元気なきなこちゃん
金曜日の朝の図書室の様子
今日から、5年生がブログにチャレンジします。
今日は1回目です。
金曜日の朝は全校のほとんどが本を借りに来ます。
1年生もたくさん本を読むのを頑張っています。全校みんなで
年間目標冊数を達成するのに頑張っています。また、いろん
なジャンルの本を読んで、毎月の図書目標に取り組んでいます。
そして、図書委員会も一生懸命仕事に取り組んでいます。


今日のインフルエンザの様子
2月6日
1年〔1人) 2,3年〔2人) 4,5年〔0〕 6年〔5人)
今日は1回目です。
金曜日の朝は全校のほとんどが本を借りに来ます。
1年生もたくさん本を読むのを頑張っています。全校みんなで
年間目標冊数を達成するのに頑張っています。また、いろん
なジャンルの本を読んで、毎月の図書目標に取り組んでいます。
そして、図書委員会も一生懸命仕事に取り組んでいます。
今日のインフルエンザの様子
2月6日
1年〔1人) 2,3年〔2人) 4,5年〔0〕 6年〔5人)
2018/02/06 11:30 |
この記事のURL |
金曜日の朝の図書室の様子
インフルエンザが来たぞ
今日は、豆まき集会を行う予定でしたが、本日急にインフルエンザに罹患した
子が増え急きょ各学級で豆まきをしました。

黒板に追い出したい鬼を書いて豆まきをしています。

豆を年の分もらっています。
さて、今週はインフルエンザ情報としてその日の罹患状況をブログにのせいきま
す。
2月5日(月)
1年・・高熱(1) 2、3年・・高熱(1) 4,5年・・(0) 6年・・インフル(4)
高熱(2)
子が増え急きょ各学級で豆まきをしました。
黒板に追い出したい鬼を書いて豆まきをしています。
豆を年の分もらっています。
さて、今週はインフルエンザ情報としてその日の罹患状況をブログにのせいきま
す。
2月5日(月)
1年・・高熱(1) 2、3年・・高熱(1) 4,5年・・(0) 6年・・インフル(4)
高熱(2)
2018/02/05 11:20 |
この記事のURL |
インフルエンザが来たぞ
2・3年生が保育園訪問に行きました
2・3年生が保育園訪問に出かけました。
先輩として、学校行事を紹介したり、皆が楽しめるゲームを主催
したり、保育園児と楽しいひと時を過ごしました。

緊張の瞬間。対面式です。


学校の行事をゲーム形式で紹介。

堂々と説明したり、年長さんのお世話もしっかりできました。
先輩として、学校行事を紹介したり、皆が楽しめるゲームを主催
したり、保育園児と楽しいひと時を過ごしました。
緊張の瞬間。対面式です。
学校の行事をゲーム形式で紹介。
堂々と説明したり、年長さんのお世話もしっかりできました。
2018/02/01 16:30 |
この記事のURL |
2・3年生が保育園訪問に行きました
6年生主催のアドベンチャーゲームが行われました
今日は、学力テスト最終日。みんな疲れているようでした。
しかし、6年生がとても楽しい遊び場を体育館に作ってくれると
昼休みに全校児童が集まって大いに楽しみました。






しかし、6年生がとても楽しい遊び場を体育館に作ってくれると
昼休みに全校児童が集まって大いに楽しみました。
2018/01/31 14:40 |
この記事のURL |
6年生主催のアドベンチャーゲームが行われました
今日から学力テストが始まりました
今日から学力テストが始まりました。
全校の児童のクラスをまわるとどの子も真剣に取り組んでいました。
特に、初体験の1年生は、問題を何度も何度も読み返し問題に取り
組んでいました。明日もあります。






全校の児童のクラスをまわるとどの子も真剣に取り組んでいました。
特に、初体験の1年生は、問題を何度も何度も読み返し問題に取り
組んでいました。明日もあります。
2018/01/30 15:40 |
この記事のURL |
今日から学力テストが始まりました
2・22 なわとび記録会へむけて
3学気がスタートしてから、朝も休み時間も子どもたちはなわとびに取り組ん
でいます。最近見られるのは、いろりろな技ができなかった1年生が続々とで
きるようになってきていることです。そこには秘密があって、休み時間体育館に
行くと6年生が1年生に教えている姿がありました。


明日から学力テストが始まります。さて、今年勉強したことがどれだけ身についてい
るでしょうか。

でいます。最近見られるのは、いろりろな技ができなかった1年生が続々とで
きるようになってきていることです。そこには秘密があって、休み時間体育館に
行くと6年生が1年生に教えている姿がありました。
明日から学力テストが始まります。さて、今年勉強したことがどれだけ身についてい
るでしょうか。
校内良い歯の表彰式を行いました
昨日の轟木集会は、校内良い歯の表彰式を行いました。
ピカピカ賞(虫歯がなく、歯の磨き方のうまい子)
ピカリン賞(歯の治療が終わった子)
ピカイチ賞(ピカピカ賞とピカリン賞の一番多かったクラス)6年生
以上の賞が贈られました。




終了後、生まれてから今までずっと虫歯のない校長先生にどうし
たら丈夫な歯でいられるのか質問しました。
.JPG)
.JPG)


クイズ形式で行い結果は、校長先生の左手にあるものです。
ピカピカ賞(虫歯がなく、歯の磨き方のうまい子)
ピカリン賞(歯の治療が終わった子)
ピカイチ賞(ピカピカ賞とピカリン賞の一番多かったクラス)6年生
以上の賞が贈られました。
終了後、生まれてから今までずっと虫歯のない校長先生にどうし
たら丈夫な歯でいられるのか質問しました。
クイズ形式で行い結果は、校長先生の左手にあるものです。
2017/12/19 09:30 |
この記事のURL |
校内良い歯の表彰式を行いました
新規作成
今日の集会は久々の音楽集会を行いました。
内容は、6年生が授業で習った曲を2曲披露するものでした。踊りあり、
歌あり6年生の発表はとても素晴らしかったです。
.JPG)

11月の読書月間でたくさん本を読んだ子やすべてのジャンル
を読んだ子の表彰も行いました。

内容は、6年生が授業で習った曲を2曲披露するものでした。踊りあり、
歌あり6年生の発表はとても素晴らしかったです。
11月の読書月間でたくさん本を読んだ子やすべてのジャンル
を読んだ子の表彰も行いました。
2017/12/14 14:50 |
この記事のURL |
轟木保育園年長さんが来ました
轟木保育園の年長さんが「1日小学校体験会」に来ました。
1年生の読み聞かせ、学校体験と授業の様子の見学。体
育館で交流会。そして最後に給食を1年生と一緒に食べました。
.JPG)



.JPG)

次は、体育館でスポーツ交流会です。
.JPG)

汗をかいた後はお待ちかねの給食です




年長さんは、挨拶から態度などとても立派でした。本校の1年生も練習
準備の成果をしっかり見せてくれました。

1年生の読み聞かせ、学校体験と授業の様子の見学。体
育館で交流会。そして最後に給食を1年生と一緒に食べました。
次は、体育館でスポーツ交流会です。
汗をかいた後はお待ちかねの給食です
年長さんは、挨拶から態度などとても立派でした。本校の1年生も練習
準備の成果をしっかり見せてくれました。
2017/12/12 15:10 |
この記事のURL |
轟木保育園年長さんが来ました