島守小学校

学校行事

交通安全キャンペーン

 9月28日、「交通安全キャンペーン」を行いました。めあては「交通少年団の一員として、地域社会に交通安全を呼びかけるとともに、自らも交通ルールを守ろうとする態度を養う」ことです。「交通安全集会」を行った後に「街頭での呼びかけ」をしました。

敬礼をしながら全員で誓いの言葉を唱和しました。  交通安全標語の、金賞受賞者が表彰されました。


ハートピア4区の前では、赤坂駐在所所長と交通安全母の会の方々にご協力いただき、交通安全を呼びかけました。


農協前交差点では、谷川交通指導隊長と交通安全母の会の方にご協力いただきました。バスやトラックにも交通安全を呼びかけました。


2016/09/28 15:30 | この記事のURL学校行事

赤ちゃんふれあい体験

 9月23日、「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。めあては「自分が大切に育てらててきたことを再確認し、お父さんお母さんに感謝の気持ちを持つことと、命を大切にする気持ちを持つこと」です。子供たちは、赤ちゃんの着替えをさせたり、体重を測ったり、あやしたりしました。

そうっと抱っこをしてあやしました。           着替えの仕方も教えてもらいました。


赤ちゃんの体重はおよそ10kgでした。        自分も大切に育てらていることに気づきました。   

2016/09/26 18:20 | この記事のURL学校行事

参観日・マラソン大会

 9月21日、「参観日・マラソン大会」を、秋晴れの中開催しました。子供たちは、勉強も運動もしっかりがんばりました。

1年生は、算数の勉強をしました。子供たちは、張り切って活動しました。


6年生も、算数の勉強です。問題を解き、自分の考えをわかりやすくみんなに説明しました。


2,3年生は、国語の勉強です。先生の説明をしっかり聞き、集中して作業に取り組みました。


4,5年生は、算数の勉強です。学習リーダーを中心に、一生懸命がんばりました。


おひさま学級は、国語の毛筆の勉強です。温かい雰囲気の中、真剣に筆を動かしました。


校内マラソン大会の始まりです。選手宣誓で、「転んでもあきらめないで走りぬく」と誓いました。


最初は、3,4年生からスタートです。          ゴールをして、着順通り並びました。


次は、1,2年生のスタートです。全員、自分の力をしっかり出して走りぬきました。トップは愛夢さん


最後は5,6年生のスタートです。トップは琉香さん。そして、1500mを全員完走しました。


1位の選手に、校長先生からメダルが授与されました。保護者の方々からの大きな声援は、子供たちの力になりました。ありがとうございました。

2016/09/21 12:30 | この記事のURL学校行事

宿泊学習

 9月14日15日、4,5年生が「宿泊学習」に行ってきました。初日は小雨の中でしたが、みんな張り切って活動に参加しました。二日間の子どもたちの様子を紹介します。

出発式で校長先生から「一人はみんなのために、みんなは一人のために」とアドバイスをもらいました。


1日目昼ごはんは、自分たちで火をおこし、材料を切ってカレーライス作りをしました。


どのグループも、おいしいカレーができました。そして、残さず全部食べました。


食器洗いや、かまどの後始末など「来た時よりも美しく」をめあてにがんばりました。


午後の活動は、「ネイチャーゲーム」 五感を働かせて自然と親しみました。


夕食は、「ハンバーグ定食」 食欲旺盛、みんなモリモリ食べました。


夜はキャンプファイヤーとナイトハイクをしました。その後、お風呂に入って10時に就寝しました。


朝6時に起床、洗顔をし、使ったところの掃除をしました。7時には、ラジオ体操をし1日の始まりです。


自由時間にはドミノやコマなどをして遊びました。 くつの整頓もバッチリです。


二日目の活動は「焼板クラフト」です。板を焼いて磨いた後に、好きな文字や模様を描きました。


二日目昼食は「ミートスパゲティーとロールキャベツ、サラダです」ご飯もついてみんなよく食べました。


最後の活動は「プラネタリウム」 秋の星座について学びました。最後にみんなで記念写真を撮りました。


2時50分、学校に到着です。帰校式では、 しっかりとした態度で学んだことを校長先生に報告しました。

2016/09/16 09:00 | この記事のURL学校行事
458件中 373~376件目    <<前へ  92 | 93 | 94 | 95 | 96  次へ>>