
 わかりやすく指導してくださいます。


 勘違いされやすいのですが、
 自転車は、歩行者よりではなく自動車よりです。
 軽車両の扱いですから、要注意です。
 便利なものだからこそ、正しく利用したいですね。

 続いて、
【第2部:心の避難訓練】です。

 各学年に、別々に課題が出されます。
 「そのSOSに君は何を…?」というものですが、
 学校生活の中で起こりがちな結構リアルな設定が、
 各学年に課題として出されます。
 つまり、別々のシチュエーションです。


 まずは、学年ごとにグループでの話し合いです。
 車座になって、意見を交わします。


 続いて、学級会です。
 各班で話し合われた解決策や意見を出し合います。
 学級のリーダーが中心となって意見を集約し、
 学級の意見としてね練り上げていきます。


 そして、最後に全体会です。
 各学級での話し合いの結果を報告し合います。
 正義感と優しさにあふれる素敵な意見ばかりです。

 今日の話し合いが、スタート地点となり、
 安心して生活できる、明るく楽しい学校づくりを
 全校生徒が一丸となって進めることができたら、
 とっても素敵ですね。

 期待値MAXです!

 とてもいい話し合いでした。
2025/04/18 16:30 | この記事のURL学校の様子

部紹介【2025】

 4月9日(水)昼下がり  天気:晴れ

今日は、オリエンテーション期間の楽しみの一つ、
部紹介が行われました。かわいい1年生たちに、
先輩方が部活動の雰囲気を教えてくれました。
もちろん、実演なども交えて…。

まずは、陸上競技部から。

息の合った「トゥース!」という懐かしい小ネタ
を入れた挨拶でオープニングを盛り上げます。
新入生をゲストに招いての人参レース?もありました。
トップバッターの役割を自覚するあたり、大人です。
個人的には「カンガルー」が面白かったですね。

続いて、サッカー部です。
1年生をゲストに招きコロコロシュート対決です。
ここは、先輩が見事に貫録を見せつけました。

ここまでの二つの部活動に共通していたのは、
1年生をゲストに招く際の「口説き文句」です。
「勝ったらモテるよ~!♡」
「シュート決まったらモテるよ~!♡」
確かに、その言葉で1年生男子の目の色が変わりました…。

続いて、テニス部です。
ボレーの実演をしてくれました。
簡単そうにやってますが、かなり難しい基礎練習です。

続いて、バスケットボールクラブです。
今年度から江陽クラブとして地域移行の先駆けとなります。
地域クラブとしての活躍に期待大です。
ちなみに、先生チーム対1年生ゲストチームの
フリースロー対決が行われました。先生方も真剣そのもの!
結果は、7-6で生徒の勝ち! やりますね!!

続いては、総合文化部です。
自分たちや先輩方の作った作品の紹介です。
黒い紙に金の毛筆は、雰囲気が抜群に出ますね~。
書道や百人一首、絵画やものづくりなど
取り組みは、多岐にわたるようです。

そして、トリを飾ったのが吹奏楽部。
演奏してくれたのは、「マツケンサンバⅡ」。
全校生徒の手拍子とともに大盛り上がりで幕を閉じました。

部活動を通して学ぶことは、
とても大きく、そしてとても深く、
大人になった今になっても、その価値の重さを感じます。
もちろんクラブチームで頑張っても構いません。。
中学生の時期に、夢中になれる何かを
ぜひ、見つけてほしいものです。

さて、今年の1年生は、どの部に入るのでしょう。
楽しみ、楽しみ。




2025/04/09 18:10 | この記事のURL学校の様子

訪問

3月25日(火)
 3学期の後1日で終了です。今日は学校から見える八戸工業高校の
工事の様子をお伝えします。
卒業式の前の日に生コンを流し込み、2階の柱や壁が着々と完成しま
した。先日型枠を取り外し、2階の壁のコンクリートを見ることがで
来ます。早いものですね。
 現在は、3階の型枠を作り始めています。足場も3階までできました。
隣の東都の高さも同じになりました。

