島守小学校

小中JS事業


11月6日は島守中学校学区の小中JS事業の日でした。
今回は中学校の先生方が小学校の授業を見に来てくださいました。
生き生きと頑張る島小っ子を見て、中学校の先生方の表情もニコニコ。
温かい眼差しでみんなの良いところをたくさん褒めてくださいました。
これを励みに2学期も残りひと月半、頑張りましょう。
2019/10/31 15:00 | この記事のURL学校生活

脱穀

今日は、先日稲刈りをした稲穂を脱穀しました。
地域の方や保護者7名が教えてくださいます。

早速、サポートを受けながら機械で脱穀していきます。

残ったわら束は裁断機で短くし、

それを田んぼにまきます。
この後、トラクターで土を起こして混ぜるようです。
昔と違って、焼いたりせず、土へ戻すのですね。
作業をしてくれた5・6年生ありがとう。
お陰で11月30日の収穫感謝祭で、
下級生がおいしいお餅をお腹いっぱい食べられます。


2019/10/30 17:00 | この記事のURL学校行事

瑞泉郷まつり

学習発表会の次の日の日曜日には、
「瑞泉郷」で、神楽クラブが踊りを披露しました。


瑞泉郷は、いつも1・2年生が芋ほりなどでお世話になっています。
弟、妹たちがお世話になっているお礼とばかりに、気持ちを込めて舞いました。

終わった後に、会う人会う人がみんな「よかったあ」「感動した」と言ってくれました。
最後に、抹茶とお菓子をごちそうになりました。ありがとうございました。
お母さん方も、たくさん駆けつけてくれて、着付けでお世話になりました。
今度は、1月12日(日)に南郷文化ホールで行われる「県南民舞踏まつりin南郷」になります。
ぜひ、みなさんもご覧ください。
2019/10/30 08:00 | この記事のURL地域の行事

学習発表会

今日は、みんなが楽しみにしていた学習発表会がありました。


1・2年生は朗読劇「じゅげむ」

3・4年生は劇「人間になりたがった猫」と合奏「カノン」

5・6年生は狂言をアレンジした劇「附子」

と、それぞれ個性豊かに、楽しそうに演じてくれました。

また、全校合唱、弁論や神楽の発表もあり、
子供からお年寄りまで楽しめる素晴らしい発表会となりました。

子供の努力、先生方の一生懸命な指導、地域の方々の協力、保護者の支えが一体となり、
みんなが楽しい時間を共有できたことをありがたく感じた3時間余りでした。

最後に、20名近くもお手伝いに来てくれた島守中学校の先輩達。
あなたたちのお陰で小学校の学習発表会が大成功でした。
お手伝い、本当にありがとう。
2019/10/26 16:10 | この記事のURL学校行事
1009件中 461~464件目    <<前へ  114 | 115 | 116 | 117 | 118  次へ>>