科学の面白さを学んだロボット教室
科学技術教育を目的とした「ロボット教室」を実施しました。(4年生は社会科見学のため不在)
まず体育館で、浮力によって空中を泳ぐ『空飛ぶペンギン』を見て、子どもたちはびっくり。
このあと、八戸工業大学の藤澤先生を講師にロボット作りのお話を聞き、6年生はさらにロボットの
デモインストレーションで、科学の面白さを堪能しました。
この様子は、今日夕方のローカルニュース(NHK、RAB)で放映予定です。ぜひご覧ください。
<八戸工業大学メカトロニクス研究会、藤澤先生の研究室のみなさん>

<空飛ぶペンギンの出現に、大歓声の子どもたち>

<橋梁検査ロボットなど、いろいろなロボットにふれる6年生>
.JPG)
まず体育館で、浮力によって空中を泳ぐ『空飛ぶペンギン』を見て、子どもたちはびっくり。
このあと、八戸工業大学の藤澤先生を講師にロボット作りのお話を聞き、6年生はさらにロボットの
デモインストレーションで、科学の面白さを堪能しました。
この様子は、今日夕方のローカルニュース(NHK、RAB)で放映予定です。ぜひご覧ください。
<八戸工業大学メカトロニクス研究会、藤澤先生の研究室のみなさん>
<空飛ぶペンギンの出現に、大歓声の子どもたち>
<橋梁検査ロボットなど、いろいろなロボットにふれる6年生>
2015/09/07 15:20 |
この記事のURL |
さわやかな汗を流した区民運動会
高館地区恒例の区民運動会は、天気の大きな崩れもなく、無事全日程を終了しました。
子どもたちもいろいろな種目に参加し、大歓声の中、地域の方とふれあう機会にもなりました。
タイヤころがし、ドジョウすくいに苦戦している子も見られましたが、これも貴重な経験になった
ことでしょう。町内のテントの中で食べたお昼ご飯は、とてもおいしかったと思います。
高館地区の皆様、一日お疲れ様でした。


子どもたちもいろいろな種目に参加し、大歓声の中、地域の方とふれあう機会にもなりました。
タイヤころがし、ドジョウすくいに苦戦している子も見られましたが、これも貴重な経験になった
ことでしょう。町内のテントの中で食べたお昼ご飯は、とてもおいしかったと思います。
高館地区の皆様、一日お疲れ様でした。
2015/09/06 15:20 |
この記事のURL |
ロング昼休みだ!さあ遊ぶぞ
木曜日は、ロング昼休み。45分たっぷり遊べる時間となっています。
それぞれ思い思いの過ごした方で楽しんでいるようです。
9月3日の様子をのぞいてみたら…


↑ 校庭の木の実を集めてお料理ごっこ。 ↑ 高学年に大人気の遊び『てんか』
これからパーティーを開くそうです。 3歩しか歩けないドッジボールのような遊びです。
↓ 図書室で読書。 ↓ 生き物のお世話中。
楽しい読み聞かせに笑顔があふれていました。 亀の「メロン」は学級のアイドル的存在です。

それぞれ思い思いの過ごした方で楽しんでいるようです。
9月3日の様子をのぞいてみたら…
↑ 校庭の木の実を集めてお料理ごっこ。 ↑ 高学年に大人気の遊び『てんか』
これからパーティーを開くそうです。 3歩しか歩けないドッジボールのような遊びです。
↓ 図書室で読書。 ↓ 生き物のお世話中。
楽しい読み聞かせに笑顔があふれていました。 亀の「メロン」は学級のアイドル的存在です。
2015/09/04 08:30 |
この記事のURL |
ふわふわ言葉をいっぱいにしよう
全校朝会での校長先生による講話を紹介します。
今日は全校で、ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。
<ふわふわ言葉やちくちく言葉にはどんなものがあるかな>
.JPG)
<ちくちく言葉を言われるとどんな気持ちになるかな>

<高館小学校をふわふわ言葉でいっぱいにしましょう>
今日は全校で、ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。
<ふわふわ言葉やちくちく言葉にはどんなものがあるかな>
<ちくちく言葉を言われるとどんな気持ちになるかな>
<高館小学校をふわふわ言葉でいっぱいにしましょう>
2015/09/03 08:50 |
この記事のURL |
寄贈品のご協力ありがとうございます

9月26日のバザーに向けて寄贈品の収集を行っています。今朝は正面玄関で、持ってきた寄贈品を1学年委員のお母さん方に手渡す子どもたちの姿がたくさん見られました。ありがとうございました。次回は、9月9日(水)です。ご家庭にある物で提供できるものがありましたら是非ご協力をお願いします。
2015/09/02 07:30 |
この記事のURL |
大好き!朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせは、子どもたちの大好きな時間。今日は3年生が読み聞かせボランティア「青い鳥」の方から、『ともだちやもんな、ぼくら』のお話を読んでいただきました。終わった後、一人一人に“ともだちっていいな”という思いが残る素敵な時間を過ごしました。
2015/09/01 08:30 |
この記事のURL |
ものづくり企業探究ツアー

県内企業のものづくりの現場を見学し、技術や製品の素晴らしさを発見する目的で実施された探究ツアー。5年生が階上キューピー工場を訪れました。製品ができるまでの様子、工場内の施設を見学し、マヨネーズ作り体験も行いました。見学の様子は、ATV、RABの各社が取材していましたので、放映をお楽しみに。
2015/08/31 13:10 |
この記事のURL |
枝豆の収穫に大歓声
春に地域の方に耕していただいた教材園には、多くの作物が実りました。その先陣を切って、5年生が枝豆やジャガイモを収穫。もぎたてをゆでて食べた味は最高でした。

2015/08/30 11:00 |
この記事のURL |
みんな笑顔で全校レク

今日の全校朝会は全校レク。運営委員会がリーダーとなり「自己紹介ゲーム」などで異学年交流をしました。特に盛り上がったのは「人間じゃんけん」。写真の子たちはチョキを出しています。
2015/08/27 11:20 |
この記事のURL |
あいさつ・声がけキャンペーン実施中

「さわやかあいさつみんなが笑顔」の合言葉で展開しているあいさつ運動を27日まで展開しています。元気な声でハイタッチをしながらの高館っ子らしいあいさつが戻ってきました。家庭、地域でも明るいあいさつが広がることを願っています。
2015/08/25 08:00 |
この記事のURL |