在校生による卒業式練習開始

 3月10日(月)から在校生による卒業式の練習が始まりました。始める前に教務主任が「どんな気持ちで6年生を送りますか」という質問に対して,
○6年生に「ありがとう」という気持ちを伝えたい。
○気持ちよく送り出したい。
○6年生が思い出に残る卒業式にしたい。
 きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。さっそく,立ち方,座り方,礼の仕方と進んでいきました。



2014/03/11 09:00 | この記事のURL卒業

1年アピールタイム(できるようになったよ!)

 3月4日(火)に1年生がこの1年間でできるようになったことを発表しました。
 はじめに鍵盤ハーモニカの演奏,次に縄跳び,フラフープ,ボールつき。最後には跳び箱運動を披露してくれました。見ていた上級生からも拍手をもらいました。
 ほほえましい発表会でした。
画像

画像

2014/03/04 11:10 | この記事のURL

上学年なわとび記録会

 2月28日(金),上学年対象のなわとび記録会が行われました。前回の下学年と同じようにそれぞれの目標時間や目標回数があって,それをクリアーできるようにがんばりました。
 ちなみに前回しとびの目標値は,3分です。3分はとても長いですよ。
画像

画像

2014/02/28 12:10 | この記事のURL

笑いあり,涙あり!!6年生を送る会

 2月27日(木),6年生を送る会が行われました。これまで学校のリーダーとして活動し,面倒をみてくれた6年生に対し,感謝の気持ちを込めて楽しい会にしようと,全員ががんばりました。1,2年生による写真入りの大きなメダル贈呈から5年生のリンボウダンスまで,各学年とも趣向をこらして,取り組んでいました。
画像

画像

画像

画像

画像

2014/02/28 11:00 | この記事のURL

下学年なわとび記録会

 2月26日,下学年なわとび記録会が行われました。写真のように1,2年生には,5,6年生がついて記録してくれました。前回しとび,後ろ回しとび,あやとび,交差とび,二重回しの5種目を行いました。
画像

画像


2014/02/26 11:10 | この記事のURL

委員会引き継ぎ式

 2月20日(木)に委員会引き継ぎ式が行われました。本校には,企画運営委員会をはじめ,放送,飼育環境,図書,保健給食,体育の6委員会が活動しています。写真のように6年生から副委員長へ引き継ぎの思いを述べて,記念の品物を渡して,引き継ぎを行いました。6年生は,それぞれの委員会でよく頑張ってくれました。
画像

画像


2014/02/20 11:20 | この記事のURL

2年生によるあそびランド開催

 2月12日(水)に,2年生主催によるあそびランドが開催されました。2年生は,冬休みが明けてから生活科の時間に少しずつ遊びグッズを作ってきました。全校児童が参加し,楽しいひとときを過ごしました。
画像

画像

画像

2014/02/13 15:20 | この記事のURL

鬼は外!!

 2月5日(水)豆まき集会が行われました。第1部は,なかよし班(縦割り)ごとに追い出したいおにを発表しました。そして班のメンバーが「鬼は外」と言って豆を1個投げます。
 第2部は,6年生が鬼になり,全員で豆を鬼に投げます。
 そのあとは,それぞれが作った鬼のお面をラシャ紙に貼り付けました。体育館は寒かったけれど,ホットするひとときでした。
画像

画像

2014/02/06 15:50 | この記事のURL

体育委員会の発表と保健指導

 1月21日(火),とどろきタイム(中休み)に体育委員会から体育館での遊びの約束についてお話がありました。「ステージやマットに上がらないようにしましょう」のあとにわけをつけて話していたのが印象的でした。どうしてそうなのか,わけがわかるので「約束」を守ってくれるでしょう。
 また保健室の先生から「インフルエンザ」「ノロウィルス」等の予防について,指導がありました。手洗い,うがいそして症状があればマスクの着用等みんなで心がけていきましょう。
画像

画像

2014/01/21 11:20 | この記事のURL

楽しかったスケート教室

 1月16日(木),全校スケート教室が行われました。子どもたちは,金入先生の指導を聞きながら,それぞれ楽しそうに滑っていました。スケート靴のひもを結べない子には,保護者の方々が手伝って下さって,効率のよいスケート教室ができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。
画像

画像

2014/01/16 13:50 | この記事のURL
939件中 761~770件目    <<前へ  75 | 76 | 77 | 78 | 79  次へ>>