江陽中ブログ

景色

進んでいます。

11月29日(金)
 今週に入り、校舎前の景色がさらに進んでいます。日に日に形を
変えています。本校舎と新校舎をつなぐ通路がにょきにょきと伸び
てきました。通路の基礎工事も始まっています。

これからさらに伸びることでしょう。1階・2階・3階のフロアーが
はっきりと確認できます。

このながーいクレーン車で、様々な用具を運んでいます。すでに1階の
天井や2階のフロアーが完成しているようです。足場もまた一段高くな
りそうです。

2階の柱の鉄筋が組まれ始めています。作業する方々の姿も見えます。
建物が作られていくのを見るのは楽しいですね。












2024/11/29 10:30 | この記事のURL景色

江陽の景色

11月27日(水)
 今日は江陽の景色を紹介します。下の写真は朝7時の様子です。
東の空から太陽が昇ってきます。今日は朝方冷えてので、水蒸気が
じめんにたまりすこしもや地面にたまり少し靄のようになっています。

テニスコート方面の景色です。

太陽の日差しに照らされてあばら状の雲が輝いています。

校庭には水蒸気の雲が少し立ち込めています。雲海まではいきませんが
美しい光景ですね。

プラザホテルも雲に包まれています。
神秘的な景色が広がっています。

7時30分になりました。水蒸気が立ち上りあたり一面真っ白になって
しまいました。数分の間にさっと変わってしまうんですね。
自然の変化する姿に驚きですね。










2024/11/27 10:30 | この記事のURL景色

1階の壁が!

11月22日(金)
 今日は午前中は授業公開があります。午後からは参観授業、保護者
集会となります。保護者、地域学校連携委員会の皆様よろしくお願い
します。

さて、目の前の景色が少しづつ変わってきています。今までは、基礎の
部分の工事を行っていたのですが、先週から枠板を組み、1回の部分の
壁支柱や壁を作ろうとしています。また、生コンを流し込み壁を作るの
でしょう。少しづつ建物ができていきます。

また、校舎と本館をつなぐ廊下の部分を作るため、土を掘り、基礎を
作り始めました。どんな感じになるのでしょうか。楽しみです。






































2024/11/22 10:30 | この記事のURL景色

順調

11月19日(火)
 今週に入り、また一段と景色が変わってきています。大型のクレーン
車がたくさん荷物をつっています。そして組み立てていきます。
足場もだんだんと高くなって、2階フロアーの高さまで到達したのでは
ないでしょうか。日に日に高さが変わっていきます。
工事は順調に進んでいるようです。

足場が校舎周りを一周しました。

連絡通路へのつなぎが始まりました。

クレーン車の黄色い色が映えますね。何事も一つ一つ大切にしていく
ことが大切だということを学ばせてもらっています。





2024/11/19 10:30 | この記事のURL景色

江陽の紅葉

11月13日(水)
 毎日の寒暖差がお大きく、江陽中の木々も紅葉が始まってています。
赤く染まったモミジや黄色く染まったイチョウなど、とても見頃です。
朝日が当たるとおうごんい黄金色に輝いています。
今日はその美しい紅葉をお楽しみください。

バックネット裏にある紅葉です。

校舎前の庭園の紅葉です。

朝日に照らされて、輝いています。

朝日が昇ってきています。黄金色に輝いています。

黄色い色でも様々な色があるんですね。
今しか見れない、美しい景色です。どうぞご堪能ください。










2024/11/13 10:30 | この記事のURL景色

一階の基礎が完成

11月11日(月)
 先週は最高気温でも1桁、最低気温は3度・4度ととても寒い日が
続きました。しかし、しかし、昨日からは気温が2桁の14度・15度
になるなど、いったん寒さが和らいでいます。
 目の前の工業高校の校舎建て替え工事も少しづつ進み、先週の木曜日
には生コン車が20台近くやってきて、基礎にセメントを流し込んでい
ました。

次の段階は、足場を組んで何をやるのでしょう。

今回は、クレーン車が活躍しています。

足場の高さも少しづつ高くなってきていますね。







2024/11/11 10:30 | この記事のURL景色

コンクリート

今日は少し変化がありました。基礎の大きな穴に、先日砂利や山砂を
入れました。今度はその上からセメントを流し込み、固めていくとい
う作業を行っていました。
その様子を紹介します。

セメントを積んだダンプがやってきました。赤いクレーン車のような
ノズルのついた機械でセメントを流し込みます。

セメントを所定の場所に流し込んでいます。

ノズルからセメントが注ぎ込まれています。
このような光景を見ることが初めてなので、ただただ感心します。
すごいですね。











2024/10/29 16:30 | この記事のURL景色

景色

10月23日(水)
 先日たくさんのトラックが行ききしていました。今回は山砂を運びま
した。校舎の基礎ができたので、その穴に山砂と砂利を入れるのだそう
です。その上にコンクリートを流し込んで固めるというのです。
1階ができたら今度は2階へと進んでいくのでしょう。

バックフォーで山砂を入れています。

こんな感じで入りました。

着々と進んでいます。











2024/10/23 10:30 | この記事のURL景色

避難訓練

10月16日(水)
 先週の金曜日に、八戸工業高校と江陽中学校の生徒と地区防災の方々
とで、避難訓練を行いました。
当初の計画では、工業高校のグランドに集合して3つのルートで市役所
まで避難する予定でしたが、前の日に雨が降り、グランドが使えない
ということで、玄関を出たらすぐに市役所へ移動しました。
全員が集合した後に、各校の校長先生から講評をいただき、終えること
ができました。防災意識を高めることはよいことですね。
 校舎前の風景です。

校舎の基礎枠がはっきり確認できます。

山砂が運ばれてきました。基礎と周りの土の間に入れて、固めていきます。

校舎の基礎枠の中にも山砂が入れられていました。
徐々にできあがっていきます。





2024/10/16 10:30 | この記事のURL景色

型枠が外れる

10月2日(水)
 前回、型枠に生コンを入れたと伝えましたが、その型枠がはがれ、
校舎の大きさがわかるようになりました。これからさらに型枠を積み
上げ、校舎が建てられていくのでしょうね。
その様子です。

校舎の中央部分です。

体育館よりの校舎の全貌です。

反対側の校舎の全貌です。ドントンと高さが高くなっていくんですね。
楽しみですね。













2024/10/02 10:30 | この記事のURL景色
79件中 21~30件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>