八戸市立旭ケ丘小学校
最新記事
6年 租税教室
5年 調理実習
1年 アサガオ
運動会
月別アーカイブ
2022年5月(4)
2022年1月(1)
2021年12月(5)
2021年11月(18)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(1)
2021年6月(9)
2021年5月(2)
2021年3月(7)
2021年2月(9)
2021年1月(7)
2020年12月(9)
2020年6月(1)
2020年5月(9)
2020年4月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年9月(4)
2019年7月(9)
2019年6月(6)
2019年5月(3)
2019年1月(1)
2018年12月(3)
2018年11月(10)
2018年10月(6)
2018年9月(5)
2018年8月(3)
2018年7月(2)
2018年6月(4)
2018年5月(24)
2018年4月(9)
2017年8月(4)
2016年11月(3)
2016年10月(16)
2016年9月(6)
2016年8月(2)
2016年7月(4)
2016年6月(9)
2016年1月(1)
2015年6月(4)
2014年5月(1)
2014年4月(2)
2014年3月(22)
2014年2月(21)
2014年1月(17)
2013年12月(31)
2013年11月(41)
2013年10月(38)
2013年9月(36)
2013年8月(27)
2013年7月(37)
2013年6月(36)
2013年5月(41)
2013年4月(28)
2013年3月(13)
2013年2月(17)
2013年1月(18)
2012年12月(21)
2012年11月(19)
2012年10月(27)
2012年9月(21)
2012年8月(8)
2012年7月(10)
2012年6月(27)
2012年5月(22)
2012年4月(7)
2012年3月(4)
2012年2月(2)
2012年1月(9)
2011年12月(18)
2011年11月(14)
2011年10月(11)
2011年9月(12)
2011年8月(2)
2011年7月(12)
2011年6月(10)
2011年5月(16)
2011年3月(49)
2011年2月(67)
2011年1月(25)
2010年12月(59)
2010年11月(61)
2010年10月(61)
2010年9月(27)
2010年8月(13)
2010年7月(8)
2010年6月(34)
2010年5月(22)
2010年4月(7)
2010年3月(6)
2010年2月(15)
2010年1月(11)
2009年12月(20)
2009年11月(32)
2009年10月(29)
2009年9月(32)
2009年8月(19)
2009年7月(16)
2009年6月(27)
2009年5月(8)
検索
プロフィール
カテゴリ
環境教育(1)
委員会活動(6)
部活動(75)
学校からのお知らせ(196)
国際理解教育(9)
学校行事(153)
地域密着型教育(64)
読書・読み聞かせ(1)
校内研修(2)
今日の運動会について(1)
幼小連携(4)
幼・保・小連携(3)
ジョイントスクール(26)
地域の会議(1)
児童会活動(7)
学校の様子(259)
研修会から(2)
地域の活動(25)
ボランティア・福祉(19)
PTA(62)
食育(6)
校内研(5)
ICT活用(3)
エネルギー教育(21)
幼保小連携(1)
学習の様子(429)
携帯サイトはコチラ
読み聞かせ活動
6月24日(月)昼休みに,PTA教養図書委員会の皆さんが読み聞かせを行いました。
会場となる生活科室には,低学年の児童を中心に約80名の子どもたちが集まりました。
教養図書委員長さんのあいさつの後早速,1話目のお話が始まりました。題名は,「バルバルさん」です。子どもたちは,皆静かに聞き入っていました。続いて2話目のお話です。題名は「ぐりとぐらのかいすいよく」です。こちらも,静かにお話を聞いていました。
教養図書委員会では,今後も読み聞かせ活動を続けていくそうです。楽しみですね。
2013/06/24 14:40 |
この記事のURL
|
PTA