10日環境整備ご苦労様でした
10日は環境整備ご苦労様でした。たくさんの方が集まり
さあこれからという時の豪雨。中途半端に終わってしまし
ました。





豪雨の後、何名かの保護者の方や地域の方が集まり、昼過ぎまで校庭の草刈り
花壇の草刈りをしてくださいました。おかげさまで気持ち良く敬老会が迎えられそ
うです。
さあこれからという時の豪雨。中途半端に終わってしまし
ました。
豪雨の後、何名かの保護者の方や地域の方が集まり、昼過ぎまで校庭の草刈り
花壇の草刈りをしてくださいました。おかげさまで気持ち良く敬老会が迎えられそ
うです。
2017/09/11 10:50 |
この記事のURL |
10日環境整備ご苦労様でした
GJウイークが終わりました
今週の月曜日から中学生4名がきて職業体験学習を
行いました。
4名とも本校の卒業生です。
4人とも「あっ」という間の4日間だった言っていました。





4人とも夢は、将来先生になることだそうです。
勉強を教えたり、昼休み皆と遊んだり、限られた時間を有効に使い体験学習に
真剣に臨んでいました。
行いました。
4名とも本校の卒業生です。
4人とも「あっ」という間の4日間だった言っていました。
4人とも夢は、将来先生になることだそうです。
勉強を教えたり、昼休み皆と遊んだり、限られた時間を有効に使い体験学習に
真剣に臨んでいました。
2017/09/07 17:40 |
この記事のURL |
GJウイークが終わりました
夏休みの作品展が始まりました
夏休み作品展が始まりました。
渡り廊下に全校児童の力作が飾られています。
8月28日~9月1日まで展示していますのでどうぞご覧ください。
※昨年度現在6年生の上平大貴君の工作が県大会を勝ち抜き
全国工作展に展示されました。
.JPG)







渡り廊下に全校児童の力作が飾られています。
8月28日~9月1日まで展示していますのでどうぞご覧ください。
※昨年度現在6年生の上平大貴君の工作が県大会を勝ち抜き
全国工作展に展示されました。
2017/08/29 14:20 |
この記事のURL |
夏休みの作品展が始まりました
25日に水泳教室に行きました
24日(金)に南部山プールに行きました。
ちょうど暑い日で外は、29度近くあった日です。
児童たちは今年最後のプールを楽しんでいました。








ちょうど暑い日で外は、29度近くあった日です。
児童たちは今年最後のプールを楽しんでいました。
2017/08/28 10:00 |
この記事のURL |
25日に水泳教室に行きました
今日から2学期スタートです
今日から2学期がスタートしました。
児童たちは、元気に登校し、夏休みの思い出を語っていました。


始業式では、夏休みの頑張りをみんなで喜びました。
野球部の活躍、南部藩ゆかりの都市との交流での児童の活躍などです。
少し、体つきも大きくなった気がします。明日は、身体測定です。
たくさんの行事が目白押しの2学期。実りの多い学期にしたいものです。
児童たちは、元気に登校し、夏休みの思い出を語っていました。
始業式では、夏休みの頑張りをみんなで喜びました。
野球部の活躍、南部藩ゆかりの都市との交流での児童の活躍などです。
少し、体つきも大きくなった気がします。明日は、身体測定です。
たくさんの行事が目白押しの2学期。実りの多い学期にしたいものです。
2017/08/22 12:00 |
この記事のURL |
今日から2学期スタートです
南部藩ゆかりの都市との交流事業で遠野市へ
7月26日7時45分に遠野市へ市内の代表の子たちが交流事業として、
遠野市へでかけました。保護者のみなさん、各校の校長先生や担任の
先生方が見送る中元気に出発しました。2泊3日の予定で28日には帰
ってきます。
.JPG)


遠野市へでかけました。保護者のみなさん、各校の校長先生や担任の
先生方が見送る中元気に出発しました。2泊3日の予定で28日には帰
ってきます。
2017/07/27 09:20 |
この記事のURL |
南部藩ゆかりの都市との交流事業で遠野市へ
1学期終業式
ここ2週間の話題をまとめてお知らせします
少しプログを休んでしました。
ここ二週間の話題を載せます。
●新聞学習会
東奥日報記者の小橋さんをお招きして、新聞の見方・構成の仕方
そして、キャリア教育として、「記者の仕事」について学びました。



子どもたちはとても興味を持ったようで、毎日新聞を読んでいます。
●地球について学習しよう
7月14日に「出前授業」として、「海洋研究開発機構 地球深部探査センター」の
「木戸ゆかり」さんがいらして、海の深部を通して地球の謎についてお話してくれ
ました。

木戸さんは、実際の作業着に着替え、DVDを見せたり、模型を見せたりして、その
秘密を教えてくれました。




終了後も、子どもたちはとても興味・関心を持ったようで、さらに「謎」を解き明かす
ため質問攻めしていました。
野球部県大会へ
野球部が見事市内で準優勝し、7月29日開催される県大会に出場します。
詳しくは、本校玄関前に部報が貼られていますのでご覧ください。
また、近々写真付きで、東奥日報にチーム紹介というかたちで載ります。
そちらもご覧ください。
.JPG)
ここ二週間の話題を載せます。
●新聞学習会
東奥日報記者の小橋さんをお招きして、新聞の見方・構成の仕方
そして、キャリア教育として、「記者の仕事」について学びました。
子どもたちはとても興味を持ったようで、毎日新聞を読んでいます。
●地球について学習しよう
7月14日に「出前授業」として、「海洋研究開発機構 地球深部探査センター」の
「木戸ゆかり」さんがいらして、海の深部を通して地球の謎についてお話してくれ
ました。
木戸さんは、実際の作業着に着替え、DVDを見せたり、模型を見せたりして、その
秘密を教えてくれました。
終了後も、子どもたちはとても興味・関心を持ったようで、さらに「謎」を解き明かす
ため質問攻めしていました。
野球部県大会へ
野球部が見事市内で準優勝し、7月29日開催される県大会に出場します。
詳しくは、本校玄関前に部報が貼られていますのでご覧ください。
また、近々写真付きで、東奥日報にチーム紹介というかたちで載ります。
そちらもご覧ください。
2017/07/21 08:50 |
この記事のURL |
ここ2週間の話題をまとめてお知らせします
今日からフリー参観日が始まりました
今日と明日はフリー参観日です。朝早くから各学級にはお母さん、おしいちゃ
ん、おばあちゃんが来ていました。
1年生は、4時間目に栄養士さんをよんでの食育学習を行いました。



給食に使用される野菜についてその栄養などを勉強しました。


ん、おばあちゃんが来ていました。
1年生は、4時間目に栄養士さんをよんでの食育学習を行いました。
給食に使用される野菜についてその栄養などを勉強しました。
2017/07/06 17:40 |
この記事のURL |
今日からフリー参観日が始まりました
ひとあし早く七夕集会を行いました
今日の轟木タイムは、七夕集会を行いました。
学級の代表者が自分の願い事を発表しました。


後半は、運営企画委員会が七夕に関係する本の読み聞かせと寸劇を披露して
くれました。
.JPG)



44名の願い事の書いた短冊は、玄関入口に掲示しています。
6・7日の参観日の時にご覧ください。
学級の代表者が自分の願い事を発表しました。
後半は、運営企画委員会が七夕に関係する本の読み聞かせと寸劇を披露して
くれました。
44名の願い事の書いた短冊は、玄関入口に掲示しています。
6・7日の参観日の時にご覧ください。
2017/07/04 11:10 |
この記事のURL |
ひとあし早く七夕集会を行いました