2025年8月の記事

2学期始業式

 8月29日(金) 曇り

 八戸は朝から曇り空です。朝の気温は24℃ほど。
 2学期の始まりを気にかけてくれたのでしょうか、
 日差しも弱く、涼しさの中での登校となりました。

 本日より、いよいよ新学期が始まりました。
 まずは、始業式と賞状伝達の様子です。

  今回の表彰は、夏休みに入ってすぐに行われた
  吹奏楽コンクール青森県大会のものです。
  結果は『銅賞』でしたが、素晴らしい演奏だったようです。
  文化祭の吹奏楽ステージが楽しみです。

 2学期も、9月は各学年での行事や取り組みが、
 9月末には、八戸市総合防災訓練が、
 10月には、文化祭が控えています。
 前半は大忙しですが、充実した日々となるよう
 全校一致団結して頑張ってまいります。


2025/08/29 09:50 | この記事のURL

江陽おとぎの広場の朗読会

 8月2日(土) 早朝6:00 快晴

 朝から、さわやかに晴れ間が広がっています。
 気温は26℃。今日も暑くなりそうです。
 陰は心地よく、風もそよいでいます。
 絶好の読み聞かせ日和です。

 江陽コミュニティーパークにおいて
 江陽おとぎの広場の朗読会が開催されました。
 今年で28回目。
28年間続いている催しなのだそうです。すごい!
 長者山で行われているものは102年続いているとか...。
 驚きですね。朝から子どもたちが集まる姿は、
 懐かしさと共に、安らぎを覚えます。

 さて、そのおとぎの森の読み聞かせに、本校からは
 本校から3チームが小学生のために参加しました。
 まずは、Aチームの登場です。作品は
『給食番長』
 クラスの番長にそそのかされ給食を残してばかりの1年2組。
 怒った給食の先生たちが家出してしまい…。
 インパクト抜群の食育絵本です。


 続いてBチームの登場です。作品は
『もったいない ばあさん』
 もったいないことしていると……「もったいなーい」と言って、
 もったいないばあさんがやってきます。

 ものを大切にする心を育てる絵本です。

そして、3番目に登場したのがチームC。作品は、
『ふゆのよるのおくりもの』
 きょう、ティモシーとサラはもみの木をかって帰りました。
 家できれいに飾りつけをして、クッキーを焼いて、サ
ンタさんに…
 夜ふゆの夜の奇跡、キラキラした心のときめき。素敵な絵本です

3チームとも上手に読み聞かせができました。
地域の方からも、お褒めの言葉をいただきました。

 今日のおとぎの広場の朗読会には、
 ほかにも、小学生の子供たちの読みきかせ、
 大人の方の、読み聞かせ。
 ケンちゃんという人形を使った腹話術。
 方言を使った楽しい「屁」の民話。
 など、充実した1時間となりました。


 最後は、夏休みの朝といえばこれ!
 全員でラジオ体操で体をほぐします。
 心も体も健康になる、素敵な1日の始まりです。

 読み聞かせに参加した子どもたちのご褒美は、
 図書カードと手作りの縁結びのお守りです。 
とってもかわいいですね。

 素敵な朝の始まりを、ありがとうございました。

 子どもたちも、お疲れさまでした。
 GOOD JOB!



2025/08/02 11:30 | この記事のURL
2件中 1~2件目