校庭整地
委嘱状交付式
4月15日(月)
先週の土曜日、八戸市総合教育センターで、八戸市青少年海外派遣交流
事業の団員および特別団員の委嘱状交付式が行われました。
今年度この事業では、2つの班に分かれ、2か所に派遣されます。
日本との違いから、様々な文化を学んできてほしいと思います。

生徒は、市内26校の代表者が集まりました。元気よく返事をしていました。

特別団員に教育長から委嘱状が手渡されました。

これは、アメリカ班のメンバーです。もう一つは、ニューカレドニア班です。
これから毎週研修を重ね、海外派遣の準備をしていきます。健康管理をし、
げんきにいってきてほしいで元気に行ってきてほしいですね。
先週の土曜日、八戸市総合教育センターで、八戸市青少年海外派遣交流
事業の団員および特別団員の委嘱状交付式が行われました。
今年度この事業では、2つの班に分かれ、2か所に派遣されます。
日本との違いから、様々な文化を学んできてほしいと思います。
生徒は、市内26校の代表者が集まりました。元気よく返事をしていました。
特別団員に教育長から委嘱状が手渡されました。
これは、アメリカ班のメンバーです。もう一つは、ニューカレドニア班です。
これから毎週研修を重ね、海外派遣の準備をしていきます。健康管理をし、
げんきにいってきてほしいで元気に行ってきてほしいですね。
授業スタート
掲示物づくり
部紹介
部紹介
4月11日(木)
昨日の6時間目に、部紹介が行われました。昨年は、コロカの影響で、
パフォーマンスはなく、部長の紹介文だけでした。しかし今回は、実際に
体を動かしたり、演奏したりするなどなどのパフォーマンスを見せてくれ
ました。また、どの部も1年生が挑戦できる場面を作るなど、趣向を凝ら
して行ってくれました。

日ごろの練習を体を動かして表現しました。

ショットガン方式の1分間ダッシュを行いました。早い人は前の人を追い
越すなどスリル満点でした。

次はサッカー分練習の様子です、

1年生2名も参加し、実戦形式のゲームを行いました。

バスケットボール部の部紹介です。

1分間連続フリースロー対決を行いました。バスケ部、1年生、先生方チーム
で戦いました。さあ、どのチームが勝ったでしょう
昨日の6時間目に、部紹介が行われました。昨年は、コロカの影響で、
パフォーマンスはなく、部長の紹介文だけでした。しかし今回は、実際に
体を動かしたり、演奏したりするなどなどのパフォーマンスを見せてくれ
ました。また、どの部も1年生が挑戦できる場面を作るなど、趣向を凝ら
して行ってくれました。
日ごろの練習を体を動かして表現しました。
ショットガン方式の1分間ダッシュを行いました。早い人は前の人を追い
越すなどスリル満点でした。
次はサッカー分練習の様子です、
1年生2名も参加し、実戦形式のゲームを行いました。
バスケットボール部の部紹介です。
1分間連続フリースロー対決を行いました。バスケ部、1年生、先生方チーム
で戦いました。さあ、どのチームが勝ったでしょう
身体測定
検査など
入学式
始業式
4月8日(月)
今日から1学期がスタートします。
朝9時15分から、令和6年度1学期始業式が行われました。
初めに身分証明書が各学年の代表に手渡されました。その後、
校長先生の話がありました。

今朝、どのような気持ちで学校に登校したか。
教育目標、努力目標についてなど、目標や志の大切さについてお話が
ありました。今日の日を一つの節目とし、しっかりと今年度の目標を
立てて生活していくことが大切だとお話ししていました。

話をしっかりと目で聞き、心で聞いています。

「貢献」「自立」「共生」この3つについて意識して生活していくことが
大切だと、お話ししていました。
今日から1学期がスタートします。
朝9時15分から、令和6年度1学期始業式が行われました。
初めに身分証明書が各学年の代表に手渡されました。その後、
校長先生の話がありました。
今朝、どのような気持ちで学校に登校したか。
教育目標、努力目標についてなど、目標や志の大切さについてお話が
ありました。今日の日を一つの節目とし、しっかりと今年度の目標を
立てて生活していくことが大切だとお話ししていました。
話をしっかりと目で聞き、心で聞いています。
「貢献」「自立」「共生」この3つについて意識して生活していくことが
大切だと、お話ししていました。