生徒会活動

生徒会役員選挙告示&学習六則の呼びかけ

 令和7年9月2日(火) 雨

 登校時刻に降り始めた雨は、徐々に強くなり
 今では、雷様まで活躍を始めております。
 近頃降る雨は、降り始めると雨脚が強く、
 土砂降りの様相には、不安を感じますが、
 心配されていた水不足が解消されたのであれば、
 それはそれで良しと、前向きにとらえたいものです。

 できれば、一度にまとめてドカッとではなく、
程よい感覚で程よい量を降らせてほしいものです。
 
 さて、本日は臨時の全校朝会が行われました。
 内容は2本柱です。

 まずは1本目。
 選挙管理委員会より、生徒会役員選挙の告示がありました。


 生徒会活動も、新旧交代の時期が近づいてきたのですね。
 秋、文化祭、受験、卒業の足音が聞こえてくるようです。

 続いて、2本目。
 生徒会執行部より、学習6則の呼びかけがありました。

江陽中生が授業に臨む上でみんなで取り組む原則です。
内容は、基本的な約束事です。
発表した執行部の生徒が述べていましたが、
確かにどれも勉強だけでなく、
『社会に出てからも役に立つ大事なこと』
なのだと、感じました。
時間のこと。準備のこと。礼儀のこと。挨拶のこと。
ですからね。

 6則目の「授業では鉛筆を使おう」という約束を、
「文字を濃くていねいに書くように意識しよう」に見直してはどうか
 という提案は、なるほどと感心しました。
 時代にあった、現状に見合った実のある見直しです。
 鉛筆を使うことの本質は、まさにそこにあるのですから。

 現状維持ではなく、
 常にアップグレードを遂げていく生徒会活動が素敵ですね。
 2学期のスタートというたタイミングもばっちりです。

充実した学校生活の中で、
子どもたちが人間的な成長を遂げていくことを願います。
切に切に…。


2025/09/02 09:20 | この記事のURL生徒会活動

ごみ拾い

1月21日(火)
 2学期の生徒総会で、s生徒会企画生徒会企画『江陽地区をきれいに
しよう』が発表され、3学期に3回、登校時に道路に落ちているごみを
拾って登校しようという企画です。
 今日第1回目が行われました。

このように手にごみをもって登校する生徒がいました。

家から持ってきたビニール袋にごみを入れてくる生徒もいました。
ペットボトルや空き缶、紙などが落ちているようでした。

生徒会役員が拾ってきたごみを回収し、生徒にやさしい言葉をかけていま
した。第2回目も楽しみですね。







2025/01/21 10:30 | この記事のURL生徒会活動

第1回生徒総会

5月2日(火)
 今日の3時間目に、生徒総会が行われました。生徒総会では、
生徒化テーマの発表や前期活動計画が発表され、今年の活動を
イメージすることができました。

代表者ととても堂々と発表していました。また、代表質問も積極的に
行われ、各委員長はしっかりと答弁していました。

今年の江陽中学校を自分たちの力で盛り上げていきましょう。
2023/05/02 13:20 | この記事のURL生徒会活動

ルールやエントリー方法を知る

11月11日(金) 3学年「進路説明会」

3学年生徒と保護者を対象とした「進路説明会」が行われました。
高校の種別、募集の方法や受験の手続きなどの説明に耳を傾けました。
今日の日を「大きな節目」として、
来週末の4次考査、そして受験本番へ向かって力をつけていきます。






















 


2022/11/11 15:10 | この記事のURL生徒会活動

スマイル

11月10日(木) 後期生徒総会

本日は生徒総会。
生徒会執行部と各委員会委員長が後期の活動方針を発表。
質疑応答が行われました。
特に、前期から後期で3年生から2年生にリーダーが換わり、
初々しい新リーダーへの先輩からの温かいまなざしが印象的でした。

質疑の後に、突如、生徒総会第二部として全校レクの実施が発表。
文化祭後夜祭で陸上部1学年メンバーが大いに会場を盛り上げた演目
アニメ「はなかっぱ」の主題歌「ス・マ・イ・ル」を全校で踊ってみよう!
体育館で江陽のメドツたちが乱舞しました。若干名、宙に舞っています。






















 


2022/11/10 16:40 | この記事のURL生徒会活動

晴れ晴れと胸を張り

11月1日(火) 後期役員認証

晴れ渡る秋空でスタートした11月
今日から学校は後期日程に入ります。
新生徒会長はじめ各学級正副室長、委員会委員長への認証書が手渡されました。






















 


2022/11/01 08:40 | この記事のURL生徒会活動

よりよい学校をめざして

10月6日(木) 生徒会役員選挙

本日6校時、体育館に全校生徒が集まり、立会演説会を行いました。
立候補者、応援者とも立派な態度と声で全校に語り、訴えていました。
学校をよりよくしていく、守っていくのは一人一人の生徒の心から。
教室に戻ってからChromebookを使って投票が行われました。






















 


2022/10/06 15:40 | この記事のURL生徒会活動

よろしくお願いします

9月29日(木) 江陽タイム ⇒ 遊説タイム

清掃終了後。
帰りの学活が始まるまでに特設される時間。
本校では、集会や合唱などが行われるこの時間を
「江陽タイム」と呼んでいます。
後期生徒会役員選挙が告示され、
1、2学年から立候補書が出そろいました。
今日からこの江陽タイムを「遊説タイム」として、
立候補者と応援責任者たちが各学級にお邪魔。
一人2分間の演説をしました。
今日が初日だったので緊張一杯でしたが、
明日からはもっと上手にできます。
聴衆となる生徒達も真剣に耳を傾けて、
温かい拍手をしていました。






















 


2022/09/29 16:00 | この記事のURL生徒会活動

かがやく笑顔はこのくらい

7月15日(金) あいさつ運動

本日午前7時15分、江陽児童館前に集ったメンバーの輝く笑顔
青森県が推進する「命を大切にする心を育む県民運動」の
県内一斉あいさつ運動に本校も参加しています。
本日は登校する児童生徒の見守り隊の方々と一緒に記念撮影。
ご近所の方から「ご苦労さま」の言葉を添えて
のぼり旗とおそろいの色の梅キャンディーまでいただいてしまいました。






















 


2022/07/15 13:50 | この記事のURL地域密着型教育 生徒会活動

全校生徒 心ひとつに

5月2日(月) 生徒総会~軍結成

本日は前期生徒総会。総会資料はペーパーレスとして各学級で読み合わせ、
当日も持参しないでスクリーンに投影する形で行いました。
最初に生徒会から今年度の生徒会テーマの発表がありました。
各委員会の活動計画や目標の発表と質疑をきちんと行うことができました。
生徒総会後は2回目のPSC活動。
軍結成を前に生徒間の関係が打ち解けるようにミニゲームを2つ。
そして軍結成。青軍、紅軍団長とも気合いの入った挨拶。
その後、両軍に別れて団員たちによる盛り上げ合戦が繰り広げられました。














































 


2022/05/02 12:20 | この記事のURL生徒会活動
39件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>