体育委員会の発表と保健指導

 1月21日(火),とどろきタイム(中休み)に体育委員会から体育館での遊びの約束についてお話がありました。「ステージやマットに上がらないようにしましょう」のあとにわけをつけて話していたのが印象的でした。どうしてそうなのか,わけがわかるので「約束」を守ってくれるでしょう。
 また保健室の先生から「インフルエンザ」「ノロウィルス」等の予防について,指導がありました。手洗い,うがいそして症状があればマスクの着用等みんなで心がけていきましょう。
画像

画像

2014/01/21 11:20 | この記事のURL

楽しかったスケート教室

 1月16日(木),全校スケート教室が行われました。子どもたちは,金入先生の指導を聞きながら,それぞれ楽しそうに滑っていました。スケート靴のひもを結べない子には,保護者の方々が手伝って下さって,効率のよいスケート教室ができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。
画像

画像

2014/01/16 13:50 | この記事のURL

3学期始まる!

 平成26年1月14日(火),3学期の始業式が行われました。欠席者が1人もなく,全員元気に登校しました。我々職員として,これほどうれしいことはありません。これからまだまだ寒い日が続きます。お互い風邪など引かないようにがんばりましょう。
 式が終わったあとに,教頭からトイレ工事について,連絡がありました。体育館と校舎のトイレ工事が今日から行われることになりました。「事故のないように気をつけて生活しましょう」
 これからもブログにてお知らせします。
画像
                       校歌斉唱

画像
            トイレが不便になるけど,2ヶ月間がんばりましょう
2014/01/14 14:20 | この記事のURL

大きな船,いろんな自動車に感動!

 去る11月1日(金)に,5年生が社会科見学をしてきました。そのときの様子を業間活動の中で,教えてくれました。はじめに北日本造船。見るものすべてが大きく,圧倒された様子を発表してくれました。次に楽しみな昼食。班ごとに食事をする場所を決めて,自分たちで注文して…
 最後はテクノクラフトC&V。クラシックカーからレーシングカーまで,興味深い自動車を見学しました。特にレーシングカーに乗ったことが,印象的だったようです。(12月19日)
画像

画像

2013/12/19 12:00 | この記事のURL

図書委員会と飼育委員会の発表

 12月17日(火),図書委員会と飼育委員会の発表がありました。図書委員会からは,11月の読書月間期間中に読んだ本の冊数を調べ,学年ごとに多い人を表彰してくれました。
 また,飼育委員会からは,7月に生まれた赤ちゃんの名前が決まったことの報告がありました。事前に名前募集のアンケートを採って,丁寧に集計していました。おもしろい名前で「さぽ太郎」がありましたよ。(わけは,さんぽが好きだからです)
画像

画像

2013/12/17 17:00 | この記事のURL

思い思いに体を動かして!

 12月12日(木)に音楽集会が行われました。「帰りの会のサンバ」という曲で,とても明るいリズミカルな曲です。担当の先生から「教室で行っているように自由に体を動かして歌って下さい」と言われ,子どもたちは思い思いに体を動かして歌っていました。
画像

画像

2013/12/13 14:30 | この記事のURL

ピカピカ賞,ピカリン賞,ピカイチ賞!!

 12月10日(火),保健給食委員会による上記表彰が行われました。
ピカピカ賞とは,むし歯0,歯垢0,歯肉炎0の児童です。……11名
ピカリン賞とは,むし歯はすべて治療済みで,歯垢0,歯肉炎0の児童です。……14名
ピカイチ賞とは,ピカピカ賞とピカリン賞になった児童の割合が一番多い学級です。…5年生でした。
画像

画像

2013/12/10 15:20 | この記事のURL

楽しい,楽しい外国語活動!

 火曜日はALTのマシュー先生がいらっしゃる日です。子どもたちはマシュー先生と英語の授業をするのを楽しみに待っています。今日は5年生の授業を参観しました。3つのヒントを出して果物や野菜の名前を当てるゲームやキーワードゲームといって,リズムよく果物や野菜の名前を言いながら指定した名前が出たときに机の上に置いた消しゴムを取るゲームをしていました。どの子も目を輝かせて学習していました。
画像

画像

2013/12/10 11:20 | この記事のURL

完食賞 受賞!

 12月2日(月),保健給食委員会による「残食しらべ」で,5年生の残食が一番少なかったようです。(全くなしでした)
 保健給食委員会によると,
  ①給食は栄養のバランスよく作られていること。
  ②給食センターの人たちが,私たちのために心を込めて作っていること。
 皆さんに感謝して給食をいただきましょうと言っていました。
画像

画像

2013/12/02 15:30 | この記事のURL

轟木太鼓 6年生が先生!

 11月25日(月),5,6年生で構成していた轟木太鼓の練習に4年生が初めて参加しました。4年生は,これまで見ていたとはいえ,たたくのは初めてです。6年生がたたき方を教えてくれました。「初めてにしては,上手だね。」という顧問の先生の声が聞こえてきました。
 4年生がんばって!!
画像

画像

2013/11/25 16:10 | この記事のURL
971件中 801~810件目    <<前へ  79 | 80 | 81 | 82 | 83  次へ>>