学校生活
「あそびランド」へようこそ
立春を迎えたと思ったら、今日は朝から雪が降り続き、外は一気に雪景色。
そんな今日ですが、校舎の中ではホットなイベントが行われていました。2年生が生活科の学習の一環として行っている「あそびランド」に、1年生を招待しました。
こちらは、「魚つり」のコーナーです。2年生がゲームのルールを説明して、1年生が「つり」を楽しみます。大きな「たこ」をねらったり、色とりどりの魚をつり上げたりして歓声が上がります。
こちらは、「ビュンビュンカー」のコーナーです。段ボールで作ったコースの上を、ペットボトルの「ビュンビュンカー」が飛んだり走ったり・・・。男の子も女の子も、列を守って順番に楽しみます。
こちらは、「はこの中みはなんだろな?」のコーナーです。招待されていた校長先生も、ルールに従って箱の中に手を入れます。招く方も招かれる方も笑顔になる、すてきな「あそびランド」です。
こちらは・・・「ダンボールトンネル」。1年生・2年生の子どもたちの身体ならいいのだけれど、校長先生にはなかなか厳しいコーナーでしたが、子どもたちの応援で、ばっちりゴールできました。
2年生の皆さん、すてきな「あそびランド」をありがとう!
そんな今日ですが、校舎の中ではホットなイベントが行われていました。2年生が生活科の学習の一環として行っている「あそびランド」に、1年生を招待しました。
こちらは、「魚つり」のコーナーです。2年生がゲームのルールを説明して、1年生が「つり」を楽しみます。大きな「たこ」をねらったり、色とりどりの魚をつり上げたりして歓声が上がります。
こちらは、「ビュンビュンカー」のコーナーです。段ボールで作ったコースの上を、ペットボトルの「ビュンビュンカー」が飛んだり走ったり・・・。男の子も女の子も、列を守って順番に楽しみます。
こちらは、「はこの中みはなんだろな?」のコーナーです。招待されていた校長先生も、ルールに従って箱の中に手を入れます。招く方も招かれる方も笑顔になる、すてきな「あそびランド」です。
こちらは・・・「ダンボールトンネル」。1年生・2年生の子どもたちの身体ならいいのだけれど、校長先生にはなかなか厳しいコーナーでしたが、子どもたちの応援で、ばっちりゴールできました。
2年生の皆さん、すてきな「あそびランド」をありがとう!
三学期始業式
今日は、三学期の始業式でした。
校長先生は、「ねずみ」の絵を出して、今年がねずみ年であること、そして何か新しい事を始めるのによい年であることなどを、分かりやすくお話してくださいました。
また、令和2年は、田面木小学校にとって、とても大切な年であることも教えてくださいました。それは、「創立140周年」の年であることです。
最後に、校長先生は三学期の日数を、6年生は45日、1~5年生は49日だと教えてくださいました。そして「一日一日を大切に過ごしましょう」と、一編の詩を読んでくださいました。
小泉 吉宏さんの「一秒の時間」という詩です。体育館への渡り廊下に貼ってありますので、どうぞゆっくり読みにいらしてください。
ぴりりと寒い体育館に、子どもたちが歌う校歌が明るく響きました。
三学期も子どもたちが元気に笑顔で学校に通うことができるよう、また一人一人のよさや力を伸ばすことができるよう、本校職員力を尽くして参ります。
校長先生は、「ねずみ」の絵を出して、今年がねずみ年であること、そして何か新しい事を始めるのによい年であることなどを、分かりやすくお話してくださいました。
また、令和2年は、田面木小学校にとって、とても大切な年であることも教えてくださいました。それは、「創立140周年」の年であることです。
最後に、校長先生は三学期の日数を、6年生は45日、1~5年生は49日だと教えてくださいました。そして「一日一日を大切に過ごしましょう」と、一編の詩を読んでくださいました。
小泉 吉宏さんの「一秒の時間」という詩です。体育館への渡り廊下に貼ってありますので、どうぞゆっくり読みにいらしてください。
ぴりりと寒い体育館に、子どもたちが歌う校歌が明るく響きました。
三学期も子どもたちが元気に笑顔で学校に通うことができるよう、また一人一人のよさや力を伸ばすことができるよう、本校職員力を尽くして参ります。
二学期終業式
本日、二学期の終業式を行いました。ストーブをたくさん焚きましたが、体育館はぴりりと冷え切っていたので、子どもたちはジャンパーを着込んで体育館に集まりました。
