今日から2学期スタートです
今日から2学期がスタートしました。
児童たちは、元気に登校し、夏休みの思い出を語っていました。


始業式では、夏休みの頑張りをみんなで喜びました。
野球部の活躍、南部藩ゆかりの都市との交流での児童の活躍などです。
少し、体つきも大きくなった気がします。明日は、身体測定です。
たくさんの行事が目白押しの2学期。実りの多い学期にしたいものです。
児童たちは、元気に登校し、夏休みの思い出を語っていました。
始業式では、夏休みの頑張りをみんなで喜びました。
野球部の活躍、南部藩ゆかりの都市との交流での児童の活躍などです。
少し、体つきも大きくなった気がします。明日は、身体測定です。
たくさんの行事が目白押しの2学期。実りの多い学期にしたいものです。
2017/08/22 12:00 |
この記事のURL |
今日から2学期スタートです
南部藩ゆかりの都市との交流事業で遠野市へ
7月26日7時45分に遠野市へ市内の代表の子たちが交流事業として、
遠野市へでかけました。保護者のみなさん、各校の校長先生や担任の
先生方が見送る中元気に出発しました。2泊3日の予定で28日には帰
ってきます。
.JPG)


遠野市へでかけました。保護者のみなさん、各校の校長先生や担任の
先生方が見送る中元気に出発しました。2泊3日の予定で28日には帰
ってきます。
2017/07/27 09:20 |
この記事のURL |
南部藩ゆかりの都市との交流事業で遠野市へ
1学期終業式
ここ2週間の話題をまとめてお知らせします
少しプログを休んでしました。
ここ二週間の話題を載せます。
●新聞学習会
東奥日報記者の小橋さんをお招きして、新聞の見方・構成の仕方
そして、キャリア教育として、「記者の仕事」について学びました。



子どもたちはとても興味を持ったようで、毎日新聞を読んでいます。
●地球について学習しよう
7月14日に「出前授業」として、「海洋研究開発機構 地球深部探査センター」の
「木戸ゆかり」さんがいらして、海の深部を通して地球の謎についてお話してくれ
ました。

木戸さんは、実際の作業着に着替え、DVDを見せたり、模型を見せたりして、その
秘密を教えてくれました。




終了後も、子どもたちはとても興味・関心を持ったようで、さらに「謎」を解き明かす
ため質問攻めしていました。
野球部県大会へ
野球部が見事市内で準優勝し、7月29日開催される県大会に出場します。
詳しくは、本校玄関前に部報が貼られていますのでご覧ください。
また、近々写真付きで、東奥日報にチーム紹介というかたちで載ります。
そちらもご覧ください。
.JPG)
ここ二週間の話題を載せます。
●新聞学習会
東奥日報記者の小橋さんをお招きして、新聞の見方・構成の仕方
そして、キャリア教育として、「記者の仕事」について学びました。
子どもたちはとても興味を持ったようで、毎日新聞を読んでいます。
●地球について学習しよう
7月14日に「出前授業」として、「海洋研究開発機構 地球深部探査センター」の
「木戸ゆかり」さんがいらして、海の深部を通して地球の謎についてお話してくれ
ました。
木戸さんは、実際の作業着に着替え、DVDを見せたり、模型を見せたりして、その
秘密を教えてくれました。
終了後も、子どもたちはとても興味・関心を持ったようで、さらに「謎」を解き明かす
ため質問攻めしていました。
野球部県大会へ
野球部が見事市内で準優勝し、7月29日開催される県大会に出場します。
詳しくは、本校玄関前に部報が貼られていますのでご覧ください。
また、近々写真付きで、東奥日報にチーム紹介というかたちで載ります。
そちらもご覧ください。
2017/07/21 08:50 |
この記事のURL |
ここ2週間の話題をまとめてお知らせします
今日からフリー参観日が始まりました
今日と明日はフリー参観日です。朝早くから各学級にはお母さん、おしいちゃ
ん、おばあちゃんが来ていました。
1年生は、4時間目に栄養士さんをよんでの食育学習を行いました。



給食に使用される野菜についてその栄養などを勉強しました。


ん、おばあちゃんが来ていました。
1年生は、4時間目に栄養士さんをよんでの食育学習を行いました。
給食に使用される野菜についてその栄養などを勉強しました。
2017/07/06 17:40 |
この記事のURL |
今日からフリー参観日が始まりました
ひとあし早く七夕集会を行いました
今日の轟木タイムは、七夕集会を行いました。
学級の代表者が自分の願い事を発表しました。


