島守小学校

学校行事

お話弁論大会

 9月4日、「市内お話弁論大会」に参加しました。「肘のけがを乗り越えて、普通に生活し運動できることの幸せ」についてお話をしました。聞いている人に思いが伝わるよう、しっかりと話すことができました。10月29日の学習発表会でも披露しますのでぜひおいでください。

5分間、原稿を暗記して、堂々とお話をしました。「緊張したけど読み終えたらほっとしました。」と感想を話しました。島守小学校の代表として、大変立派でした。

2016/10/04 19:40 | この記事のURL学校行事

交通安全キャンペーン

 9月28日、「交通安全キャンペーン」を行いました。めあては「交通少年団の一員として、地域社会に交通安全を呼びかけるとともに、自らも交通ルールを守ろうとする態度を養う」ことです。「交通安全集会」を行った後に「街頭での呼びかけ」をしました。

敬礼をしながら全員で誓いの言葉を唱和しました。  交通安全標語の、金賞受賞者が表彰されました。


ハートピア4区の前では、赤坂駐在所所長と交通安全母の会の方々にご協力いただき、交通安全を呼びかけました。


農協前交差点では、谷川交通指導隊長と交通安全母の会の方にご協力いただきました。バスやトラックにも交通安全を呼びかけました。


2016/09/28 15:30 | この記事のURL学校行事

赤ちゃんふれあい体験

 9月23日、「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。めあては「自分が大切に育てらててきたことを再確認し、お父さんお母さんに感謝の気持ちを持つことと、命を大切にする気持ちを持つこと」です。子供たちは、赤ちゃんの着替えをさせたり、体重を測ったり、あやしたりしました。

そうっと抱っこをしてあやしました。           着替えの仕方も教えてもらいました。


赤ちゃんの体重はおよそ10kgでした。        自分も大切に育てらていることに気づきました。   

2016/09/26 18:20 | この記事のURL学校行事

参観日・マラソン大会

 9月21日、「参観日・マラソン大会」を、秋晴れの中開催しました。子供たちは、勉強も運動もしっかりがんばりました。

1年生は、算数の勉強をしました。子供たちは、張り切って活動しました。


6年生も、算数の勉強です。問題を解き、自分の考えをわかりやすくみんなに説明しました。


2,3年生は、国語の勉強です。先生の説明をしっかり聞き、集中して作業に取り組みました。


4,5年生は、算数の勉強です。学習リーダーを中心に、一生懸命がんばりました。


おひさま学級は、国語の毛筆の勉強です。温かい雰囲気の中、真剣に筆を動かしました。


校内マラソン大会の始まりです。選手宣誓で、「転んでもあきらめないで走りぬく」と誓いました。


最初は、3,4年生からスタートです。          ゴールをして、着順通り並びました。


次は、1,2年生のスタートです。全員、自分の力をしっかり出して走りぬきました。トップは愛夢さん


最後は5,6年生のスタートです。トップは琉香さん。そして、1500mを全員完走しました。


1位の選手に、校長先生からメダルが授与されました。保護者の方々からの大きな声援は、子供たちの力になりました。ありがとうございました。

2016/09/21 12:30 | この記事のURL学校行事
451件中 365~368件目    <<前へ  90 | 91 | 92 | 93 | 94  次へ>>