4月に入学した1年生も、まっすぐに並んでしっかりとお話を聞きます。どの学年の子どもたちも、身体も心もたくましく成長した二学期でした。
まずはじめに、児童の代表が作文を発表しました。3年生の代表の子は、二学期に授業でたくさん発表したことや、読書をがんばったこと、そして冬休みには宿題を早めに終わらせてたくさん身体を動かしたいと、しっかりとした口調で発表しました。
1年生の代表の子はていねいに字を書くことやとびばこをがんばったこと、生活科でどんぐりのおもちゃを作ったことが楽しかったことなどを発表しました。どちらの子も、冬休みには家の手伝いをしたい・・・と締めくくりました。
続いて、校長先生のお話です。
①授業で理由をつけて書いたり話したりする
②友達となかよくし、友達の考えを大切にする
③学校でも家でも進んで読書をする
という三つのめあてに向かって、どの学年の子どもたちもとてもよくがんばっていたと、校長先生はをたくさんほめてくださいました。そして、三学期も「体」と「心」を健康にして元気に学校に来てほしいと、子どもたちに校長先生の願いを話されました。
最後に、冬休みには家族の一員として、1~3年生はおうちの人と一緒におうちのお手伝いを、4~6年生はも家族のために役立つことを一人ででもお手伝いできるように・・・と、校長先生からの「冬休みの宿題」を出しました。
さて・・・三学期の始業式には、校長先生の出された宿題を全員が「やってきました!」と挙手できるとよいですね。
始業式の後には、生徒指導主任の先生から、みんなの大切な「命」を守るために・・・と、冬休みの生活の諸注意がありました。屋根からの落雪や、車のスリップ事故、犯罪に巻き込まれないように・・・等はもちろん、ゲームをやり過ぎやSNS等についても指導がありました。
少年ジャンプチームのみんながステージに上がり、「万引きしま宣言」を全校児童と一緒に唱和して、健全な冬休みを誓いました。
ご家庭でも、子どもたちの健康・安全にご配慮いただき、楽しい冬休みとなりますことを、職員一同願っております。
4月に入学した1年生も、まっすぐに並んでしっかりとお話を聞きます。どの学年の子どもたちも、身体も心もたくましく成長した二学期でした。
まずはじめに、児童の代表が作文を発表しました。3年生の代表の子は、二学期に授業でたくさん発表したことや、読書をがんばったこと、そして冬休みには宿題を早めに終わらせてたくさん身体を動かしたいと、しっかりとした口調で発表しました。
1年生の代表の子はていねいに字を書くことやとびばこをがんばったこと、生活科でどんぐりのおもちゃを作ったことが楽しかったことなどを発表しました。どちらの子も、冬休みには家の手伝いをしたい・・・と締めくくりました。
続いて、校長先生のお話です。
①授業で理由をつけて書いたり話したりする
②友達となかよくし、友達の考えを大切にする
③学校でも家でも進んで読書をする
という三つのめあてに向かって、どの学年の子どもたちもとてもよくがんばっていたと、校長先生はをたくさんほめてくださいました。そして、三学期も「体」と「心」を健康にして元気に学校に来てほしいと、子どもたちに校長先生の願いを話されました。
最後に、冬休みには家族の一員として、1~3年生はおうちの人と一緒におうちのお手伝いを、4~6年生はも家族のために役立つことを一人ででもお手伝いできるように・・・と、校長先生からの「冬休みの宿題」を出しました。
さて・・・三学期の始業式には、校長先生の出された宿題を全員が「やってきました!」と挙手できるとよいですね。
始業式の後には、生徒指導主任の先生から、みんなの大切な「命」を守るために・・・と、冬休みの生活の諸注意がありました。屋根からの落雪や、車のスリップ事故、犯罪に巻き込まれないように・・・等はもちろん、ゲームをやり過ぎやSNS等についても指導がありました。
少年ジャンプチームのみんながステージに上がり、「万引きしま宣言」を全校児童と一緒に唱和して、健全な冬休みを誓いました。
ご家庭でも、子どもたちの健康・安全にご配慮いただき、楽しい冬休みとなりますことを、職員一同願っております。
ふれあい遊びランド
11月27日(水)子どもたちが楽しみにしていた「ふれあい遊びランド」が行われました。インフルエンザの流行により、予定されていた11月13日から延期しての実施でした。
