緊急交通安全指導をしました
このところ,2週間の間に八戸市の児童が7人も交通事故に遭っているとの連絡が,教育委員会よりありました。明日からお休みに入るため,急遽交通安全指導を行いました。指導内容は,
1 道路を渡っているとき,「一時停止」「左右確認」をすること。
2 駐停車中の車の前後からは,絶対に「とびだし」は,しない。
3 自転車に乗っているとき,交差点での「一時停止」「左右確認」すること。
以上ですが,地域の皆様も子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

1 道路を渡っているとき,「一時停止」「左右確認」をすること。
2 駐停車中の車の前後からは,絶対に「とびだし」は,しない。
3 自転車に乗っているとき,交差点での「一時停止」「左右確認」すること。
以上ですが,地域の皆様も子どもたちの見守りをよろしくお願いします。


2014/05/30 10:50 |
この記事のURL |
1年生を迎える会
去る4月25日(金)に1年生を迎える会が行われました。児童会企画運営委員会が中心になり,全学年で1年生を迎えるための演出をしました。
2年生は,大きなメダルとメッセージ。3年生は,「おとや」の劇,4年生は,1年間の行事を劇にして,5年生は職員室への入り方やトイレへの行き方,そして学校のひみつを教えてくれました。6年生は,写真を使って先生たちのクイズをつくりました。
1年生は,自分で描いた似顔絵を使って自己紹介をしました。子どもたちの温かい心が伝わってきました。




2年生は,大きなメダルとメッセージ。3年生は,「おとや」の劇,4年生は,1年間の行事を劇にして,5年生は職員室への入り方やトイレへの行き方,そして学校のひみつを教えてくれました。6年生は,写真を使って先生たちのクイズをつくりました。
1年生は,自分で描いた似顔絵を使って自己紹介をしました。子どもたちの温かい心が伝わってきました。





2014/04/28 12:10 |
この記事のURL |
交通安全教室行われる
4月23日(水)晴天のもと,交通安全教室が行われました。1,2年生は,駐在さんとPTA交通安全委員会の方々と一緒に道路の歩き方,横断歩道の渡り方について実際に道路を歩きながら学びました。3~6年生は,自転車の乗り方について校庭で練習しました。いつも思うのですが,どうか子どもたちに事故がないように祈るばかりです。



2014/04/23 12:40 |
この記事のURL |
なかよし班組織会
4月17日(木)に「なかよし班組織会」が行われました。遠足や昼休みの遊びなど,一緒に遊ぶグループです。はじめに自己紹介をして次に一緒にゲームをしました。6年生をリーダーとしてこれから楽しんでいきましょう。



2014/04/18 12:40 |
この記事のURL |
マラソン始まる!
4月15日(火)体力作りの一環として,マラソン活動が始まりました。水・金は業間活動,火・木は朝の時間に走ります。その結果が年に2回行われるマラソン記録会にあらわれます。『継続は力なり』です。皆さんがんばりましょう。

2014/04/15 12:40 |
この記事のURL |
トイレ改修 終了しました
1月15日から始まったトイレの改修工事がこのほど終わりました。6年生が卒業する前に…と思っていたのですが,それもかなわず,卒業してしまいました。学校が早く終わったときにでも学校によってみてもらえれば幸いです。地域の皆様もどうぞお茶でも飲みながら学校に寄って下さい。

2014/04/09 13:20 |
この記事のURL |
登校班組織会
4月8日(火),登校班組織会が行われました。本校は登校班による集団登校をしています。新1年生を迎え,登校班の組織会を行いました。「休むときは班長さんに電話してね。」「○○時に私が迎えに行くからね。」などと1年生に優しく説明していました。

2014/04/08 11:10 |
この記事のURL |
ようこそ轟木小学校へ!(入学式)
4月7日(月),4人の新入生を迎えて,入学式が行われました。4人は緊張した面持ちの中にも,元気にあいさつをしてくれました。在校生も温かく見守っていました。明日からが楽しみです。

2014/04/07 15:00 |
この記事のURL |
卒業式後の見送り
3月20日(木)卒業式が行われました。卒業生も在校生もがんばり、感動的な卒業式ができあがりました。これまで、子どもたちのために、見守り、ご指導いただきまして、ありがとうございました。今日は小雨が降ってきましたが、外で見送りを行いました。

2014/03/20 14:00 |
この記事のURL |