2025年1月の記事
五次考査
1月31日(金)
今日で1月が終わります。時間を次のように例えます。
1月は時間が、すぐ過ぎてしまう。
2月は時間が、逃げるように過ぎてします。
3月は時間が、去っていくように過ぎてしまう。
昔の人は、時間が過ぎ去るスピードをこのように表現していました。
さて、今日は3年生の中学校生活最後のテスト『五次考査』が行われて
います。

入試と同じく、国語、英語、数学、社会、理科の順番で行われました。
生徒たちの真剣に取り組む様子をご覧ください。

この様子は、3時間目の数学の問題を解いている様子です。
鉛筆のカッカッと響いている音が聞こえてきそうですね。
がんばれ受験生がんばれ受験生!!
今日で1月が終わります。時間を次のように例えます。
1月は時間が、すぐ過ぎてしまう。
2月は時間が、逃げるように過ぎてします。
3月は時間が、去っていくように過ぎてしまう。
昔の人は、時間が過ぎ去るスピードをこのように表現していました。
さて、今日は3年生の中学校生活最後のテスト『五次考査』が行われて
います。
入試と同じく、国語、英語、数学、社会、理科の順番で行われました。
生徒たちの真剣に取り組む様子をご覧ください。
この様子は、3時間目の数学の問題を解いている様子です。
鉛筆のカッカッと響いている音が聞こえてきそうですね。
がんばれ受験生がんばれ受験生!!
進捗状況
1月30日(木)
学校前の工事がどんどんと進んでいます。今日は。校舎前から撮影
してみました。
迫力ある写真が撮れました。

校舎等2階の柱の型枠が設置されています。数日後に生コンを流し込むの
でしょう。しかし、その前に管理棟と校舎等をつなぐ通路の工事が入り
そうです。

駐車場からとった通路の様子です。隠れていますが、だいたい2階付近
まで型枠が設置されています。急ピッチでつくられています。

校舎等は3階付近まで足場ができていますが、通路は2階付近まで足場が
組まれています。8月完成予定です。3月にはどこまで完成するのでしょうか。
見ているのがとても楽しみです。
学校前の工事がどんどんと進んでいます。今日は。校舎前から撮影
してみました。
迫力ある写真が撮れました。
校舎等2階の柱の型枠が設置されています。数日後に生コンを流し込むの
でしょう。しかし、その前に管理棟と校舎等をつなぐ通路の工事が入り
そうです。
駐車場からとった通路の様子です。隠れていますが、だいたい2階付近
まで型枠が設置されています。急ピッチでつくられています。
校舎等は3階付近まで足場ができていますが、通路は2階付近まで足場が
組まれています。8月完成予定です。3月にはどこまで完成するのでしょうか。
見ているのがとても楽しみです。
出前授業
1月28日(火)
昨日の午後に、種市高校の生徒と先生方が数名本校に来校し
「地震・津波・対策」について、出前授業を行ってくれました。

種市高校の生徒4人が講師をつとめてくれました。

津波発生装置です。地震発生後に津波が起こるメカニズムを見せて
くれました。

水の深さが深いほど津波の速さが早くなります。

砂の上にきれいに道路が通り、家が建っています。

液状化現象が起こって、水道管が浮き上がったり、家が沈んだり、水が
湧き出したりする現象が起こっています。地震の怖さを見ることができ
ました。
この出前授業を通し、地震の怖さ、地震・津波に対する対策をしっかりと
準備していきましょう。
昨日の午後に、種市高校の生徒と先生方が数名本校に来校し
「地震・津波・対策」について、出前授業を行ってくれました。
種市高校の生徒4人が講師をつとめてくれました。
津波発生装置です。地震発生後に津波が起こるメカニズムを見せて
くれました。
水の深さが深いほど津波の速さが早くなります。
砂の上にきれいに道路が通り、家が建っています。
液状化現象が起こって、水道管が浮き上がったり、家が沈んだり、水が
湧き出したりする現象が起こっています。地震の怖さを見ることができ
ました。
この出前授業を通し、地震の怖さ、地震・津波に対する対策をしっかりと
準備していきましょう。
青少年グループ訪問
大型重機
食名人(3)
1月23日(木)
食名人による調理実習の様子です。料理を作りながら、使用した食器も
きれいに洗っています。この作業をしっかりと行うと効率よく、素早く
料理を進めることができるのですな。

男子も女子も仲良く食器洗いや調理を手分けして行っています。
とても良いチームワークですね。

だいたい出来上がったので、盛り付けをしています。
.JPG)
お肉はメインディッシュなので左側に置、スープは右側に置きました。
デザートを手前に置いたら指導が入りました。
.JPG)
これが完成品です。とてもおいしそうですね。
食べてみると鶏肉が溶けるようにやわらかく、スパイーな味でとても
おいしかったです。また、デザートもお店で売ってもいいほどおいしかっ
たです。
今回の機会を与えてくれたすべての人に関h差です。
ごちそうさまでした。
食名人による調理実習の様子です。料理を作りながら、使用した食器も
きれいに洗っています。この作業をしっかりと行うと効率よく、素早く
料理を進めることができるのですな。
男子も女子も仲良く食器洗いや調理を手分けして行っています。
とても良いチームワークですね。
だいたい出来上がったので、盛り付けをしています。
お肉はメインディッシュなので左側に置、スープは右側に置きました。
デザートを手前に置いたら指導が入りました。
これが完成品です。とてもおいしそうですね。
食べてみると鶏肉が溶けるようにやわらかく、スパイーな味でとても
おいしかったです。また、デザートもお店で売ってもいいほどおいしかっ
たです。
今回の機会を与えてくれたすべての人に関h差です。
ごちそうさまでした。
食名人(2)
食名人(1)
1月22日(水)
昨日の午後、あおもりしょく、あおもり食名人による調理講座が行われ
ました。プラザホテルのシェフが講師として来校し、指導してくれました。

メニューは、八戸地域冬野菜とパルメジャーノチーズのスープ、南部鶏
骨付きもも肉ココナッツミルクカレー風味煮込み、八戸イチゴのブラマ
ンジェの三品です。

はじめに材料の説明をし、調理の仕方を順番に教えてくれました。

見事な包丁さばきです。生徒たちから『うぉー、すごーい』など感嘆の声
がもれました。目を丸くしながら集中して見ていました。

説明が終わった後、自分たちで作らなければならないので、真剣に集中し
て実演を見ていました。
昨日の午後、あおもりしょく、あおもり食名人による調理講座が行われ
ました。プラザホテルのシェフが講師として来校し、指導してくれました。
メニューは、八戸地域冬野菜とパルメジャーノチーズのスープ、南部鶏
骨付きもも肉ココナッツミルクカレー風味煮込み、八戸イチゴのブラマ
ンジェの三品です。
はじめに材料の説明をし、調理の仕方を順番に教えてくれました。
見事な包丁さばきです。生徒たちから『うぉー、すごーい』など感嘆の声
がもれました。目を丸くしながら集中して見ていました。
説明が終わった後、自分たちで作らなければならないので、真剣に集中し
て実演を見ていました。