13日轟木保育園年長園児さんとの交流会

認定こども園轟木保育園年長園児さんと本校の1年生が交流会を
行いました。
これは、保育園と小学校の連携事業の一つです。
保育園の年長さんたちがスムーズに小学校生活をスタートできる
ように今年度から始めました。
内容は、
①各学年の授業の様子を見学
②1年生と交流会
③給食会の三つです。

始めの会の様子です。緊張気味でした。



学校探検です。


体育館での交流会の様子


給食の様子です。
1年生も年長さんもとても楽しんで交流会を終えることができました。

2016/12/13 14:00 | この記事のURL13日轟木保育園年長園児さんとの交流会

12月7日 お楽しみアドベンチャー

11月から水曜日の長い昼休み時間を使って6年生が全
校と触れ合う時間を自主的に企画しています。
第1回目 グランド中を駆け回る「逃走中」と言うゲーム
第2回目 体育館で「王様ドッチボール」
第3回目 本日は、体育館、全部に障害を設けてのアド
      べンチャーゲームを行いました。
47人全員が集まり楽しい時間を過ごしました。



12月中にもう一回あるそうです。
今から全校のみんなが何をやるのかワクワクしています。

2016/12/07 16:40 | この記事のURL12月7日 お楽しみアドベンチャー

12月2日餅つき会と健康講演会

12月2日は、フリー参観日2日目。
午前中は、餅つき会。午後は、健康講演会を行いました。
その前に、
昨日の参観日で1年生が、主任栄養士さんを講師に招き
親子学習会「食事の大切さ」について学習しました。

その後、親子給食会を実施しました。


さて本日です。まずは、餅つき会です。地域の方や保育園児を呼んで賑やかに
おこないました。



今年は、きな粉餅にして食べました。子どもたちは、「おかわり」おかわり」で腹一
杯食べました。

午後は、青森県農林水産部食の安全・安心推進課企画調整グループ 「あおもり
職命人 藤田真理子氏」を迎えて、「どんな食事をすればいいの?食べることを
考えよう」と題して質疑応答式の講演会を行いました。
食べることの大切さ ・命をいただくということの意味等を鎌倉時代の食事と現代
の食事とを比較して教えてくれました。




とっても楽しい講演で児童の感想も藤田氏の意図することをとらえて終わりました。
ありがとうございました。
2016/12/02 16:10 | この記事のURL12月2日餅つき会と健康講演会

12月1・2日はフリー参観日です

12月1・2日はフリーー参観日です。
今日は、1年生が食育教育と親子給食会を行います。
明日は、餅つき会と健康講演会を予定しています。
1時間目の各学級の様子です。




明日の餅つき会には、轟木保育園の年長さんたちも来ます。
地域の方も大歓迎です。
10時20分スタートです。
待ってます。
2016/12/01 10:50 | この記事のURL12月1・2日はフリー参観日です

伝統胸に 新たな歴史を 140周年記念式典終わる

11月19日 市長さんを始め、250名の出席者を迎えて盛大に
記念式典が開催されました。
歴代校長・教頭先生、本校に努めていた元職員、多数の来賓様
地域の方が見守るなか、感謝状の贈呈、児童による「よろこびの
詩」等を披露し、児童の頑張りに惜しみない拍手を頂きました。




アトラクションでは、轟木保育園の南部大黒舞、轟木の歴史の説明
轟木太鼓の演奏が行われました。






21日は、朝から片づけが行われ無事に終了しました。
保護者の皆様の協力と地域の方の協力があったからこそ盛大に終われたと思い
ます。ご協力ありがとうございました。
2016/11/21 17:20 | この記事のURL伝統胸に 新たな歴史を 140周年記念式典終わる

11月17日 1年生の授業を見ました

11月16日に全職員で1年生の算数の授業を参観しました。
とっても意欲的で、自分の考えを堂々と話していました。
友達の考えに自分の考えを付け加えたり、黒板の前に出て
説明したり、成長ぶりがとても素晴らしかったです。







楽しんで毎日頑張っています。

連絡
15日は、遅くまで委員会会議ご苦労様でした。
いよいよ明後日は、式典です。
18日は、13時に集合して準備です。
19日は、8時集合です。
忙しい2日間ですが、ご協力よろしくお願いします。

2016/11/17 11:30 | この記事のURL11月17日 1年生の授業を見ました

5日 140周年へむけて大掃除をしました。

今日は、土曜日ですが、保護者のみなさんと児童が集まり
140周年へむけて校舎内を大掃除しました。
児童は、ほとんど全員集まりました。
保護者の皆さんも会員のほとんどの方が集まり、たくさん
の人数がいたせいか、予定時間よりも早く終わりました。


最初に体育館に集まり、総務委員長さんの挨拶でスタートです。


窓掃除です。ずいぶん汚れていたようです。
掃除後は、ピカピカです。


渡り廊下の掃除です。ここが一番大変なところです。
床も手の届かないところも、丁寧に綺麗にしていただきました。


子ども達も頑張りました。床の汚れ落としから、全校で水拭き。
最後は、飾り用の花をつくりました。
本当にご苦労様でした。
次の作業は、11日の荷物の搬入です。
よろしくお願いいたします。

2016/11/05 15:20 | この記事のURL5日 140周年へむけて大掃除をしました。

いつも温かい応援ありがとうございました

29・30日東北町運動公園で行われた交流試合で本校の
歴史と伝統のあるソフト部が人数減少の為終了となりま
した。
今後は、地域の方が「クラブチーム」を組織し、八戸市の
ソフトボールをやりたい児童を集めて活動をします。







全ての試合が終わった後、キャプテンが「今までいつも支えてくれたり、温かい
応援をしていただいてありがとうございました。」と締めくくりました。
今度は、クラブチームとして、新しい歴史を築いていくことになります。
36年間ご苦労様でした。
2016/10/31 08:40 | この記事のURLいつも温かい応援ありがとうございました

30日いよいよ今日が轟木ソフトボール部最後の試合です。

いよいよ今日が轟木ソフトボール部最後の試合です。
昭和56年から36年間続いた伝統のあるソフトボール部。
昨日の結果と本日の試合予定を載せます。
29日の試合結果
第1試合 天間西スポーツ少年団
       圧勝でした。 16対1で勝利
第2試合 チームくろいし
       善戦むなしく惜敗 2対8







30日の試合予定
第1試合 10:30~  対田舎館SBC
第2試合 14:00~  対ゴールドモンキーズ
寒いです。
防寒具を忘れずに。

2016/10/30 09:20 | この記事のURL30日いよいよ今日が轟木ソフトボール部最後の試合です。

29・30日は轟木小学校ソフトボール部最後の試合があります

28日にマラソン記録会がおこなわれました。
昨年に続き途中で歩く子や走るのをやめてしまう子は誰もいませんでした。
全員走り抜きました。





今回は特別に1年間毎日20週以上走ることを続けた5年生男子1名に「創立
百四十周年記念特別賞」をあげました。

ソフト部最後の大会
29・30日 東北町運動公園でソフトボール部が最後の大会に出場します。
28日には、最後の部員となるソフト部に対して全l校で「壮行式」を行い
ました。
試合予定
 29日   9:00~ 天間スポーツ少年団と試合
      12:30~ チーム くろいしと試合

 30日  10:30~ 田舎館SBCと試合
       14:00~ ゴールドモンキーズと試合です

 
2016/10/29 10:40 | この記事のURL29・30日は轟木小学校ソフトボール部最後の試合があります
906件中 571~580件目    <<前へ  56 | 57 | 58 | 59 | 60  次へ>>