八戸市立旭ケ丘小学校

校庭への出入りが変わります!・・・擁壁拡張工事始まる!!

 本校は,校庭に出る場合,一度校門を出て,歩道を通っています。何百人も狭い歩道を通るので交通事故等の心配がありました。この度,校舎脇を擁壁で拡張し,通行可能にする工事が行われます。7月27日から重機が入った工事が10月中旬まで続く予定です。工事期間は,「安全ニュース7号」でもお知らせしましたが,職員室側の歩道は通れなくなりますので,ご注意ください。工事終了後の通り方は,写真の様になります。画像画像画像画像画像画像
2009/07/17 14:10 | この記事のURL学校からのお知らせ

異物除去訓練人形・・・チャーリーが来た!

 14日(火),弘前から,チャーリーが本校へやってきました。彼は,青いランニングを着た人形。のどに異物がつまった時,腹部圧迫法,背中殴打法等をして,除去します。その練習用の人形です。
 16日(木)は,PTAの研修会(心肺蘇生法講習,AED講習)を実施します。今回は,チャーリーも使った異物除去訓練も行います。
画像
画像

2009/07/16 12:00 | この記事のURLPTA

PTA救命講習会

 16日(木),PTA会員・職員対象に救命講習会が実施されました。昨年度末,本校にもAEDが設置(事務室前)されました。夏休み,プール利用の際,AKD活用や心肺蘇生法の実施をしなければならない事態も予想されます。その事態に備え,今回講習会を開催しました。
 大館分遣所職員を講師に,保護者・職員50名が受講しました。
画像
画像
画像
画像
画像

2009/07/16 12:00 | この記事のURLPTA

ユニバーサルデザイン・・・4年生

 15日(水),4年生は,青森県生活文化課ユニバーサルデザイングループの協力により,ユニバーサルデザインの考え方や商品について学びました。
 ユニバーサルデザインとは,「体の不自由な人だけでなく,誰でも使い勝手のよいものにしていこう」という考え方です。軽い力でも切れるハサミ,針先が危なくないピン,握力の弱いお年寄りでも簡単にとじることができるホチキス等,ユニバーサルデザインの商品を実際に使ってみました。その後,老人疑似体験やアイマスクをつけての盲人体験等もしました。今日の学習や体験を生かして,次は,盲学校・聾学校の見学と交流を予定しています。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

2009/07/15 14:20 | この記事のURLボランティア・福祉

世界遺産縄文講座・・・6年生

 10日(金),6年生は社会科学習の発展として,青森県の縄文文化について学習しました。この学習は,青森県が縄文遺跡群を世界遺産に登録しようと働きかける一環として県が開催した講座です。三村県知事さん,岡田県文化財保護課長さんが,スライドと土器等の具体物を使って,八戸の是川遺跡も含めた縄文遺跡の価値と素晴らしさについてお話くださいました。皆真剣に聞くとともに,たくさん質問していました。
画像
画像
画像
画像
画像

2009/07/13 07:10 | この記事のURL学習の様子

聴講生2名・・・アメリカと中国から

 中国から一時帰国したお子さん(1年女子)とアメリカから一時帰国したお子さん(2年女子)が,6月末から聴講生として夏休みまで一緒に勉強しています。
 二人とも社交的で気軽に会話してくれます。「ハーイ」と笑顔で話しかけてくる姿は,国際的な感覚を感じます。もうたくさんのお友だちに囲まれています。水泳も楽しんでいました。
画像

2009/07/08 07:40 | この記事のURL学習の様子

福祉教育の導入・・・点字について知る4年生

 ボランティア推進校として福祉教育にも力を入れています。今回4年生は,学校支援ボランティアのOB教員をお招きし,盲聾の特別支援学校の様子や学習について学びました。その中で,点字について詳しく学びました。身近な品物(缶)やデパートのエレベーター等に付いていることを知り,驚いていました。この次の学習では,子どもたちが点字を打ち出し,目の不自由な人や特別支援学校の方々との交流をすることになっています。
 一番下の写真は,平成19年度にプルタブ回収で入手した車いすです。けがした子どもたちがけっこう使いました。修学旅行でも役立ちました。
画像
画像
画像
画像
 
2009/07/07 11:30 | この記事のURLボランティア・福祉

参観日・すこやか会議

 7月6日(月)参観日・すこやか会議(学校保健委員会)を行いました。
本校では,5年前から「早寝・早起き・朝ご飯」に取り組んでいます。今年も栄養教諭の
柴田雅代先生を講師にお迎えして「朝ごはんパワーアップ大作戦!」をテーマに話し合い
ました。
「週1回父も朝ごはん担当の日があって,父の笑顔と愛情で子どもを元気にしたい。」
「家族で協力して取り組んでいく。」という積極的な発言もありました。
画像


保健委員会も役割を分担して大活躍
画像


青潮小学校栄養教諭の柴田雅代先生。スライドを使ってわかりやすく説明してくれました。
画像


児童,教職員,保護者600名以上集まりました。
画像

2009/07/06 15:40 | この記事のURL学校行事

生活科で学んだことを・・・

 1年生は学校探検,2年生は町探検を行いました。1年生は理科室で顕微鏡を覗いたり,特別教室等へ出かけたくさん質問したりしていました。職員室に来た時,たまたま長い電話対応をしていたところ,「○○先生のお仕事は,長電話ですか?」と質問されてしまった職員もいます。大笑いです。愉快な1年生ですね。心が和みます。
 2年生になると,団地内を歩き様々見てきます。資源ゴミを置いた所,太陽光発電や太陽熱でお湯を沸かす装置等・・・。これは何だろう?と歩いて回ります。このような生活科の「あれ?」「はてな?」を中学年以降,どうつなげていけばよいのでしょう。2年生で見つけたものはエネルギー・環境教育へつなげることができます。教科・領域で学習したものをいかにつなげていくか,これがこれからの学校教育では必要です。
画像
 
画像
画像
画像

2009/07/06 08:20 | この記事のURLエネルギー教育

プルタブのリサイクル

 本校は,数年前からプルタブの回収運動を児童,保護者,地域の方々のご支援,ご協力のもとで展開しています。平成19年度は,6年間集めたプルタブを業者に引き取ってもらい,車いす1台と交換できました。その車いすは,学校で使っています。
 写真のプルタブは,地域の方からいただいたものです。50kgありました。現在,150kgくらいになっています。2台目と交換できることになれば,病院か福祉施設に寄贈したいと考えています。
画像
画像

 
2009/07/02 10:40 | この記事のURLボランティア・福祉
1666件中 1621~1630件目    <<前へ  161 | 162 | 163 | 164 | 165  次へ>>