登校指導
合同安全点検
 9月22日(水)に八戸市教育委員会や市道路建設関係、県民局道路関係、青森県警察、本校PTA交通安全母の会、本校担職員で合同通学路安全点検が行われました。千葉県八街市の痛ましい交通事故後、全国一斉に通学路安全点検が指示され、八戸市では最初に島守小学校の4カ所が挙げられました。市野沢方面から階上方面に抜けるダンプは学校前を。是川採石場方面から市野沢方面に抜けるダンプは十文字からJA方面もしくは長瀬橋を通る細い抜け道、中学校の前などを縦横無尽に走って行きます。本当に危険なところがばかりです。各当局者の方々は、実際自分の目で見て、助言をしてくださったり、業界団体に働きかけを申し出てくださったり、ラインを引き直そうと話してくださったり、本校児童35名のために何ができるか真剣に話し合ってくださいました。学校では、児童に安全に登下校するため、安全確認等、何度も同じを指導しております。幸い交通事故は今のところありませんが、大型車両の多いこの辺りのこと。もし、万が一大型車両と接触したらひとたまりもありません。ご家庭でも、同じことでいいですので、何度でも安全確認等声掛けをしてください。よろしくお願い致します。
			9月22日(水)に八戸市教育委員会や市道路建設関係、県民局道路関係、青森県警察、本校PTA交通安全母の会、本校担職員で合同通学路安全点検が行われました。千葉県八街市の痛ましい交通事故後、全国一斉に通学路安全点検が指示され、八戸市では最初に島守小学校の4カ所が挙げられました。市野沢方面から階上方面に抜けるダンプは学校前を。是川採石場方面から市野沢方面に抜けるダンプは十文字からJA方面もしくは長瀬橋を通る細い抜け道、中学校の前などを縦横無尽に走って行きます。本当に危険なところがばかりです。各当局者の方々は、実際自分の目で見て、助言をしてくださったり、業界団体に働きかけを申し出てくださったり、ラインを引き直そうと話してくださったり、本校児童35名のために何ができるか真剣に話し合ってくださいました。学校では、児童に安全に登下校するため、安全確認等、何度も同じを指導しております。幸い交通事故は今のところありませんが、大型車両の多いこの辺りのこと。もし、万が一大型車両と接触したらひとたまりもありません。ご家庭でも、同じことでいいですので、何度でも安全確認等声掛けをしてください。よろしくお願い致します。
	
				
	
	カブトムシの幼虫
						
		9月15日(水)今月に入り、本校低学年、中学年の子ども達は虫採りに夢中です。中休み、昼休みにはグラウンドに走っていってバッタやカマキリなどを捕まえています。毎日毎日よくもこんなにいるなあと思うぐらいカマキリが捕まります。もちろんオニヤンマやギンヤンマはじめトンボもたくさん島守の空を飛んでいます。(ヤンマはなかなか捕まってくれません。写真に写すのも難しいです。)ついでにこの間は玄関を出た植木の所にヘビも出ました。(シマヘビだったので危険はありません。古里川の脇に強制的にお引き取り願いました。)
そんな昆虫ブームにわく1・2年生に、地域に住む先輩から素敵なプレゼントがありました。

なんとカブトムシの幼虫を10匹以上も!それを見た子ども達は大興奮です。思わず触ろうとする子もいましたが、周りから「熱があるからダメ!」と声が飛びます。そう、人の体温で虫がやけどをするのですね。よく分かっていますね。

幼虫は、子ども達で分け、来年までお家で飼うそうです。
元気で大きなかっこいいカブトムシになるといいですね。
素敵なプレゼントありがとうございました。
	
							
	
  そんな昆虫ブームにわく1・2年生に、地域に住む先輩から素敵なプレゼントがありました。

なんとカブトムシの幼虫を10匹以上も!それを見た子ども達は大興奮です。思わず触ろうとする子もいましたが、周りから「熱があるからダメ!」と声が飛びます。そう、人の体温で虫がやけどをするのですね。よく分かっていますね。

幼虫は、子ども達で分け、来年までお家で飼うそうです。
元気で大きなかっこいいカブトムシになるといいですね。
素敵なプレゼントありがとうございました。

 
 


 9月14日(火)に、3・4年生が「たかのす活動」(総合的な学習)「島守の伝説を探ろう!」で取り組んでいる伝説の紙芝居を1・2年生に披露しました。今回紙芝居化したお話は「大蛇の話」です。1・2年生は食い入るようにお話を聞いていました。終わったとは、発表の仕方などを口々に褒めてくれました。今回は先に完成した1グループだけでしたが、残り3グループもでき上がり次第披露する予定です。お楽しみに。
			9月14日(火)に、3・4年生が「たかのす活動」(総合的な学習)「島守の伝説を探ろう!」で取り組んでいる伝説の紙芝居を1・2年生に披露しました。今回紙芝居化したお話は「大蛇の話」です。1・2年生は食い入るようにお話を聞いていました。終わったとは、発表の仕方などを口々に褒めてくれました。今回は先に完成した1グループだけでしたが、残り3グループもでき上がり次第披露する予定です。お楽しみに。