2025年5月の記事

コミュニティー・スクール事業【2025】

 5月20日(火) 雨のち曇り、風やや強し

 本市においても重点施策として進めております
 コミュニティー・スクール事業につきまして、
 今年度も、江陽地区では学校地域が一体となり、
 協力し協同して進めるべく重要な二つの会議が
 江陽公民館にて夕刻より行われました。

 まずは、地域学校連携協議会です。
 学校と保護者・地域住民の双方向の信頼関係を深め、
 学校運営の改善や、児童生徒の健全育成のために、
 力を貸してくださる、力を合わせてくださる
 心強い方々です。会議の様子がこちらです。⇩⇩⇩⇩


続いて行われたのが、地域づくり会議です。
こちらは、地域と学校・保護者が協力して、
よりよい街づくりと児童生徒の健全育成のための
具体的な取り組みについてみんなで話し合い、
実際に活動を行うものとなります。素晴らしいですね!

地域づくり会議の開会セレモニーの様子です。⇩⇩⇩⇩

 三つの部会に分かれて、今年度の事業計画について
 話し合いを行っている様子がこちらです。⇩⇩⇩⇩

 ・安心安全づくり部会
 ・環境づくり部会
 ・人づくり部会
 それぞれの部会に分かれて活発に意見交流がなされ、
 その話し合いの内容が再び全体会で共有されました。

 地域に支えられて学校があるのだと実感するとともに
 学校も地域を支えていける存在でありたいと、
 強く願う一日となりました。

 参加してくださった地域の皆様、保護者の皆様、
 大変ありがとうございました。

 今後も力を合わせ『チーム江陽』として
 頑張ってまいりましょう!!!!


2025/05/21 10:10 | この記事のURL

体育祭軍練習1日目の様子

 5月19日(月) 晴れ

 今日はいい天気でした。
 天気予報では最高気温が20℃となっておりますが、
 体感温度は25℃の夏日と思わせる一日です。

 さて、今週末の日曜日に体育祭を控える本校は、
 今日から体育祭準備週間に突入しました。
 6時間目終了後から30分ほど軍練習を行います。
 グラウンドには、トラックのラインが引かれ、
 指揮台と行事用テントの骨組みが姿を現しました。

 今日の軍練習の割り当ては、
 グラウンドが紅軍。体育館が青軍。
 主に応援合戦の練習を、互いに非公開で練習します。
 が、その様子を少しだけ紹介します。

まずは、外で練習する紅軍の様子です。
隊形や立ち位置の確認が主でしょうか。


そして、体育館で練習するのが青軍です。
こちらは、主に応援合戦のダンス部分の練習です。


 
 本番が近づいてきた感が、強くなってきました。
 リーダーをはじめとする3年生の腕の見せ所です。
 今日はまだ、焦り感はありませんでしたが、
 木曜日あたりには、「やばっ!」などという声が
 漏れ始めることは、想像に難しくありません。

 それでもきっと、何とか間に合わせるのでしょう。
 みんなで力を合わせながら…。

 本番が楽しみですね。


 おまけ…。
 さて、最後に最近気に入っている庭木の景色です。
 どうぞ、ちょっと癒されてください。



2025/05/19 16:20 | この記事のURL

第1回避難訓練【2025】

 5月15日(木) 晴れのち曇り

 今日は、避難訓練を実施しました。
 想定は、地震からの火災です。
 まずは、事前指導で災害への基本的な対応を確認し、
 訓練に向けての心構えを確かなものとします。
 そして、地震発生に伴う安全確保をしたのち、
 建物からの1次避難の実地訓練となります。

 これが、避難の様子です。⇩⇩⇩

 続いて、体育館に移動しての事後指導Ⅰとなります。
 生徒指導のS先生が、火災発生時の初期対応のうち、
 ①火災が発生した場合の消防への通報の仕方
 ②さまざまな消火器の種類と役割
 についての学習を行いました。

 そして、最後は『避難訓練クイズ』です。
 S先生の作成した10問テストに全校生徒が挑みます。
 先だって、小生も昼休みに挑戦したのですが、
 恥ずかしながら正解は「6問」でした。

 全校で挑んだ結果、全問正解が、なんと4名。
 2年生のSさん、Kくん。3年生のKくんとTくん。
 お見事!!!!!

