卒業式に向けた廊下の飾りつけ

3月10日(月)
 今週の木曜日は、第59回の卒業証書授与式が行われます。
卒業式に向けての会場準備や廊下の飾り付けが行われました。
その様子を少し紹介します。

通称シンデレラ階段です。シンプルに仕上がっています。


3年生の下足箱もとてもきれいに飾られています。
本番が楽しみです。














2025/03/10 14:30 | この記事のURL学校の様子

3階フロアーが完成?

3月7日(金)
 最近窓の外の景色を見ると目の前に建築中の校舎の2階
天井=3階フロアーで作業をする人の影が見られます。
着実に工事が進んでいるのが見て取れます。
その様子をご覧ください。

クレーン車を使って、資材を上に運んでいます。風が少し出ていますが、
資材が重いため、あまり影響がないようです。

2階の天井ができ、白くなっています。ここが3階のフロアーになるんで
しょうね。

ラピア側も同じように工事が進んでいます。

作業をしているのがはっきり確認できますね。隣の校舎塔とあと少しで
高さが同じになりそうです。
来週には生コンが入る予定です。来週はさらに工事が進みそうですね。





 



















2025/03/07 10:30 | この記事のURL景色

1学年朝会

3月6日(木)
 今日は3月6日です。県立高校の受験日です。本校の前に八戸工業
高校がありますが、朝7時過ぎから渋滞になっていました。今日はあ
いにくの雨のため車での送迎が多かったのでしょう。
本校の生徒も全員受験会場に到着しました。頑張ってほしいですね。
頑張れ、江陽中生!!

 さて、昨日の朝1学年朝会が行われました。学プロ企画が行われて
いました。4つの班に分かれ、あるお題に対して発表するという取組
でした。楽しそうに行っていたのが印象的でした。


2025/03/06 10:30 | この記事のURL学校の様子

練り切りづくり

3月5日(水)
 昨日の5時間目、3年生は家庭科の授業がありました。内容は
調理実習です。何を作ったかというと「練り切りづくり」を行い
ました。実際に先生が作品を作り生徒に見せていました。
そのあと、練り切りセットが配付され、実際に作り始めました。

5色の練り切りを混ぜたり切ったりと試行錯誤していました。
そしてできた作品がそしてできた作品が下の作品となります。

       作品A             作品B

      作品C               作品D

       作品E              作品F

これ以外にも素敵な作品がたくさんありました。ここで紹介できないのが
残念です。
3年生の保護者の皆さんには、お子さんがきっと家に持っていくと思います
ので、ご賞味ください。










2025/03/05 10:30 | この記事のURL学校の様子

式歌の練習

3月4日(火)
 3時間目に3年の音楽の授業が行われました。今日は来週の卒業式に
向けて合唱練習が行われていました。
効果、仰げば尊し、記念合唱の練習をしていました。

本番のように指揮者がついての練習です。本番さながらですね。

歌うごとに声量が上がっています。

伴奏はもちろん生徒です。受験もありますが、ピアノの練習も少ない時間
を作って練習しているそうです。頑張っていますね。

あと2日で県立入試があります。
全員が第一希望に合格することを祈っています。頑張れ、江陽中生。
ラストスパートだ。












2025/03/04 10:30 | この記事のURL学校の様子

立志式

3月3日(月)
 先週の金曜日に2学年の立志式が行われました。
はじめに全員がステージ前に並びました。

保護者を目の前にし、生徒たちは緊張している様子でした。

学プロ委員長のあいさつがありました。この立志式にかける思いを語って
いました。保護者は温かく受け止めていました。

各ブースには、個人宣言を発表する生徒とその保護者が席に着きました。
生徒たちはクロムブックで作ったパワーポイントを使い、熱心に発表して
いました。
個人立志宣言が終わった後にまたステージ前に並び、学年立志宣言と記念
合唱を歌いました。記念合唱はとても心にしみる歌声でした。














2025/03/03 10:30 | この記事のURL学校の様子

朗読

2月28日(金)
 今日校内を巡回していると、教室から元気な声が聞こえてきました。
何をしているのか覗いていると国語の朗読の練習をグループで行って
いました。何やら、今度各班の朗読を録音するとかしないとか。
その練習をグループごとに行っていました。

録音前の練習の様子です。

クロムブックを使って録音するということです。
楽しみですね。























2025/02/28 15:30 | この記事のURL学校の様子

立志式に向けて

2月27日(木)
 昨日はランドンオリンピックの金メダリストの小原日登美さんを
講師に招き、立志式前記念講演を行いました。
「最初で最後のオリンピック」という演題で約1時間お話をしてい
た大来ました。継続は力なり、緊張は集中力を高める、初めから勝
てないとは考えない。など様々な話をしていただきました。
 その言葉からたくさんの勇気をいただきました。
明日の立志式に向け、2年生は記念合唱の練習を行っていました。

指揮は緊張すると思いますが、しっかりと楽しんでいきましょう。

心を一つにし、明日の立志式を成功させてほしいと思います。



















2025/02/27 10:30 | この記事のURL学校の様子

進んでいます


2月26日(水)
 先日の雪も解け、道路を歩くには歩きやすい状況となっています。
 さて、目の前の工業高校の新校舎の工事が順調に進んでいます。
校舎棟も2階の高さになっていましたが、通路棟も同じ2階の高さに
なっています。再来週には生コンが運ばれてくるそうです。
楽しみですね。

通路棟側の様子です。

校舎正面の様子です。

ラピア側の様子です。






















2025/02/26 10:30 | この記事のURL景色

1年5次考査

2月25日(火)
 先週の金曜日には、1年生で体調不良者が続出でした。
10人の欠席に5~7人の早退者があり5次考査をを今日
に延期しました。
 今日はというと体調不良者が4名に減り、無事に5次考
査をを行っています。今週は立志式に向けた記念講演会や
立志式があります。忙しい週になりそうですね。

時間割です。

真剣に取り組んでいます。

1時間目は国語でした。残りあと4教科。頑張っていきましょう。









2025/02/25 10:30 | この記事のURL学校の様子
1001件中 21~30件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>