学校行事
避難訓練
8月30日(月)は避難訓練でした。
設定は地震の後の火災です。
若い人はどうか知りませんが、ある程度の年齢であれば記憶にあるのは阪神・淡路大震災ですね。
今回も消防署の方々3名が来てくださって、御指導いただき、その上消火器訓練もできました。

もちろん本物の消火器ではなく、いわゆる「水消火器」です。

「メラメラメラ…」と炎になりきった消防署員の方めがけ、「火元発見!」と威勢良く水を噴射します。
みんな上手にできました。
本校は過去に火災で校舎が焼けた歴史があります。
いざというときは、大人に早く話して対応してもらうのが一番ですが、どうしても自分が火を消さなければいけないときには、今日みたいに落ち着いて火元に立ち向かうことにしましょう。
設定は地震の後の火災です。
若い人はどうか知りませんが、ある程度の年齢であれば記憶にあるのは阪神・淡路大震災ですね。
今回も消防署の方々3名が来てくださって、御指導いただき、その上消火器訓練もできました。

もちろん本物の消火器ではなく、いわゆる「水消火器」です。

「メラメラメラ…」と炎になりきった消防署員の方めがけ、「火元発見!」と威勢良く水を噴射します。
みんな上手にできました。
本校は過去に火災で校舎が焼けた歴史があります。
いざというときは、大人に早く話して対応してもらうのが一番ですが、どうしても自分が火を消さなければいけないときには、今日みたいに落ち着いて火元に立ち向かうことにしましょう。
身体計測
2学期が始まりました。
8月24日(火)今日から2学期が始まりました。
始業式では3名の学級代表が夏休みの思い出と2学期がんばりたいことをお話ししてくれました。

お手伝いにスポーツ、花火など、それぞれが楽しく有意義な夏休みを送れたようです。

校長先生からのお話の中で、新しい先生の紹介がありました。

先生からは夢や希望をもってがんばりましょうという言葉をいただきました。

校長先生からも東京オリンピックでの日本人選手の活躍に関するお話がありました。

スポーツに限らず自分のやりたいことを見つけて、それに向けて一生懸命取り組んで欲しいと思います。

その後、各教室では夏休みの課題の確認などが行われました。

果たしてみんな全部やってこれたでしょうか?

全国的にコロナ禍が収まらない中ですので、感染予防に努め、通常の教育活動ができることを願っています。
始業式では3名の学級代表が夏休みの思い出と2学期がんばりたいことをお話ししてくれました。

お手伝いにスポーツ、花火など、それぞれが楽しく有意義な夏休みを送れたようです。

校長先生からのお話の中で、新しい先生の紹介がありました。

先生からは夢や希望をもってがんばりましょうという言葉をいただきました。

校長先生からも東京オリンピックでの日本人選手の活躍に関するお話がありました。

スポーツに限らず自分のやりたいことを見つけて、それに向けて一生懸命取り組んで欲しいと思います。

その後、各教室では夏休みの課題の確認などが行われました。

果たしてみんな全部やってこれたでしょうか?

全国的にコロナ禍が収まらない中ですので、感染予防に努め、通常の教育活動ができることを願っています。