 災害は、ないのが一番ですが、
 備えあれば憂いなしです。

 とても、いい訓練になりました。


2025/05/15 16:00 | この記事のURL

江陽中自然庭園【5月】

 5月13日(火) 晴れ

 少々風はありますが、心地よい五月晴れです。
 江陽中の校門東側にある庭園も、
 4月から5月へと少しずつ装いを変え、
 季節の移ろいを演出してくれています。

 今では遅咲きの桜もほとんど散り、
 5月を彩る優しい木々が花を開かせています。

 丸く刈られているのが「ドウダンツツジ」です。
 この写真では見えづらいのですが、真っ白いつぼ型の
 かわいらしい花が無数に咲いています。

 青々とみずみずしい葉を生い茂らせる木々の中に
 一本の「ノムラツツジ」が、京紫色に葉を茂らせ、
 足元には、鮮やかに赤く「サツキ」が花を咲かせ、
 多様な緑色の中に、華やかさを生み出します。

 そして、点在する「サツキ」の中に、一株だけ
 「白桃色のサツキ」が控えめに咲いていました。
 さらにもう一つ、これも一株だけ
 赤い実をつけた「アオキ」が青々と茂っています。

 今後もきっと、この素敵な庭園はいろいろな表情で
 私たちを楽しませてくれるに違いありません。
 校舎の裏側のフェンス沿いに並ぶ紫陽花が、
 一斉に花開くのは、まだ一月半も先でしょうか…。

 昨日と今日は、ほとんど変わって見えないのに
 目には見えないほどの速さで、少しずつ成長する
 江陽中の子供たちの姿と重なります。

 裏庭には、野菊も咲いていました。





2025/05/13 14:50 | この記事のURL

軍結成~体育祭に向けて~

4月30日(木) 晴れ

生徒総会が終わり、今年度の生徒会の方向性が定まり
一安心ではありますが、3週間あまり先に迫ってきた
令和7年度体育祭に向けて、結団式が行われました。

3年生にとっては、1週間前の今頃は、
スモールワールドでの体験学習を終え、
午後からのディズニーランドに備えて、
腹ごしらえをしている頃です。
ちなみにメニューは、「ステーキランチ」。

さて、団旗授与。そして…、
両軍団長の決意表明から始まった結団式の様子です。






軍ごとの活動の体形は、ともに円陣。
お互いに、なかなか美しい円陣を組みます。

リーダー紹介とそれぞれの意気込みへと進み、
なぜか、最後はどちらも『ラッキー』と呼ばれる
エール?イベント?セレモニー?
で、ひと盛り上がりしておりました。
そして、ちょうどいいタイミングで終了。

行きがかり上、両軍団長の名前が同じであることから
名前をかけた「本物」「偽物」対決となったようです。

体育祭終了後の各団長のコメントが今から楽しみです。

今日の空は、空の青と雲の白のコントラストが、
とってもきれいでした……。




体育祭は、5月25日(日)開催。
乞うご期待!


2025/05/01 14:30 | この記事のURL

第1回生徒総会

4月30日(水) 晴れ

4月も最終日となります。
早いもので今年度も1か月が経過しました。
雲の多いゴールデンウィークですが、本日は好天です。

さて、生徒総会が行われました。
その様子がこちらです。


生徒会執行部からの活動方針と活動計画
各常任委員会からの活動計画
そして、生徒会予算案
順調に議事が進行し、通常議案は無事に可決しました。

続いて、特別議案です。
といっても、決議を伴うものではなく
より良い学校づくりのための全校での協議です。
学年ごとに話し合いがもたれます。
その様子がこちらです。


『中学生として大切な印象 望ましい生活態度』
についての話し合いでしたが、
どの学年も、小グループごとに話し合い
意見を出し合い、上手に煮詰めていました。

最後に、各学年の話し合いの報告が
代表生徒から出されましたが、
建設的な意見が多く、感心させられました。

生徒会の自治活動は、
話し合いの上に成り立ちます。

これからも、
前向きな話し合いを重ねていきたいですね。

学校を素敵な場所にするために…。


2025/05/01 09:30 | この記事のURL
6件中 1~6件目