島守小学校

研究授業1・2年&ジョイントスクール事業

少し前になりますが9月16日と昨日11月11日にそれぞれ2年生と1年生の研究授業が行われました。
1年生の授業はJS(ジョイントスクール)事業を兼ね、島守中学校の校長先生始め3人の先生方にも見て頂きました。
両学年とも学習規律がしっかりしていて、担任の先生の丁寧な指導が細部まで行き届いており、大変感心しました。
また、「グループによる話し合い活動」や「説明する活動」を重視しており、「対話的な授業」の実現を目指し、毎日指導している様子の一端がうかがえました。さらに、ノートの書き方や時間内に作業を終えること等、先々複式学級で学習することを視野に入れた指導も行き届いていて関心しました。

島守小学校の将来を担う12人(1年生4人、2年生8人)の順調な成長ぶりに、参観した先生方みんなが目を細めた研究授業でした。
12人の子ども達と担任の先生方、ご苦労様でした。ありがとうございました。
2020/11/12 08:40 | この記事のURL学校生活

島小っ子会議

今日は、「島小っ子会議」がありました。
春先の会議で決まった島守小の児童会目標は「笑顔でいましょう」「やさしくしましょう」「自分からしましょう」+「みつけてみましょう」でした。今日はそれに向けて頑張った取り組みを各学級で発表しました。

5・6年生は、週に1回学級全員で遊ぶことや友達の良い行動に拍手することなどの実践状況を発表してくれました。

3・4年生は、全員で学級の歌を作って振り付きで楽しく歌ったり、チームジャンプにチャレンジして青森県1位になった事などを発表してくれました。

2年生は、誰に対しても大きな声で挨拶したことや帰りの会で友達の良いところを発表したことなどを発表してくれました。

1年生は、「力を全部使って頑張る」「最後まで頑張る」ことで笑顔になるということで、宿題やマラソン、縄跳びなどを頑張ったことを発表してくれました。

その後、「見つけてみましょう」ということで、良いことをした人を紹介してくれました。

「朝、掃除をしている人」や「こぼれている水を拭いてくれた人」など、手を挙げてたくさん発表してくれました。
島小の子ども達は、素直で優しい子ばかりなので、素直に人の良い行いを褒めることができるし、褒められると素直に喜んで「次も頑張ろう」と思えます。そんな雰囲気で会が進められました。


またこの日は、ジョイントスクール事業で中学校の校長先生、教頭先生も見に来てくださり、島小の活動を大いに褒めてくださいました。ありがたいことです。校長先生の言うように、もっともっと良い島守小学校になるように、これからも頑張ろう!!
2020/11/11 17:30 | この記事のURL児童会活動

令和3年度就学時健診

今日は、来年4月から本校に入学する予定の1年生のタマゴ6名が健康診断を受けにやってきました。
最初はお父さん、お母さんにくっついて緊張した面持ちでしたが、慣れてくると元気に走り回って、追いかけっこをしていました。
また、6人は4つの保育園、幼稚園から来たのですが、今日初めて会ったのに、すっかり仲良くなり、手をつないで歩いている様子も見られました。
4月が待ち遠しいですね。





2020/11/06 09:20 | この記事のURL学校行事

転校生


今月初めから、またまた転校生が島守小学校にやってきました。市内の学校から5年生の男の子です。これで5年生は男4人、女4人と同じ数になり、5年生の特に男子は大喜びです。早くみんなと仲良くなって、元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。
今年に入り、2月、8月、11月と次々転入生がやってきて、お友達がどんどん増える島守小学校!嬉しい限りです。


2020/11/05 09:30 | この記事のURL学校生活
1011件中 377~380件目    <<前へ  93 | 94 | 95 | 96 | 97  次へ>>