島守小学校
月別アーカイブ
2025年9月(2)
2025年7月(1)
2025年6月(6)
2025年5月(4)
2025年4月(4)
2025年3月(2)
2025年2月(2)
2025年1月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(6)
2024年10月(2)
2024年9月(7)
2024年8月(1)
2024年7月(3)
2024年6月(2)
2024年5月(6)
2024年4月(2)
2024年3月(2)
2024年2月(4)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(14)
2023年10月(23)
2023年9月(14)
2023年7月(4)
2023年6月(24)
2023年5月(7)
2023年4月(2)
2023年3月(5)
2023年2月(6)
2023年1月(6)
2022年12月(5)
2022年11月(8)
2022年10月(6)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(4)
2022年6月(12)
2022年5月(13)
2022年4月(2)
2022年3月(6)
2022年2月(8)
2022年1月(7)
2021年12月(22)
2021年11月(7)
2021年10月(9)
2021年9月(8)
2021年8月(7)
2021年7月(8)
2021年6月(13)
2021年5月(15)
2021年4月(10)
2021年3月(2)
2021年2月(7)
2021年1月(3)
2020年12月(7)
2020年11月(9)
2020年10月(5)
2020年9月(10)
2020年8月(5)
2020年7月(5)
2020年6月(7)
2020年5月(4)
2020年4月(7)
2020年3月(1)
2020年2月(9)
2020年1月(10)
2019年12月(10)
2019年11月(8)
2019年10月(10)
2019年9月(7)
2019年8月(2)
2019年7月(19)
2019年6月(4)
2019年5月(3)
2019年3月(8)
2019年2月(7)
2019年1月(9)
2018年12月(8)
2018年11月(13)
2018年10月(11)
2018年9月(11)
2018年8月(10)
2018年7月(25)
2018年6月(26)
2018年5月(7)
2018年4月(9)
2018年3月(6)
2018年2月(8)
2018年1月(7)
2017年12月(6)
2017年11月(8)
2017年10月(6)
2017年9月(6)
2017年8月(5)
2017年7月(18)
2017年6月(27)
2017年5月(6)
2017年4月(7)
2017年3月(2)
2017年2月(7)
2017年1月(4)
2016年12月(5)
2016年11月(8)
2016年10月(8)
2016年9月(14)
2016年8月(4)
2016年7月(10)
2016年6月(28)
2016年2月(4)
2016年1月(4)
2015年11月(15)
2015年10月(2)
2015年9月(3)
2015年8月(2)
2015年7月(34)
2015年6月(19)
2015年5月(10)
2015年4月(11)
2013年12月(3)
2013年7月(10)
2013年3月(4)
2013年2月(4)
2013年1月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(3)
2012年7月(3)
2012年6月(2)
2012年4月(3)
2012年3月(5)
2011年12月(1)
2011年11月(3)
2011年7月(5)
2011年6月(4)
2011年5月(3)
2011年4月(2)
検索
プロフィール
カテゴリ
部活動(13)
PTA(20)
学校生活(383)
学校行事(460)
その他(29)
学校保健委員会(1)
地域の行事(16)
連携(27)
修学旅行(29)
児童会活動(7)
携帯サイトはコチラ
参観日
先週の金曜日は参観日でした。あいにく、この日からインフルエンザに罹患する子が増えてしまいましたが、どの学級でも子供達は一生懸命学習に取り組み、お家の人にいいところを見せられたと思います。毎回ですが、出席率ほぼ100%は頭が下がります。年末のお忙しい中、足を運んでいただいて本当にありがとうございました。2月もお待ちしております。
2019/12/17 10:10 |
この記事のURL
|
学校行事
6年歴史民俗資料館見学
先週6年生9名で、学校から歩いて10分足らずの所にある「八戸市南郷歴史民俗資料館」を見学しに行きました。この資料館は、よくある縄文土器や農作業の道具なんかを展示した資料館とは違い、昭和の戦争と戦後の復興・高度成長に特化した珍しい個性をもつ資料館です。子供達は学芸員さんの説明や当時の遺物などから、戦争に行くことが良いとされた当時の時代の雰囲気を感じ取り、現在との違いに驚いていました。また、本土決戦用に目の前の山にトーチカが100個以上も建設されたことにもびっくり。もう少し終戦が遅ければ、ここ島守も戦場になっていたかもしれなかったのです。決して自分たちと関わりのない戦争ではないということがわかったと思います。有意義な時間でした。
2019/12/17 10:00 |
この記事のURL
|
学校生活
人権教室
先週、本校の校長先生だった人権擁護委員の元沢さんが講師となり、全4学級に1時間ずつビデオを見せながら「人権教室」をしてくれました。手作りの教材を使い、大変有意義な授業をありがとうございました。
2019/12/17 09:50 |
この記事のURL
|
連携
クリスマス交流会
1・2年生で地域の社会福祉施設に行き、クリスマス交流会を行いました。おじいさん・おばあさんとお話を楽しみながら、クリスマスリースを作り、とても有意義な時間を過ごすことができました。
最後のお別れの時に握手をしたおじいさんやおばあさんの手は、温もりいっぱいでとても温かかったです。
2019/12/10 15:50 |
この記事のURL
|
地域の行事
1011件中 445~448件目
<<前へ
110
|
111
|
112
|
113
|
114
次へ>>