当初予定されていた近隣のこども園の園児さんや、地域の老人クラブや民生委員の皆さんのご招待も取りやめになってしまい、子どもたちはおもてなしができずに残念がっていました。
こちらは、4年生が企画した「箱の中身はなんだろな」のコーナーです。中が見えない箱の中に手を入れて、その感触だけで入っている物を当てるのです。みんな、どきどきわくわくしながら、箱に恐る恐る手を入れていました。
こちらも4年生企画の「宝探し」コーナーです。下学年の子どもたちにもわかりやすくルールを説明していました。
こちらも大人気の5年生企画の「もぐらたたき」コーナー。もぐらの穴がたくさん開いている難しいコースと、穴の数が少ない簡単コースが選べます。子どもたちは、もう夢中でハンマーを振るっていました。
こちらは同じく5年生企画の「ボウリング」コーナーです。体育館に並んだ、きれいに色を付けられた空き缶やペットボトルを、豪快に倒します。まわりからも歓声が上がっていました。
こちらは6年1組企画の「BBG(バスケットボールゲーム)」です。可動式の低いバスケットゴールに、フリースローをします。一人1回につき5投できます。子どもたちは、何度もチャレンジしていました。
こちらは6年2組企画の「ストラックアウト」コーナー。教室のロッカーを上手に使って、ストラックアウトに挑戦です。男の子たちに特に人気が高かったようです。
6年1組企画の「射的」のコーナーは、手作りの輪ゴム鉄砲で、的をねらいます。びっくりするほどよく飛ぶので、飛んだ輪ゴムを見失ってしまうほどです。コンピューターゲームや動画閲覧などに慣れっこの子どもたちも、手作りおもちゃで遊ぶ楽しさを味わっていました。
最後には、体育館に全校児童が集まり、閉会セレモニーが行われました。楽しませてもらった1~3年生の代表児童が、感想を発表しました。
当初予定されていた近隣のこども園の園児さんや、地域の老人クラブや民生委員の皆さんのご招待も取りやめになってしまい、子どもたちはおもてなしができずに残念がっていました。
こちらは、4年生が企画した「箱の中身はなんだろな」のコーナーです。中が見えない箱の中に手を入れて、その感触だけで入っている物を当てるのです。みんな、どきどきわくわくしながら、箱に恐る恐る手を入れていました。
こちらも4年生企画の「宝探し」コーナーです。下学年の子どもたちにもわかりやすくルールを説明していました。
こちらも大人気の5年生企画の「もぐらたたき」コーナー。もぐらの穴がたくさん開いている難しいコースと、穴の数が少ない簡単コースが選べます。子どもたちは、もう夢中でハンマーを振るっていました。
こちらは同じく5年生企画の「ボウリング」コーナーです。体育館に並んだ、きれいに色を付けられた空き缶やペットボトルを、豪快に倒します。まわりからも歓声が上がっていました。
こちらは6年1組企画の「BBG(バスケットボールゲーム)」です。可動式の低いバスケットゴールに、フリースローをします。一人1回につき5投できます。子どもたちは、何度もチャレンジしていました。
こちらは6年2組企画の「ストラックアウト」コーナー。教室のロッカーを上手に使って、ストラックアウトに挑戦です。男の子たちに特に人気が高かったようです。
6年1組企画の「射的」のコーナーは、手作りの輪ゴム鉄砲で、的をねらいます。びっくりするほどよく飛ぶので、飛んだ輪ゴムを見失ってしまうほどです。コンピューターゲームや動画閲覧などに慣れっこの子どもたちも、手作りおもちゃで遊ぶ楽しさを味わっていました。
最後には、体育館に全校児童が集まり、閉会セレモニーが行われました。楽しませてもらった1~3年生の代表児童が、感想を発表しました。
校長先生が「今日の遊びランド、楽しかった人?」と聞くと、「はーい!」と、全校児童が手を挙げました。前半・後半通して遊び続けた1~3年生はもちろんですが、半分しか遊べなかったけれど各コーナーを企画・運営した4年生以上の子どもたちも、まっすぐに手を挙げてくれていました。
人を喜ばせたり楽しませたりすることに喜びを感じる・・・田面木小学校の子どもたちの素敵な面を、また一つ見つけました。
人を喜ばせたり楽しませたりすることに喜びを感じる・・・田面木小学校の子どもたちの素敵な面を、また一つ見つけました。