島守小学校

学校行事

島守小・中学校大運動会

9月5日(土)はあいにくの雨模様になりましたが、島守小・中学校大運動会が行われました。
最初は結構な降り方で、開会式は児童生徒ともにテントの中で行いました。
競技が始まり、皆さんの願いが届いたのか、徐々に降り方は弱まり、ついに止んでしまいました。
小学校、中学校ともに精一杯な応援や競技、踊りなどを保護者の方々に見せることができて大変良かったです。
なにより一番良かったのは、一人のけが人も病人も出なかったこと。
先生方やお手伝いをしてくださった保護者のみな様のいろんな面での配慮のおかげです。
ありがとうございました。


2020/09/05 06:10 | この記事のURL学校行事

運動会予行

昨日、30℃以上の暑い日差しの中、中学生と一緒に運動会の予行を午前中行いました。
当初の予想以上の暑さだったため、急遽簡易テントをできるだけ出して立てたので開始は30分遅れましたが、
具合が悪くなる子も出ず、無事予行を終えることができました。




天気予報だと、現時点では土曜日はできそうな感じです。
子ども達は、運動会を成功させようと、毎日頑張って練習しています。
9月に行う特別な年の特別な運動会をお楽しみに。
保護者の皆様には、毎年朝の準備、終わった後の片付けをお世話になっています。
今年度もお世話になります。


2020/09/03 11:20 | この記事のURL学校行事

避難訓練

今日は避難訓練がありました。
日陰で34℃、日なただと37℃もある日でした。
設定は地震の後、火災が発生する設定でした。
また、休み時間に行ったため、子供だけの判断で避難する状況があったということが特徴的でした。

校長先生も褒めてくれましたが、今回の集合時間は2分あまりでした。
早い!

その後は、猛暑のため一度教室に戻って帽子をかぶって
再集合。日陰に移動して、消防署員の方々から消火器の使い方をおそわって、
代表がやってみました。


上手に倒せましたね。
命を守る大切な仕事です。
もしもの時は、この日のことを思い出しましょう。
2020/08/26 14:40 | この記事のURL学校行事

2学期始業式

いつもより少しだけ早く2学期が始まりました。
1時間目の始業式では、
代表の3人がそれぞれ夏休みの思い出や
2学期頑張りたいことなどを発表してくれました。

3人は、「時間を大切にしたい」とか、
「夏休みの宿題を計画的にお盆前に終わらせることができた」とか、
「今年の夏休みは家族と話す時間が増え、何気ない会話が嬉しかった」という話をしてくれました。

1つめの「時間」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
臨時休校があったため担任の先生からの指導も日頃からあったのだと思いますが、
限られた時間内にやるべき事をしっかりやるというのは、
このコロナ感染状況下での我々大人の働き方にも通じる、
大事なことに気づいているなあと感心しました。

2つめの「計画して、その通りやる遂げた」経験は、
きっと「やれる自分」(自分を信じられる=自信)になる第一歩だと言えます。
このような成功体験を毎年積み重ね、自己実現できる子になってほしいと思います。

3つめの「家族との時間が増えた」ことは、
家族の絆を深める上でとても良かったことと言えるのではないでしょうか。
よく考えると、6年生はもしかしたら最短あと3年半したら高校進学のために家を出て、
それっきり家族と一緒に住むことは一生ないかもしれないのです。
そう考えると、今年の夏休みは貴重な機会だったかもしれませんし、
後になって振り返ると良い思い出になったかもしれませんね。

↑色んな人が話している最中、
この2人の背筋が伸びた姿勢は微動だにしませんでした。
素晴らしいですね。

校長先生のお話では、
何事にも「めあて」をもって臨む大切さを教えていただきました。

最後に、昨年度2月に続き、半年ぶりの転校生を迎えました。
初めて会う友達ばかりなので緊張気味でしたが、これから徐々に慣れ、
なるべく早く、仲良くみんなと遊べるようになればいいなあと思います。
これで島守小学校全校児童は35人に増えました!

2020/08/20 09:10 | この記事のURL学校行事
451件中 141~144件目    <<前へ  34 | 35 | 36 | 37 | 38  次へ>>