とどろきまつり開催
						
		 恒例のとどろきまつりが11月9日(日)に行われました。3部構成になっていて,第1部が「オープニング」…餅つきをしながら今年の収穫に感謝,第2部が「昔に学ぶ会」…地域のおじいさん,おばあさんから遊びや物作りを教えていただきました。第3部が「PTAによるバザー」…各学年ごとの出店で,さまざまな品物が並んでいました。それぞれの準備等に対して感謝申し上げます。ありがとうございました。






		
	
							
	
	  2014/11/09 12:50 |
			  この記事のURL |
					
  脱穀作業
						
		 去る10月30日(木),5,6年生と保護者による脱穀作業が行われました。稲刈りの後に自然乾燥(はせがけ)させた稲をハーベスタで脱穀していただきました。去年は白米で207㎏の収穫だったそうですが,今年はどのくらいいくでしょうか。

		
	
							
	
	  2014/11/04 16:10 |
			  この記事のURL |
					
  校内学習発表会行われる
						
		 10月16日(木),校内学習発表会が行われました。これは,18日に行われる学習発表会を子どもたちは見られないので,予行練習をかねて,全員で鑑賞する機会にしようと行われています。衣装もステージの道具もほとんど本番のようにして行われました。
1年生の開会の言葉から始まってそれぞれの学年がこれまでの練習の成果を出し切ろうと,がんばっていました。
1年生の開会の言葉
5,6年の太鼓
全校合唱
1,2年生のよさこいソーラン
3,4年生の合唱・合奏
		
	
							
	1年生の開会の言葉から始まってそれぞれの学年がこれまでの練習の成果を出し切ろうと,がんばっていました。
	  2014/10/16 13:50 |
			  この記事のURL |
					
  稲刈り行われる
						
		 9月30日(火),5年,6年保護者,地域の方々による稲刈りが行われました。バインダーで周りを刈ってもらってから全員で手刈りをしました。前かがみになって稲を刈るので「腰いて~」という声があちらこちらから聞こえてきました。保護者の皆様には,準備から後始末までお世話になりました。ありがとうございました。

保護者も手伝ってくれました
		
	
							
	
保護者も手伝ってくれました
		
	  2014/09/30 15:50 |
			  この記事のURL |
					
  1年生,動物とのふれあい
						
		 9月16日(火),獣医師の後藤先生をお迎えして犬とのふれあい活動をしました。はじめに1年生が犬についての質問をして,それに後藤先生が答える形で進み,次に聴診器で犬の心臓の鼓動を聞いたりさわったりだっこしたり…犬に興味を持ってくれたようです。「だっこするときは座ってやるんだよ」と教えていただきました。

		
	
							
	
		
	  2014/09/17 10:50 |
			  この記事のURL |
					
  スポーツこころのプロジェクト
						
		 9月16日(火),5,6年生を対象に「スポーツこころのプロジェクト」がおこなわれました。これは日本のスポーツ界が一丸となって東日本大震災で被災したすべての子どもたちのこころの回復の支援を行うプロジェクトです。今回はアイスホッケーで活躍した村井忠寛氏(元日光アイスバックス監督)が夢先生として,アシスタントには,島田裕介氏(元大宮アルディージャ),ディレクターとして梅田 翼氏(フットサル選手)の3氏がおいでくださり,一緒にゲームをしたり,「夢」について話し合いをしました。このような機会をいただいたことに感謝いたします。

.JPG)
		
	
							
	
		
	  2014/09/17 09:50 |
			  この記事のURL |
					
  秋の遠足
						
		 9月12日(金)に全校児童による「秋の遠足」がおこなわれました。昨年は「階上岳登山」,今年は「みちのく潮風トレイル」を歩くことにしました。
1,2年生は葦毛崎展望台から白浜海水浴場まで,3~6年生は葦毛崎展望台から種差海岸まで5.2キロを歩きました。天候にも恵まれ,また遊歩道が整備されていて,子どもたちも安全に歩くことができました。景色の美しさとともに,途中に漁港がたくさんあることに驚きました。

やっぱりお弁当,おやつは最高!
		
	
							
	1,2年生は葦毛崎展望台から白浜海水浴場まで,3~6年生は葦毛崎展望台から種差海岸まで5.2キロを歩きました。天候にも恵まれ,また遊歩道が整備されていて,子どもたちも安全に歩くことができました。景色の美しさとともに,途中に漁港がたくさんあることに驚きました。

やっぱりお弁当,おやつは最高!
		
	  2014/09/16 14:40 |
			  この記事のURL |
					
  3年赤川資源保全隊
						
		 9月11日(木),赤川資源保全隊の方々の好意により3年生が水生生物の観察をしました。タモ,バケツも用意していただき,子どもたちは長靴を持って行くだけでした。おかげさまでドジョウやミズカマキリなどいろいろな生物を観察することができました。川から上がるとおじさんたちが事前に取った鯉や鮒,カニを見せていただき子どもたちは興奮していました。ありがとうございました。
.JPG)
		
	
							
	
	  2014/09/11 17:30 |
			  この記事のURL |
					
  6年社会科見学(縄文と観劇で感動)
						
		 9月10日(水)縄文学習館の見学と公会堂での観劇をしてきました。縄文学習館では,勾玉づくりをして,館内見学をしてきました。竪穴式住居も見学することができました。午後は公会堂で観劇…「ふたりのロッテ」を見ました。劇団四季の演劇(ミュージカル)で感動しました。
どちらもすばらしかったです。


		
	
							
	どちらもすばらしかったです。
	  2014/09/11 17:20 |
			  この記事のURL |
					
  集中する太鼓練習
						
		 9月14日(日)に行われる轟木学区敬老会に出演予定の太鼓部の練習も佳境に入りました。A・B・Cという三つのパターンを練習しています。音を合わせるだけでなく,姿勢にも気をつけて太鼓をたたく姿は,かっこいいです。

		
	
							
	
		
	  2014/09/08 15:40 |
			  この記事のURL |
					
  