島守小学校

学校行事

第1回参観日

4月23日(金)は第1回参観日でした。
今回も保護者の出席率は100%。
今時本当にスゴいことです。ありがたいことです。

1年生は初めての参観授業でしたが、張り切って音読していました。
終わった後、きっとお母さんに褒められたことでしょう。
2年生は本当にしっかりしたお兄さん、お姉さんぶりでした。
この1年間の成長は学校で一番かもしれません。

5・6年は国語で新聞形式の表現力(書くこと)をつける勉強でした。
これから最も必要とされる力です。先生の話す重要ポイントをしっかり聞いていました。

3・4年生は学級をより良くするためにどうするか考える学級活動。
きっとパワーがあふれ、まとまりのある学級になることでしょう。

全体会では急ぎ足でしたが校長先生や学校から、PTA総会等、体育館で密にならないようにやりました。
今年も1年職員も保護者も「子ども達のため」に力を合わせて、コロナに負けず頑張りましょう。
2021/04/26 09:00 | この記事のURL学校行事

青少年赤十字登録式

4月21日は青少年赤十字の登録式がありました。
担当の先生や校長先生から赤十字の精神を学校生活に生かすようお話がありました。
島小っ子が将来率先して、
己の利益のみを追求するのではなく、
世のため人のために尽くせる人になり、
この八戸を、青森県を、日本を良い国にしていってほしいものです。


2021/04/25 18:10 | この記事のURL学校行事

新任式・始業式・入学式

昨日本校の令和3年度新任式・始業式・入学式が快晴の天気に恵まれ、行われました。

最初に新任式。この日所用で欠席された方以外の4人の先生方が紹介されました。
皆さん希望に燃えてやる気満々な様子でした。

本校児童会代表の挨拶は立派なものでした。新6年生としての最高のスタートと言えるでしょう。

始業式に移り、担任発表です。毎年毎年子ども達にとっても先生方にとっても緊張の一瞬です。

校長先生からは、もうおなじみの「あいうえお」について改めてお話しされました。
あ…挨拶、い…命、う…運動、え…笑顔、お…思いやり
今年も大切にしたいですね。

入学式での児童代表でも校長先生に負けじと島守小学校について「しまもり」になぞらえて新入生にお話ししてくれました。
し…自然がいっぱい、ま…まぶしい笑顔のお友達がたくさん、も…もりもり食べて遊びも勉強もがんばります、り…立派な返事や挨拶ができます。新入生もきっとこのような島小っ子になってくれることでしょう。

1年生代表挨拶も立派にできました。緊張する中よく頑張りました。

教科書を校長先生からもらいました。いっぱい勉強しましょうね。

黄色い帽子を島守駐在所のおまわりさんからもらいました。また、交通安全母の会からも防犯笛や記念品をもらいました。
交通安全に気をつけて学校に来ましょうね。もらった後は、元気な挨拶を張り切って言えました。

保護者と先生のお話の間、図書室で5・6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に本をたくさん読みました。
明日からたくさんの本を読めますよ。

最後に明日からの集団登校に向けて、班長さんの紹介をしました。
頼りがいのある班長さんばかりです。安心してください。
2021/04/08 06:40 | この記事のURL学校行事

卒業式

今日は本校の卒業式がありました。
臨時休業中だった昨年度ほどではありませんが、今年度も時間短縮・規模縮小を図り、40分弱の通常より短い式となりました。

今年度の卒業生は4人。大変な1年間を最高学年として過ごした4人ですが、最後に最高に立派な姿を見せてくれました。

証書の受け渡しもキビキビした態度で、心根の真っ直ぐさを感じさせるものでした。

在校生も立派でした。特に1年生はきちんとした態度で40分弱を通すことができました。成長しましたね。

マスク越しの呼びかけでしたが、しっかりみんなの心に届きました。

これからの島小を背負う5年生は、朝の掃除、式での態度、呼びかけ、歌、終わってからのお仕事と大活躍でした。

参列していただいた多くの来賓の方々、ありがとうございました。

最後に、お家の方に感謝のお花を贈りました。母の目に涙です。

会場を颯爽と退場します。



さらば島守小学校。さようなら4人の卒業生。
島小卒業生の誇りを持って、今度は島中で力を発揮してください。
2021/03/19 11:00 | この記事のURL学校行事
451件中 121~124件目    <<前へ  29 | 30 | 31 | 32 | 33  次へ>>