6年生を送る会

 3月10日(火)6年生を送る会が行われました。インフルエンザの流行で2週間ほど遅れましたが,各学年とも6年生への感謝の気持ちを表現するとても有意義な会になりました。いつもの忙しさを忘れるほどホッコリとした時間を過ごしました。



2015/03/10 13:10 | この記事のURL

下学年なわとび大会

 2月25日(水)下学年(1~3年生)によるなわとび大会が行われました。前回し,あやとび,後ろ回し,交差とび,二重回しをそれぞれの学年目標に向かって挑戦しました。5,6年生が補助について時間や数をチェックしてくれました。
5,6年がチェックしてくれます

2015/02/25 10:50 | この記事のURL

二分の一成人式

 2月20日(金)4年生による二分の一成人式が行われました。「二分の一成人証書授与」,「スピーチ」,「夢作文の発表」等,保護者を招待して行われました。「できるようになったことの発表」では,自分の特技や趣味,スポーツなどから4年生になってできるようになったことを発表しました。
一人ずつスピーチ

2015/02/23 10:40 | この記事のURL

委員会引継式

 2月19日(木),委員会活動の引継式が行われました。これまでは6年生が中心になって活動してきましたが,今日からは5年生が中心となり,新しく3年生が加わって活動していきます。
6年生は活動の補助として,指導してくれます。本校の委員会活動は,全員が毎日協力して行われます。すばらしい委員会活動です。
記念の品物を渡します
しっかりと引き継ぎました

2015/02/19 11:20 | この記事のURL

1,2年生のアピールタイム

 2月10日(火)1,2年生によるアピールタイムがありました。生活科でつくった遊びランドの手作りおもちゃの披露でした。ころころおもちゃ,ロケット,自動車,ボウリング等々…。発表もマイクを使わないで大きな声で言うことができました。すばらしい!

2015/02/10 11:00 | この記事のURL

豆まき集会

 2月4日(水)に豆まき集会が行われました。学校によってさまざまなやり方がありますが,本校では,
第1部…なかよし班ごとに追い出したい鬼を発表します。
第2部…6年生が鬼のお面(?)をかぶり,その他の学年が豆をまきます。

ほのぼのとした温かいひとときでした。

2015/02/04 14:20 | この記事のURL

スケート教室

 12月16日(火)田名部記念アリーナにて全校スケート教室が行われました。1年生の子も1回目とは思えないほど,上達していくのがよく分かるほどでした。立ち方や転び方,前に進む方法等,どんどん吸収していました。「プールとスケートどっちが楽しい?」と聞くとほとんどの子は,「スケート」と答えていました。
 また,保護者の皆様も子どもたちの靴ひも結びの手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

 
2014/12/16 14:20 | この記事のURL

ピカピカ賞,ピカリン賞,ピカイチ賞

 12月15日(月)に標記表彰がありました。説明すると,本校では学校歯科医さんの好意により,歯科検診を春と秋に行っています。そこで
①ピカピカ賞・・・むし歯0,歯垢0,歯肉炎なしの児童
②ピカリン賞・・・むし歯はすべて治療済みで,歯垢,歯肉炎なし
③ピカイチ賞・・・ピカピカ賞,ピカリン賞になった児童の割合が一番多い学級
ピカピカ賞
ピカリン賞
ピカイチ賞5年生
2014/12/15 10:50 | この記事のURL

クラブ活動訪問

 11月27日(木),3年生によるクラブ活動訪問がありました。これは,来年度4年生になると,週1回行われているクラブ活動に参加します。そのためにどんな活動をしているのか見学をしました。その様子を紹介します。
家庭科クラブ
理科クラブ
図工・卓上ゲームクラブ
2014/11/27 15:50 | この記事のURL

とどろきまつり開催

 恒例のとどろきまつりが11月9日(日)に行われました。3部構成になっていて,第1部が「オープニング」…餅つきをしながら今年の収穫に感謝,第2部が「昔に学ぶ会」…地域のおじいさん,おばあさんから遊びや物作りを教えていただきました。第3部が「PTAによるバザー」…各学年ごとの出店で,さまざまな品物が並んでいました。それぞれの準備等に対して感謝申し上げます。ありがとうございました。


2014/11/09 12:50 | この記事のURL
971件中 751~760件目    <<前へ  74 | 75 | 76 | 77 | 78  次へ>>