島守小学校

1年生を迎える会

4月のことになりますが、児童会行事の「1年生を迎える会」が行われました。

5・6年生のエスコートで体育館に1年生5人が入場しました。

5・6年生による1年生へのインタビュー。好きなものとかを聞いて、人となりを全校みんなに紹介してくれました。





3・4年生は今度は先生方の紹介をして、1年生にどんな先生なのか分かるようにしてくれました。

2年生からは昨年度育てたアサガオの種をプレゼント。

きれいな手作りのふくろに入れてくれました。

全校みんなで○×クイズをして盛り上がりました。



1年生ははっきり、大きな声で自己紹介もできました。
立派でしたよ。

これで、5人の1年生も正式に島小の仲間入り。
島守小は一段とパワーアップしそうです。
2021/05/09 11:30 | この記事のURL学校行事

シバザクラ

今年も本校東側の斜面に見事なシバザクラが咲きました。
今が見頃です。

毎年、地域のおばあさんが高いところに上がって草をきれいにとって手入れしてくださっているからこのようにきれいに咲いています。ありがたいことです。

北国の桜はともすれば寒い中、凍えながらの花見になりがちですが、シバザクラのきれいなこの時期は気持ちの良い暖かさです。

是非、本校の春の名物を見に来ませんか?
2021/05/08 19:00 | この記事のURLその他

第1回参観日

4月23日(金)は第1回参観日でした。
今回も保護者の出席率は100%。
今時本当にスゴいことです。ありがたいことです。

1年生は初めての参観授業でしたが、張り切って音読していました。
終わった後、きっとお母さんに褒められたことでしょう。
2年生は本当にしっかりしたお兄さん、お姉さんぶりでした。
この1年間の成長は学校で一番かもしれません。

5・6年は国語で新聞形式の表現力(書くこと)をつける勉強でした。
これから最も必要とされる力です。先生の話す重要ポイントをしっかり聞いていました。

3・4年生は学級をより良くするためにどうするか考える学級活動。
きっとパワーがあふれ、まとまりのある学級になることでしょう。

全体会では急ぎ足でしたが校長先生や学校から、PTA総会等、体育館で密にならないようにやりました。
今年も1年職員も保護者も「子ども達のため」に力を合わせて、コロナに負けず頑張りましょう。
2021/04/26 09:00 | この記事のURL学校行事

かもしか

4月23日(金)にまた校舎南側の斜面に「かもしか」が現れました。かもしかは国の特別天然記念物です。島守は色んな動物が住んでいますが、かもしかは年に数回教室の窓側の斜面に現れます。きっと向こうからすると箱の中に人間がいる様子が壁全面の窓から見えるので、逆に動物園を見るような感覚なのかもしれません。この日のかもしかは若い個体でした。人に対する好奇心があったのかもしれませんね。


2021/04/25 18:20 | この記事のURL学校生活
1011件中 341~344件目    <<前へ  84 | 85 | 86 | 87 | 88  次へ>>