授業風景
出前授業
12月3日(火)
今日の4・5・6校時に、美術館の出前授業が行われました。
4校時は2年生、5校、5校時は1年生、6校時は3年生で行い
ました。講師には八戸美術館の主事学芸員の方がいらっしゃり、
版画の絵を示し生徒たちから意見を話してもらい、さらに突っ込
んで質問をしたりと見事なファシリターをしていただきました。
とても穏やかな雰囲気で、生徒たちは自分たち尾の発送や考えを
積極的に話していました。

黒板に1枚の大きな版画を張りました。それについていろいろな意見を
せいとたちはだしあっていま生徒たちは出し合っています。

普段発言するのが苦手な生徒も積極的に発表をしていました。
とても良い機会を作っていただき本当にありがとうございました。
今日の4・5・6校時に、美術館の出前授業が行われました。
4校時は2年生、5校、5校時は1年生、6校時は3年生で行い
ました。講師には八戸美術館の主事学芸員の方がいらっしゃり、
版画の絵を示し生徒たちから意見を話してもらい、さらに突っ込
んで質問をしたりと見事なファシリターをしていただきました。
とても穏やかな雰囲気で、生徒たちは自分たち尾の発送や考えを
積極的に話していました。
黒板に1枚の大きな版画を張りました。それについていろいろな意見を
せいとたちはだしあっていま生徒たちは出し合っています。
普段発言するのが苦手な生徒も積極的に発表をしていました。
とても良い機会を作っていただき本当にありがとうございました。
理科の実験
学校公開日
Chromebookで道徳授業
Chromebookで職業調べ
ロボコン in koyo
技術科授業風景
7件中 1~7件目

2月9日(火)、2学年道徳。一人一台端末を使って学年主任の古市先生が授業を行いました。今回はコロナウィルス感染拡大の状況や現在の予防体制の中、さまざまな立場になった時にどのように感じるだろうか、どうしていけばいいか。各自の考えを端末に入力し、画面上でお互いの考え確認しながらのお授業となりました。
1月22日(金)、6校時の学級活動の時間に1学年では、一人一台端末を使って職業について調べる学習をしました。



