島守小学校

南郷アートプロジェクト

1月10日(金)にプロの舞踏家の指導による南郷アートプロジェクト映画撮影がありました。
(今年は島守をテーマにした映画を作っており、すでに子供達の出演シーン以外は撮影が終わっています。)
午前中は表現(=ダンス、舞踏)についてのワークショップや演技指導がありました。
休み休みでしたが3時間近く、子供達は楽しそうに取り組んでいました。

昼食を挟み、化粧をして、衣装を着て、午後は撮影に入りました。



子供達は演出の要求に一生懸命応え、見事に踊り、演技してくれました。
この後編集して、完成した映画は、3月に南郷文化ホールで公開されるようです。
楽しみですね。
2020/01/12 09:20 | この記事のURLその他

2学期終業式

昨日は冬至。今日で2学期も最後となりました。
外は雪が積もってすっかり冬景色となり
いよいよ冬休みという感じがしてきました。

最初に、代表が2学期頑張ったことや冬休みにやりたいこと、
3学期頑張りたいことなどを発表してくれました。
どの子も2学期の締めくくりにふさわしい、
立派な発表をしてくれました。
校長先生のお話でも2学期の頑張りとともに、立派な発表を褒めていただきました。
次に漢字計算テストや作文の入選、島守弁カルタ大会の表彰をしました。
校長先生から賞状やメダルをいただき、みんなで拍手をして頑張りをたたえました。
その後、生徒指導・保健の冬休みに気をつけることを指導していただきました。
校長先生と確認したとおり、
「命は一つ」
大切にして、3学期また元気な姿を見せてほしいと願っています。


2019/12/23 10:00 | この記事のURL学校行事

参観日


先週の金曜日は参観日でした。あいにく、この日からインフルエンザに罹患する子が増えてしまいましたが、どの学級でも子供達は一生懸命学習に取り組み、お家の人にいいところを見せられたと思います。毎回ですが、出席率ほぼ100%は頭が下がります。年末のお忙しい中、足を運んでいただいて本当にありがとうございました。2月もお待ちしております。
2019/12/17 10:10 | この記事のURL学校行事

6年歴史民俗資料館見学

先週6年生9名で、学校から歩いて10分足らずの所にある「八戸市南郷歴史民俗資料館」を見学しに行きました。この資料館は、よくある縄文土器や農作業の道具なんかを展示した資料館とは違い、昭和の戦争と戦後の復興・高度成長に特化した珍しい個性をもつ資料館です。子供達は学芸員さんの説明や当時の遺物などから、戦争に行くことが良いとされた当時の時代の雰囲気を感じ取り、現在との違いに驚いていました。また、本土決戦用に目の前の山にトーチカが100個以上も建設されたことにもびっくり。もう少し終戦が遅ければ、ここ島守も戦場になっていたかもしれなかったのです。決して自分たちと関わりのない戦争ではないということがわかったと思います。有意義な時間でした。


2019/12/17 10:00 | この記事のURL学校生活
1009件中 441~444件目    <<前へ  109 | 110 | 111 | 112 | 113  次へ>>