学校生活
運動会の練習
先日PTA早朝奉仕作業で整った環境に、大運動会の入場門が設置されました。
今日から、運動会の全校練習が始まりました。入場門をくぐって、入場行進の練習です。
昨年度優勝した赤組が、団旗に続いて行進します。
白組も胸を張って、堂々の行進です。
本番へ向けて、1年生から6年生まで、競技や応援、式典等の練習が続きます。毎日疲れて帰ることでしょう。家でたっぷりと栄養・休養を取って、また明日もがんばりましょう。
校庭から見える大きな時計。今日工事をして、不具合のあった時計を新しい時計と交換してもらいました。子どもたちが正しい時間を見て活動することができます。これからも、子どもたちのためにできるだけ環境を整えていきたいと考えています。
今日から、運動会の全校練習が始まりました。入場門をくぐって、入場行進の練習です。
昨年度優勝した赤組が、団旗に続いて行進します。
白組も胸を張って、堂々の行進です。
本番へ向けて、1年生から6年生まで、競技や応援、式典等の練習が続きます。毎日疲れて帰ることでしょう。家でたっぷりと栄養・休養を取って、また明日もがんばりましょう。
校庭から見える大きな時計。今日工事をして、不具合のあった時計を新しい時計と交換してもらいました。子どもたちが正しい時間を見て活動することができます。これからも、子どもたちのためにできるだけ環境を整えていきたいと考えています。
運動会組決め
よもぎ摘み(3年生)
5月7日(火)2校時。3年生が総合的な学習の時間に、近隣の草むらへ「よもぎ」を摘みに行きました。
地域のボランティアの皆さんもたくさんおいでくださり、子どもたちのために力を貸してくださいました。
風がちょっと強かったのですが、青空の下・・・黄色いタンポポに彩られた草むらで、よもぎ摘みをする子どもたちは、とっても楽しそうです。
スーパーに行けば、一年中買えるよもぎ餅ではありますが、自分たちで摘んだ「よもぎ」をお餅にして食べることができるなんて・・・。わくわくしますね。張り切りすぎて、こんなにたくさん摘んじゃいました。
学校に帰った後は、ボランティアの皆さんが、おいしそうな部分を丁寧により分け、洗って重曹を入れて煮て、細かく切って、ペースト状になるまで下ごしらえしてくださいました。
今日のところは、ここまでです。この次はいよいよ「よもぎ餅」を作ります!お家の方々もどうぞふるってご参加ください。
地域のボランティアの皆さんもたくさんおいでくださり、子どもたちのために力を貸してくださいました。
風がちょっと強かったのですが、青空の下・・・黄色いタンポポに彩られた草むらで、よもぎ摘みをする子どもたちは、とっても楽しそうです。
スーパーに行けば、一年中買えるよもぎ餅ではありますが、自分たちで摘んだ「よもぎ」をお餅にして食べることができるなんて・・・。わくわくしますね。張り切りすぎて、こんなにたくさん摘んじゃいました。
学校に帰った後は、ボランティアの皆さんが、おいしそうな部分を丁寧により分け、洗って重曹を入れて煮て、細かく切って、ペースト状になるまで下ごしらえしてくださいました。
今日のところは、ここまでです。この次はいよいよ「よもぎ餅」を作ります!お家の方々もどうぞふるってご参加ください。
第1回参観日
4月20日(土)は、本年度第1回目の参観日でした。1年生は、たくさんのお父さん・お母さんたちに見守られながら、「ひらがな」を正しい書き順で書く学習をしました。どの子も、学習帳に真剣に練習しています。
2年生は算数。 17+3の答えの求め方について、自分の考えをみんなの前で発表しています。
3年生は、「わり算」の学習です。考えを図で表したり、それをみんなにわかるように説明したりしています。
4年生は、「漢字の組み立て」の学習です。部首には、さまざまな「へん」や「かんむり」や「にょう」があることに気づきました。
5年生は、「直方体と立方体の体積」の求め方について考えました。自分の考えに理由をつけて説明していました。
6年1組は、社会科の学習です。「縄文のむらから古墳のくにへ」という学習で、資料を見て気が付いたことを積極的に発表しています。
6年2組は、家庭科の学習です。「わたしの生活時間」という題材で、自分の生活時間についてふりかえる学習です。
学級目標を決めるために、みんなで意見を出し合ったり…
点対称な図形について真剣に学んだり…
学校の周りの草花を教材にして学習したり…
…と、田面木小学校の参観日はバラエティーに富んだ内容です。全学年とても落ち着いて学習に取り組んでいました。
今後の参観日にも多数おいでいただき、子どもたちのがんばりや成長の様子をご覧ください。
2年生は算数。 17+3の答えの求め方について、自分の考えをみんなの前で発表しています。
3年生は、「わり算」の学習です。考えを図で表したり、それをみんなにわかるように説明したりしています。
4年生は、「漢字の組み立て」の学習です。部首には、さまざまな「へん」や「かんむり」や「にょう」があることに気づきました。
5年生は、「直方体と立方体の体積」の求め方について考えました。自分の考えに理由をつけて説明していました。
6年1組は、社会科の学習です。「縄文のむらから古墳のくにへ」という学習で、資料を見て気が付いたことを積極的に発表しています。
6年2組は、家庭科の学習です。「わたしの生活時間」という題材で、自分の生活時間についてふりかえる学習です。
学級目標を決めるために、みんなで意見を出し合ったり…
点対称な図形について真剣に学んだり…
学校の周りの草花を教材にして学習したり…
…と、田面木小学校の参観日はバラエティーに富んだ内容です。全学年とても落ち着いて学習に取り組んでいました。
今後の参観日にも多数おいでいただき、子どもたちのがんばりや成長の様子をご覧ください。