島守小学校

学校行事

島守小・中学校JS事業

 6月5日「島守小・中学校ジョイントスクール事業」を島守中学校で行いました。小学校と中学校が連携して、「一人ひとりを伸ばす小・中9年間を見越した教育を推進する」ために行っています。今回は中学校の授業を参観した後、情報交換や情報の共有、子どもたちのために何ができるのかなどを話し合いました。

中学校の子どもたちは、真剣な態度で学んでいました。小学校のときよりも大きく成長した姿を見て頼もしく、うれしく感じました。


共通実践項目として「特別支援教育の視点を取り入れた指導」を行っています。誰にでもわかりやすい授業の一つの方法として、1時間の授業の流れを最初に見えるように示す「見える化」に取り組んでいます。
研究協議会では、先生方はワークショップ形式で活動し、小中連携のための課題を探りました。













2018/06/06 10:40 | この記事のURL学校行事

全校田植え

 5月30日「全校田植え」」を行いました。朝方、雨が降っていて心配していましたが、開始の頃にはすっかり晴れて、やや蒸し暑いくらいの天気の中、全校で活動をしました。

今年度から全校で田植えをすることにしました。足がなかなか抜けず苦戦する子どももいました。



保護者や地域の方々に来ていただき、ご指導していただきました。
「田植えをして楽しかった人?」の質問にみんな「はーい」と手を上げました。
これから、稲の生長を観察したり、水管理、雑草取りをしたりし、体験的な学びを進めていきたいと思います。














2018/05/30 14:30 | この記事のURL学校行事

島守小中学校大運動会

 5月27日「島守小中学校大運動会」を行いました。午前中はやや肌寒い中でしたが、午後は日差しが強くなり絶好の運動会日和となりました。


「開会式」 昨年度優勝白組、準優勝赤組。今年はどちらが優勝旗を手にするのでしょうか?胸を張っての堂々とした入場行進でした。


「応援合戦」 「白いものを食べて健康になるぞー。」「赤組ファイヤー」力のこもった元気いっぱいの応援合戦でした。


「徒競走」 一年生は50m、速い走り・かわいい走りを見せてくれました。


「技能走」 高学年は親子でデカパンをはいて走りました。校長先生の前で「はいポーズ」
       下学年は親子で「カーリング」「もぐもぐタイム」「風船割り」など楽しく競技をしました。


「団体競技」 下学年は大玉ころがしと玉入れを行いました。予行と逆転し、本番では白の勝でした。
        上学年は棒ひきを行いました。上学年らしい力強くスピーディーな戦いでした。


「島守音頭」 今年も保護者や地域の方々、卒業した子どもたちも入って、大きな輪ができました。


「下学年ダンス」  ダンシングヒーロの曲に合わせ、キレキレでかっこいい踊りを披露しました。
「上学年組体操」 今年も「島守ネタ」がたくさんのオリジナルでした。メリーちゃん、ポチコなどを披露すると会場から笑顔と拍手をいただきました。


「PTA種目」 今年度からPTA種目を加えました。保護者の方々や小中の職員が入っての玉入れ。残念ながら今年度は中学校に勝利を奪われました。「来年こそ勝つぞー」
「閉会式」 みんなが力を合わせてがんばった運動会。思い出もたくさんできました。今年度は赤組の優勝で幕を閉じました。















































2018/05/29 11:30 | この記事のURL学校行事

運動会予行

 5月23日「運動会予行」を行いました。やや暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい活動しました。

「開会式」 見どころは、小中が一体となった入場行進やきびきびとした動きです。


「上学年技能走」 親子競技です。勝負所はデカパンをはいて走る、親子のチームワークです。
「下学年技能走」 親子競技です。勝負所は風船割りでの親子の絆です。


「島守音頭」 午前最後の競技です。保護者、地域の方々も一緒に踊ってくださいね。


「上学年団体」 今年度は棒ひきです。勝負所はスピードとチームワークと作戦です。
「下学年団体」 今年度も大玉と玉入れで競います。予行では赤が勝ちましたが本番では?










 













2018/05/25 12:00 | この記事のURL学校行事
451件中 277~280件目    <<前へ  68 | 69 | 70 | 71 | 72  次へ>>