景色
進んでいます。
11月29日(金)
今週に入り、校舎前の景色がさらに進んでいます。日に日に形を
変えています。本校舎と新校舎をつなぐ通路がにょきにょきと伸び
てきました。通路の基礎工事も始まっています。

これからさらに伸びることでしょう。1階・2階・3階のフロアーが
はっきりと確認できます。

このながーいクレーン車で、様々な用具を運んでいます。すでに1階の
天井や2階のフロアーが完成しているようです。足場もまた一段高くな
りそうです。

2階の柱の鉄筋が組まれ始めています。作業する方々の姿も見えます。
建物が作られていくのを見るのは楽しいですね。
今週に入り、校舎前の景色がさらに進んでいます。日に日に形を
変えています。本校舎と新校舎をつなぐ通路がにょきにょきと伸び
てきました。通路の基礎工事も始まっています。
これからさらに伸びることでしょう。1階・2階・3階のフロアーが
はっきりと確認できます。
このながーいクレーン車で、様々な用具を運んでいます。すでに1階の
天井や2階のフロアーが完成しているようです。足場もまた一段高くな
りそうです。
2階の柱の鉄筋が組まれ始めています。作業する方々の姿も見えます。
建物が作られていくのを見るのは楽しいですね。
江陽の景色
11月27日(水)
今日は江陽の景色を紹介します。下の写真は朝7時の様子です。
東の空から太陽が昇ってきます。今日は朝方冷えてので、水蒸気が
じめんにたまりすこしもや地面にたまり少し靄のようになっています。

テニスコート方面の景色です。

太陽の日差しに照らされてあばら状の雲が輝いています。

校庭には水蒸気の雲が少し立ち込めています。雲海まではいきませんが
美しい光景ですね。

プラザホテルも雲に包まれています。
神秘的な景色が広がっています。

7時30分になりました。水蒸気が立ち上りあたり一面真っ白になって
しまいました。数分の間にさっと変わってしまうんですね。
自然の変化する姿に驚きですね。
今日は江陽の景色を紹介します。下の写真は朝7時の様子です。
東の空から太陽が昇ってきます。今日は朝方冷えてので、水蒸気が
じめんにたまりすこしもや地面にたまり少し靄のようになっています。
テニスコート方面の景色です。
太陽の日差しに照らされてあばら状の雲が輝いています。
校庭には水蒸気の雲が少し立ち込めています。雲海まではいきませんが
美しい光景ですね。
プラザホテルも雲に包まれています。
神秘的な景色が広がっています。
7時30分になりました。水蒸気が立ち上りあたり一面真っ白になって
しまいました。数分の間にさっと変わってしまうんですね。
自然の変化する姿に驚きですね。
1階の壁が!
順調
江陽の紅葉
一階の基礎が完成
コンクリート
景色
避難訓練
10月16日(水)
先週の金曜日に、八戸工業高校と江陽中学校の生徒と地区防災の方々
とで、避難訓練を行いました。
当初の計画では、工業高校のグランドに集合して3つのルートで市役所
まで避難する予定でしたが、前の日に雨が降り、グランドが使えない
ということで、玄関を出たらすぐに市役所へ移動しました。
全員が集合した後に、各校の校長先生から講評をいただき、終えること
ができました。防災意識を高めることはよいことですね。
校舎前の風景です。

校舎の基礎枠がはっきり確認できます。

山砂が運ばれてきました。基礎と周りの土の間に入れて、固めていきます。

校舎の基礎枠の中にも山砂が入れられていました。
徐々にできあがっていきます。
先週の金曜日に、八戸工業高校と江陽中学校の生徒と地区防災の方々
とで、避難訓練を行いました。
当初の計画では、工業高校のグランドに集合して3つのルートで市役所
まで避難する予定でしたが、前の日に雨が降り、グランドが使えない
ということで、玄関を出たらすぐに市役所へ移動しました。
全員が集合した後に、各校の校長先生から講評をいただき、終えること
ができました。防災意識を高めることはよいことですね。
校舎前の風景です。
校舎の基礎枠がはっきり確認できます。
山砂が運ばれてきました。基礎と周りの土の間に入れて、固めていきます。
校舎の基礎枠の中にも山砂が入れられていました。
徐々にできあがっていきます。