島守小学校

学校行事

宿泊学習結団式

 9月13日、宿泊学習の結団式を行いました。宿泊学習のめあては「①安全に楽しく②助け合い励まし合う③自然に親しむ」ことです。明日から2日間の宿泊学習は、天気が心配されますが、仲間と協力し合い、しっかり学び、いい思い出をたくさん作ってくると思います。

「気をつけの姿勢」「返事」などきびきびと行動しました。班長は「協力する、仲良くする、早く寝る」など自分たちの班のめあてを発表しました。


2016/09/13 14:20 | この記事のURL学校行事

ふれあいコンサート

 9月7日(水)「ふれあいコンサート」に参加しました。めあては「すぐれた演奏を聴く」ことと「南郷・田代地区の小・中・高校生が一堂に会し交流する」ことです。南郷ホールに集まり、航空自衛隊北部航空音楽隊の方々の素敵な演奏を聴きました。

一曲目は「美中の美」二曲目は「魔女の宅急便」の演奏です。 小・中・高校生と交流も深めました。
指揮者体験のコーナーでは「ハンガリー舞曲第5番」の指揮を、速さや強さを変えて挑戦してみました。

2016/09/07 17:20 | この記事のURL学校行事

一学期終業式

 7月21日、一学期終業式を行いました。代表の子が「1学期がんばったこと」を発表したり、校長先生のお話を聞いたりしました。

1年生代表 「たくさん泳げるようになりました。2学期は勉強も運動もがんばります。」
3年生代表 「校内テストのわり算で満点を取りました。夏休みは部活と勉強を頑張ります。」
5年生代表 「算数の学習リーダーとしてがんばりました。明るく元気ななかよしクラスを目指しました。」


卓球部 「スポーツ少年大会 団体戦1勝  女子シングル第5位  団体個人戦を含め全員が1勝以上」


学生俳句大会入賞 「かっこうが 田植えのじきを おしえるよ」
野球部 「奥中山野球大会 第4位(32校中) 予選リーグでは得失点差28点で出場校中NO1」


校長先生から「夏休み中、自慢できることを一つしましょう。例えば、毎日日記をつける、毎日素振り100回、お料理を最初から作ってみるなど。・・・・・8月21日始業式では、元気な挨拶を待っています。」


生徒指導主任の村越先生から「明るく元気な挨拶。9時までは遊びに行かない、6時までには帰る。自転車はヘルメットをかぶって。ゲームソフトやカードの貸し借りをしない。」
養護教諭の白川先生から「寝る時刻1~3年生は9時、4~6年生は9時30分。姿勢をよくする。宿題は明るいうちに。」


2016/07/21 12:40 | この記事のURL学校行事

参観日・親子学習会

月13日、参観日・親子学習会を行いました。テーマは「親子でよい姿勢~心・頭・体の元気度アップ」です。講師に「伊藤恵子先生」を招き、「立腰(りつよう)」の大切さを学んだり、親子で取り組むことを考えたりしました。

親子で近くに座り、会議が始まりました。        最初は、保健運動委員会からの発表です。


劇をしたり、パワーポイントで説明したりして、正しい姿勢の大切さを伝えました。


講師の伊藤恵子先生から、「立腰」をすると頭もよくなり体も強くなることを教えていただきました。


早速、「椅子に座っての立腰」を実践しました。ポイントは背中に「握りこぶし」が入るイメージです。


次に立った姿勢での立腰です。             正座の立腰の仕方も実践しました。


最後に、親子で実践することを話し合い、決まったことや感想を発表しました。




2016/07/14 08:00 | この記事のURL学校行事
458件中 377~380件目    <<前へ  93 | 94 | 95 | 96 | 97  次へ>>