食名人(3)
1月23日(木)
食名人による調理実習の様子です。料理を作りながら、使用した食器も
きれいに洗っています。この作業をしっかりと行うと効率よく、素早く
料理を進めることができるのですな。

男子も女子も仲良く食器洗いや調理を手分けして行っています。
とても良いチームワークですね。

だいたい出来上がったので、盛り付けをしています。
.JPG)
お肉はメインディッシュなので左側に置、スープは右側に置きました。
デザートを手前に置いたら指導が入りました。
.JPG)
これが完成品です。とてもおいしそうですね。
食べてみると鶏肉が溶けるようにやわらかく、スパイーな味でとても
おいしかったです。また、デザートもお店で売ってもいいほどおいしかっ
たです。
今回の機会を与えてくれたすべての人に関h差です。
ごちそうさまでした。
食名人による調理実習の様子です。料理を作りながら、使用した食器も
きれいに洗っています。この作業をしっかりと行うと効率よく、素早く
料理を進めることができるのですな。
男子も女子も仲良く食器洗いや調理を手分けして行っています。
とても良いチームワークですね。
だいたい出来上がったので、盛り付けをしています。
お肉はメインディッシュなので左側に置、スープは右側に置きました。
デザートを手前に置いたら指導が入りました。
これが完成品です。とてもおいしそうですね。
食べてみると鶏肉が溶けるようにやわらかく、スパイーな味でとても
おいしかったです。また、デザートもお店で売ってもいいほどおいしかっ
たです。
今回の機会を与えてくれたすべての人に関h差です。
ごちそうさまでした。
食名人(2)
食名人(1)
1月22日(水)
昨日の午後、あおもりしょく、あおもり食名人による調理講座が行われ
ました。プラザホテルのシェフが講師として来校し、指導してくれました。

メニューは、八戸地域冬野菜とパルメジャーノチーズのスープ、南部鶏
骨付きもも肉ココナッツミルクカレー風味煮込み、八戸イチゴのブラマ
ンジェの三品です。

はじめに材料の説明をし、調理の仕方を順番に教えてくれました。

見事な包丁さばきです。生徒たちから『うぉー、すごーい』など感嘆の声
がもれました。目を丸くしながら集中して見ていました。

説明が終わった後、自分たちで作らなければならないので、真剣に集中し
て実演を見ていました。
昨日の午後、あおもりしょく、あおもり食名人による調理講座が行われ
ました。プラザホテルのシェフが講師として来校し、指導してくれました。
メニューは、八戸地域冬野菜とパルメジャーノチーズのスープ、南部鶏
骨付きもも肉ココナッツミルクカレー風味煮込み、八戸イチゴのブラマ
ンジェの三品です。
はじめに材料の説明をし、調理の仕方を順番に教えてくれました。
見事な包丁さばきです。生徒たちから『うぉー、すごーい』など感嘆の声
がもれました。目を丸くしながら集中して見ていました。
説明が終わった後、自分たちで作らなければならないので、真剣に集中し
て実演を見ていました。
ごみ拾い
高くなってきました
身体測定
進み具合
1月15日(水)
おはようございます。昨日までの天気と打って変わって、今日は
雪が降っています。天気予報では、夕方までに山沿いで40㎝の積雪が
予想されています。また、明日の朝までには50㎝の積雪が予想されて
います。気象状況の変化には十分にお気をつけてください。
2025年度になり、工業高校の工事にも変化が見られています。
1階部分の上に2階の壁の型枠が作られ、そこにセメントを流し込む準備
ができました。着々と進んでいますね。

雪の中の作業が行われています。

管理等との接続部分の基礎も出来上がり、さらに工事が進んでいます。

徐々に校舎らしくなってきました。
おはようございます。昨日までの天気と打って変わって、今日は
雪が降っています。天気予報では、夕方までに山沿いで40㎝の積雪が
予想されています。また、明日の朝までには50㎝の積雪が予想されて
います。気象状況の変化には十分にお気をつけてください。
2025年度になり、工業高校の工事にも変化が見られています。
1階部分の上に2階の壁の型枠が作られ、そこにセメントを流し込む準備
ができました。着々と進んでいますね。
雪の中の作業が行われています。
管理等との接続部分の基礎も出来上がり、さらに工事が進んでいます。
徐々に校舎らしくなってきました。
3学期始業式
仕事始め
1月6日(月)
きょうからしごとがさ今日から仕事が再開しました。
長いようで短かった年末年始の9連休。どんな年末年始を送ってので
しょうか。
久しぶりに学校に来て外を見るとちょうど日の出の時間でした。
思わずシャッターを押してしまいました。

幻想的な雰囲気の日の出でした。昨日の最低気温は、-7度でしたが、
今日は一転して気温が8度まで上がる予報です。雪がどんどんと解けて
くれればいいですね。運転が楽になります。

朝日を浴びて、NTTの電波塔も輝いています。
今日から、八戸高等専門学校の推薦入学者の願書提出が始まりました。
また、三八教育事務所への書類提出も始まりました。進路事務がスタート
しました。
きょうからしごとがさ今日から仕事が再開しました。
長いようで短かった年末年始の9連休。どんな年末年始を送ってので
しょうか。
久しぶりに学校に来て外を見るとちょうど日の出の時間でした。
思わずシャッターを押してしまいました。
幻想的な雰囲気の日の出でした。昨日の最低気温は、-7度でしたが、
今日は一転して気温が8度まで上がる予報です。雪がどんどんと解けて
くれればいいですね。運転が楽になります。
朝日を浴びて、NTTの電波塔も輝いています。
今日から、八戸高等専門学校の推薦入学者の願書提出が始まりました。
また、三八教育事務所への書類提出も始まりました。進路事務がスタート
しました。
太平洋に臨む
1月3日(金)
今日も蕪島神社の初詣に挑戦しましたが、これまた混んでいました
ので、足を延ばしホルンバイルに行ってみました。当然店は開いてい
ませんでした。
葦毛崎展望台に行き、太平洋の海原に臨みました。
.jpeg)
天気も良く、藍色の海が広がっています。力強さと広大な広さと、自然の
偉大さを感じ取ることができました。
.jpeg)
八戸の大海原を一望できました。
.jpeg)
陸の方に目をやると、鮫角灯台が視界に入ってきました。多くの船乗りが
この鮫角灯台を目指してきていたのだろうと思いをはせらせました。
.jpeg)
葦毛崎展望台わきからの様子です。
今年もよい年になりますように!全校生徒、教職員が健康でありますように。