後半は、運営企画委員会が七夕に関係する本の読み聞かせと寸劇を披露して
くれました。
.JPG)



44名の願い事の書いた短冊は、玄関入口に掲示しています。
6・7日の参観日の時にご覧ください。
学級の代表者が自分の願い事を発表しました。
後半は、運営企画委員会が七夕に関係する本の読み聞かせと寸劇を披露して
くれました。
44名の願い事の書いた短冊は、玄関入口に掲示しています。
6・7日の参観日の時にご覧ください。
2017/07/04 11:10 |
この記事のURL |
ひとあし早く七夕集会を行いました
1年生の教室にモルモットが来たよ
今週の月曜日にモルモットが1年教室に来ました。
名前は、「きなこ」とみんなで命名しました。


先週獣医さんから、飼育方法も教えてもらい飼育当番も決めました。
お世話を一杯するそうです。
今年度から、市の事業でもっと豊かな知識を身につけるため、八戸市の小・中各
学校で新聞を選んで児童に与えることになりました。
本校では、東奥日報・朝日こども新聞・毎日こども新聞をとり、児童に読ませてい
ます。

名前は、「きなこ」とみんなで命名しました。
先週獣医さんから、飼育方法も教えてもらい飼育当番も決めました。
お世話を一杯するそうです。
今年度から、市の事業でもっと豊かな知識を身につけるため、八戸市の小・中各
学校で新聞を選んで児童に与えることになりました。
本校では、東奥日報・朝日こども新聞・毎日こども新聞をとり、児童に読ませてい
ます。
2017/06/30 08:40 |
この記事のURL |
1年生の教室にモルモットが来たよ
4・5年生種差少年自然の家宿泊学習
21日、22日の宿泊学習を終え4・5年生が帰ってきました。
今朝の報告を聞くと、発表も態度もとても立派だったとのことでした。
たくさんの思い出ができたようで教室に行くと次々と色々なお話を聞か
せてくれました。


.JPG)

種差少年自然の家に行く前にマリエントと蕪島を散策しました。



良い歯のコンクールも行われました。
教育長賞と歯科医師会賞を受賞しました。

今朝の報告を聞くと、発表も態度もとても立派だったとのことでした。
たくさんの思い出ができたようで教室に行くと次々と色々なお話を聞か
せてくれました。
種差少年自然の家に行く前にマリエントと蕪島を散策しました。
良い歯のコンクールも行われました。
教育長賞と歯科医師会賞を受賞しました。
2017/06/23 08:30 |
この記事のURL |
4・5年生種差少年自然の家宿泊学習
4・5年生が種差少年自然の家に出かけました
4・5年生がタクシーを使って種差少年自然の家にでかけました。
午前中は、マリエントの見学、その後、蕪島を散策して自然の家
に行きます。
1年生の見送る中、元気に出発式を行いました。


昨日は、獣医師の後藤先生が来校しました。1年生で来週からモルモットを飼う
ことになり、その飼い方についての学習会を行いました。
さて、どんな名前をつけるのでしょうか。



上の写真のモルモットがきます。生まれてまだ1か月です。
午前中は、マリエントの見学、その後、蕪島を散策して自然の家
に行きます。
1年生の見送る中、元気に出発式を行いました。
昨日は、獣医師の後藤先生が来校しました。1年生で来週からモルモットを飼う
ことになり、その飼い方についての学習会を行いました。
さて、どんな名前をつけるのでしょうか。
上の写真のモルモットがきます。生まれてまだ1か月です。
2017/06/21 09:40 |
この記事のURL |
4・5年生が種差少年自然の家に出かけました
プール学習と給食センター見学
本日は、南部山プールに全校で泳ぎに行きました。今年度は、
今回と9月に1回と年2回のプール学習です。

プール学習後、今年4月にオープンしたばかりの西給食センターに見学に行き
ました。給食ができるまでや給食センターの仕事について学習してきました。




給食センターを見学後は、栄養士の先生方と美味しい給食を食べました。
最後に、手洗いについても学習してきました。
今回と9月に1回と年2回のプール学習です。
プール学習後、今年4月にオープンしたばかりの西給食センターに見学に行き
ました。給食ができるまでや給食センターの仕事について学習してきました。
給食センターを見学後は、栄養士の先生方と美味しい給食を食べました。
最後に、手洗いについても学習してきました。
2017/06/19 17:40 |
この記事のURL |
プール学習と給食センター見学