田面木小学校

9月27日 前期終業式

 
 
 今日は、前期終業式です。4校時に体育館で終業式を行いました。1・3年の児童代表が前期頑張ったことを紹介しました。「割り算算張った」「外国語活動が楽しかった」と前期の様子を振り返り、後期に向けては「マラソン頑張りたい」「音読を頑張りたい」と自分のめあてをたてていました。
 校長先生から、通信票の見方について話があり、続けることが大事ですよと締めくくりました。
 久しぶりに全校で校歌を歌い、終業式が終わりました。各学級では、前期通信票が配付されました。どうぞご覧になって、前期の頑張りを誉めてあげてくださいますようお願いいたします。

2024/09/27 11:30 | この記事のURL学校紹介

9月26日 ふれあい学習(2年)

 5校時に獣医師の先生をお招きして、2年生がふれあい指導の学習を行いました。5年生が飼育しているモルモット「ゆきちゃん」と獣医師の先生のうさぎ「あぐりちゃん」にも協力してもらいました。小さな動物は警戒心が強いので、「あまり大きな声を出さないこと」、「抱くときは落とさないように、優しく抱くように気をつけること」を教えていただきました。「ゆきちゃん」を順にだっこしてフワフワ感を実感しました。また、「あぐりちゃん」の心臓の鼓動を聴診器で聴き取り、その速さに驚いていました。動物とふれ合い、命の大切さを感じることができた時間でした。
 
 
 
2024/09/26 16:20 | この記事のURL学習の様子

9月25日 縄文講座

 今日は、5・6年生が、三内丸山遺跡センターの方々を講師にお招きし、縄文体験講座を行いました。縄文時代の暮らしの特徴を学び、三内丸山遺跡から実際に出土した遺跡にもふれることができました。
 縄文時代は、自然と人間が調和のとれた生活を送っていたことがよく分かりました。
八戸市には、是川縄文館がありますので、八戸の縄文文化にも、ふれてくれることを期待しています。
 
 
 
 

2024/09/25 12:50 | この記事のURL学習の様子

9月19日 すこやか会議

 3校時に、全校ですこやか会議を行いました。「すすんで運動しよう」というテーマで、講師の鹿原先生と一緒に楽しく運動を行いました。
まずは、ジャンプや手拍子で体ならし
 
片足でバランスは難しい…
 
体幹に力を入れて、キープ。おなかに力を入れて数字を書くのは、つらい…
 
ボクシングのようにエクササイズ。シュッシュッとパンチ。
 
キックの動きも大事な運動です。

ここからはリラックスしながら、体を整えます。
 
しっかりストレッチ。最後は体をリラックスさせます。
トータル約30分間の運動でした!
 
 おうちの方や地域の方も参加してくださり、ありがとうございました。楽しく運動を取り入れ、元気な体をつくっていきましょう。
2024/09/20 11:20 | この記事のURL学校紹介
836件中 61~64件目    <<前へ  14 | 15 | 16 | 17 | 18  次へ>>