10月7日 全校バス遠足
今日は、全校バス遠足の日です。8時10分にバスに乗り込み、児童科学館に向かいました。まずは、プラネタリウム鑑賞です。

続いて、マシュマロスライムづくりです。手順どおり混ぜてこねると、マシュマロみたいな肌ざわりのスライムができました。最後は、水性マジックでお好みの色に仕上げました。


2階にある体験コーナーでも楽しみました。

八戸公園で昼食の予定でしたが、数日前に熊の目撃情報があったので、福祉公民館の和室でお弁当をいただきました。昨日に続いて、お弁当を作ってくださりありがとうございました。お菓子は、きちんと計算して買っているので感心しました。


八戸公園は、樹木がうっすらと紅葉し始めていました。さわやかな秋晴れの下、6年生がレクリエーションを企画してくれました。まずは、タグの代わりにタオルを取る「タオル取り鬼」です。5分間続けると、かなり体力を消耗します。3回戦やって引き分けも2度ありました。最後は、「だるまさんがころんだ」です。芝生いっぱいに広がり、見ている先生達も心配していましたが、子供たちは猛ダッシュで近づき、ゲームが成立しました。


帰りのバスの中はクタッとなるほど、楽しい秋の一日でした。


続いて、マシュマロスライムづくりです。手順どおり混ぜてこねると、マシュマロみたいな肌ざわりのスライムができました。最後は、水性マジックでお好みの色に仕上げました。




2階にある体験コーナーでも楽しみました。


八戸公園で昼食の予定でしたが、数日前に熊の目撃情報があったので、福祉公民館の和室でお弁当をいただきました。昨日に続いて、お弁当を作ってくださりありがとうございました。お菓子は、きちんと計算して買っているので感心しました。




八戸公園は、樹木がうっすらと紅葉し始めていました。さわやかな秋晴れの下、6年生がレクリエーションを企画してくれました。まずは、タグの代わりにタオルを取る「タオル取り鬼」です。5分間続けると、かなり体力を消耗します。3回戦やって引き分けも2度ありました。最後は、「だるまさんがころんだ」です。芝生いっぱいに広がり、見ている先生達も心配していましたが、子供たちは猛ダッシュで近づき、ゲームが成立しました。




帰りのバスの中はクタッとなるほど、楽しい秋の一日でした。

2025/10/07 15:40 |
この記事のURL |