田面木小学校

学校紹介

6月6日 植物の観察

 2日続けていい天気となりました。休み時間に外に出ると、いろいろな植物が目に入りました。
 1年生のアサガオの鉢です。全部の鉢が芽を出しました。休み時間のたびに、1年生が水やりをしています。

 2年生のミニトマトです。今日、支柱を立てたばかりです。これから、どんどん大きくなっていくことでしょう。

 4年生は、ヘチマの苗を植えました。

 校舎に入ると、クラブ活動の作品がありました。なぞときに挑戦です。







みなさん、全部とけたでしょうか。

2024/06/06 16:40 | この記事のURL学校紹介

GIGAスクール構想(一人一台PC配備)

 「GIGAスクール構想」・・・日本全国の児童・生徒に一人一台のコンピュータを配備するという壮大な計画です。

 本年度は新型コロナウイルス感染症対策ということもあって、一気にその構想が現実化しました。八戸市内の小・中学校の児童・生徒にも一人一台の端末が配備されることになりました。
 月曜日に176台のパソコンが厳重に梱包されて届きました。しかし、ダンボールから1台1台取り出して充電用ケーブルを配線し、セットアップして使えるようにする作業は、各学校の職員で行わなければなりません。


 本校職員も本日職員会議終了後、全員で作業をしました。児童一人一人に準備されているQRコードをパソコンのカメラで読み取って、子どもたちが使えるように準備しました。


 これからは、児童一人一人が自分のノートパソコンを持つということになります。徐々に授業にも活用していけるように取り組んでいきます。






2020/11/11 19:20 | この記事のURL学校紹介

第一回 地域学校連携協議会

 6月27日(木)、第二回参観日と日を同じくして、第一回地域学校連携協議会が行われました。まずは、委員の皆様に5校時の参観授業を全学級ご覧いただきました。


 その後、校長先生から委員の委嘱状が、お一人お一人に手渡されました。


 協議会では、学校の経営方針や学校目標、教育計画等について学校側から説明し、それらについてご意見やご質問をいただきました。
 この協議会は年間3回行われます。学校と地域住民、保護者等の信頼関係を深め、その教育力を相互に高め合うことを通して、田面木小学校の子どもたちの確かな学びと豊かな育ちに資することを目指すものです。
 委員の皆様、今年もお世話になります。よろしくお願いいたします。

2019/06/28 12:00 | この記事のURL学校紹介

第1回 地域学校連携協議会

6月4日(水)

 平成26年度 地域密着型教育推進事業の一環として「地域学校連携協議会」が開催されました。
 今年度は、14名の皆様に協議会委員をお願いしました。八戸市教育委員会から委嘱状が交付され、協議会議案が進められました。
 出席された委員の皆様から、「子どもの安全担保」「教育環境整備」「活力ある地域づくり」等について、貴重なご意見等をいただきました。
 いただいたご意見をもとに、学校運営改善を図っていきます。
 地域学校連携協議会は年3回、開催されます。次回は1月27日(火)です。
 


2014/06/05 10:50 | この記事のURL学校紹介
29件中 25~28件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>