田面木小学校

認知症ってなあに?

10月10日(木)4年生は,「総合的な学習の時間」に福祉について学ぶために
認知症サポーター養成講座を受講しました。
『こころすこやか財団』の方々の楽しくわかりやすい寸劇やDVDを視聴し,
認知症について理解することができました。

普段の生活から,お年寄りだけでなく,周りの友だちにも優しく接することが
とても大切だと教わりました。


楽しくわかりやすい寸劇で,認知症とは何か,詳しく学習することができました。
画像

2013/10/10 12:40 | この記事のURL4学年

これがわたしです。その2

以前紹介した6年生の外国語活動の作品紹介の続きです。
「 I can ~. 」を使った自己紹介「This is ME !」ではおもしろい作品が多く見られました。

わたしはブリッジができる。 I can bend over backwards and touch the ground !!
画像


ぼくはトイレに1人で行くことができる。 I can go to toilet alone.
画像


どちらも難しい表現なので,ALTフリンさんが親切に教えてくれました。
 
2013/10/09 11:40 | この記事のURL6学年

英語でスイカ割りゲームをしました。

6年生は外国語活動で方向に関連した表現を学習しています。
この日は,ALTのフリンさんと一緒に,英語でスイカ割りゲームに取り組みました。
目隠しをして,パートナーの turn right / turn left / stop 等の英語表現を頼りに
スイカやトマト(紙でできています。)をハンマー(おもちゃです。)で割りました。
ALTのフリンさんも子どもたちの近くで,とても優しくサポートしてくれました。

とても親切なフリンさん。この日は昼の清掃も手伝ってくれました。
画像


パートナーの声を頼りに,スイカ割りゲームに取り組みました。
画像

2013/10/07 12:00 | この記事のURL学習の様子

ジャック・スパロウ現る! 

9月28日(土)に行われた音楽会では,子どもたちの美しい歌声や情感あふれる演奏が
体育館いっぱいに響き渡りました。
また,地域のみなさま,保護者のみなさまからはあたたかいご声援,大きな拍手を
たくさんいただきました。本当にありがとうございました。
子どもたちも練習の成果を存分に発揮することができ,すばらしい演奏が多く見られました。


6年生の器楽演奏にはジャック・スパロウ?も登場しました。

画像


音楽会の最後は6年生による「花は咲く」 気持ちが伝わるすばらしい演奏でした。

画像

2013/10/01 11:20 | この記事のURL行事の様子
830件中 713~716件目    <<前へ  177 | 178 | 179 | 180 | 181  次へ>>