連携
みんなで守る
少し前に、交通安全協会から道路横断のときに使う旗をいただきました。
ちょうど今本校では、いや島守地区全体で、主要地方道名川階上線と高山神社から下りてくる道路が交差する場所に横断歩道を作って欲しいとお願いしているところでした。ここは、2学期から転校してきた本校2年生の女の子が毎朝登校するために渡らなければいけません。また、市野沢方面から階上方面にカーブしながら下っていく見通しの悪い危険な交差点です。加えて、現在復興道路建設のため朝早くから夕方までひっきりなしに砂利や土砂を積んだダンプカーもたくさん通ります。2学期の始まりにはPTA交通安全母の会で見守りに立ってくれました。横断歩道の設置については島守地区自治会連合会あげて関係機関に要請してくれています。また、自治会連合会、交通安全協会、島守小PTAでお金を出し合って「カーブ注意」「歩行者注意」等の看板を設置する計画も進んでいます。今回は、旗を入れる箱を用務員さんが手作りしてくださいました。設置する場所の地権者の方も快く設置を許可してくださいました。
たくさんの人が地域に住む一人の女の子を守ろうと頑張っています。
「みんなで守る」
島守はそんなところです。
ちょうど今本校では、いや島守地区全体で、主要地方道名川階上線と高山神社から下りてくる道路が交差する場所に横断歩道を作って欲しいとお願いしているところでした。ここは、2学期から転校してきた本校2年生の女の子が毎朝登校するために渡らなければいけません。また、市野沢方面から階上方面にカーブしながら下っていく見通しの悪い危険な交差点です。加えて、現在復興道路建設のため朝早くから夕方までひっきりなしに砂利や土砂を積んだダンプカーもたくさん通ります。2学期の始まりにはPTA交通安全母の会で見守りに立ってくれました。横断歩道の設置については島守地区自治会連合会あげて関係機関に要請してくれています。また、自治会連合会、交通安全協会、島守小PTAでお金を出し合って「カーブ注意」「歩行者注意」等の看板を設置する計画も進んでいます。今回は、旗を入れる箱を用務員さんが手作りしてくださいました。設置する場所の地権者の方も快く設置を許可してくださいました。
たくさんの人が地域に住む一人の女の子を守ろうと頑張っています。
「みんなで守る」
島守はそんなところです。
読み聞かせ
今日の業間は本校読書週間に合わせ、
南郷図書館から2名の職員がやってきて読み聞かせをしていただきました。
一冊目の本は『わにわにのお風呂』という本でした。お風呂好きのワニの様子がとてもユーモラスな話でした。
二冊目の本は、『かさこ地蔵』でした。これは教科書会社によっては過去に国語の教科書にも載せていた有名なお話です。
年の瀬には少し早い話でしたが、子ども達はじっと耳を傾け、気持ちの入った(セリフも若干「南部弁」に変えて?)読み聞かせに聞き入っていました。
感想発表では、善因善果の教訓を見事に理解した感想を立派に発表してくれました。
また、写真を見て分かるとおり、話をする人に身体や顔を向けて聞くという姿勢が見られました。
各教室で先生方が「良い聞き方」を根気よく指導してきたことがこの姿として自然に出たものと思われます。
南郷図書館のお二人には今日はお忙しい中、島守小に来ていただき、感謝いたします。ありがとうございました。
南郷図書館から2名の職員がやってきて読み聞かせをしていただきました。
一冊目の本は『わにわにのお風呂』という本でした。お風呂好きのワニの様子がとてもユーモラスな話でした。
二冊目の本は、『かさこ地蔵』でした。これは教科書会社によっては過去に国語の教科書にも載せていた有名なお話です。
年の瀬には少し早い話でしたが、子ども達はじっと耳を傾け、気持ちの入った(セリフも若干「南部弁」に変えて?)読み聞かせに聞き入っていました。
感想発表では、善因善果の教訓を見事に理解した感想を立派に発表してくれました。
また、写真を見て分かるとおり、話をする人に身体や顔を向けて聞くという姿勢が見られました。
各教室で先生方が「良い聞き方」を根気よく指導してきたことがこの姿として自然に出たものと思われます。
南郷図書館のお二人には今日はお忙しい中、島守小に来ていただき、感謝いたします。ありがとうございました。