作業に使う機材を運びあげています。

全体の様子です。外観がわかるようになりました。

1階、2階のコンクリートの壁がむき出しになっています。






2025/03/25 10:30 | この記事のURL学校の様子

避難訓練 第3回目

3月24日(月)
 先日第3回目の避難訓練を行いました。今回は地震発生後の体育館への
避難、その後引き渡し訓練を行うという内容で行いました。
 実際は、保護者への引き渡し訓練を行ったわけではなく、我々職員が
各部署で動けるか、トランシーバーを使えるかという確認やレーション
を行いました。



体育館へ避難しています。

点呼完了の後、引き渡し訓練のシミレーションを行いました。
実際に保護者が来た想定で、名前を一人一人呼び、生徒は玄関まで移動し
ていきました。非常時をイメージしての動きを行いました。
















2025/03/24 10:30 | この記事のURL学校の様子

大清掃

3月21日(金)
 一昨日の6時間目に大清掃が行われました。教室のものを全部廊下に
出し、床をキレイにしたのちにワックスをかけるというのです。
はぼ1時間を使いやりkやり切りました。
その様子です。

みんなで手分けして汚れ落としを行っています。

力を合わせて、よいしょ。よいしょ。

荷物が多く歩くのもやっとです。
明後日の朝は、学校に登校した順に教室に荷物を入れていくと思われます。

そうじし終わった教室の床です。

ワックスをかけるとこんなにもきれいになります。
お疲れ様です。
こういう床を見ると気持ちがいいですね。








2025/03/21 16:30 | この記事のURL学校の様子

卒業式練習

3月11日(火)
 卒業式練習が始まりました。昨日1・2年生で会場準備を行いました。
会場準備ができたということもあり、会場を使って3年生が式練習を行っ
ていました。
卒業式まであと2日です。しっかり準備をしましょう。

3年生は卒業式に向けて気合が入っていますね。

式台です。ここで卒業証書が手渡されるのですね。

このマイクを通してどんな言葉が届くのでしょうか。











2025/03/11 14:30 | この記事のURL学校の様子

卒業式に向けた廊下の飾りつけ

3月10日(月)
 今週の木曜日は、第59回の卒業証書授与式が行われます。
卒業式に向けての会場準備や廊下の飾り付けが行われました。
その様子を少し紹介します。

通称シンデレラ階段です。シンプルに仕上がっています。


3年生の下足箱もとてもきれいに飾られています。
本番が楽しみです。














2025/03/10 14:30 | この記事のURL学校の様子

1学年朝会

3月6日(木)
 今日は3月6日です。県立高校の受験日です。本校の前に八戸工業
高校がありますが、朝7時過ぎから渋滞になっていました。今日はあ
いにくの雨のため車での送迎が多かったのでしょう。
本校の生徒も全員受験会場に到着しました。頑張ってほしいですね。
頑張れ、江陽中生!!

 さて、昨日の朝1学年朝会が行われました。学プロ企画が行われて
いました。4つの班に分かれ、あるお題に対して発表するという取組
でした。楽しそうに行っていたのが印象的でした。


2025/03/06 10:30 | この記事のURL学校の様子

練り切りづくり

3月5日(水)
 昨日の5時間目、3年生は家庭科の授業がありました。内容は
調理実習です。何を作ったかというと「練り切りづくり」を行い
ました。実際に先生が作品を作り生徒に見せていました。
そのあと、練り切りセットが配付され、実際に作り始めました。

5色の練り切りを混ぜたり切ったりと試行錯誤していました。
そしてできた作品がそしてできた作品が下の作品となります。

       作品A             作品B

      作品C               作品D

       作品E              作品F

これ以外にも素敵な作品がたくさんありました。ここで紹介できないのが
残念です。
3年生の保護者の皆さんには、お子さんがきっと家に持っていくと思います
ので、ご賞味ください。










2025/03/05 10:30 | この記事のURL学校の様子

式歌の練習

3月4日(火)
 3時間目に3年の音楽の授業が行われました。今日は来週の卒業式に
向けて合唱練習が行われていました。
効果、仰げば尊し、記念合唱の練習をしていました。

本番のように指揮者がついての練習です。本番さながらですね。

歌うごとに声量が上がっています。

伴奏はもちろん生徒です。受験もありますが、ピアノの練習も少ない時間
を作って練習しているそうです。頑張っていますね。

あと2日で県立入試があります。
全員が第一希望に合格することを祈っています。頑張れ、江陽中生。
ラストスパートだ。












2025/03/04 10:30 | この記事のURL学校の様子
198件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>