島守小学校

学校行事

147才の誕生日

今日は、島守小学校の誕生日「創立記念日」です。今日で147才になりました。八戸市内四十数校の中でも3番目に古い学校です。みんなで体育館に集まり、「創立を祝う会」を行いました。この中で児童代表からは「今後200年、300年と続いて欲しい」という願いが発表されました。校長先生からは、島守小学校の歴史に関する◌×クイズを出してもらい、みんなで楽しみながら長い歴史の一端を知ることができました。最後に「讃歌」を歌いました。歴史のある学校の中には「第二校歌」やそれに準じた歌がある場合がたまに見受けられますが、さすが歴史と伝統がある島守小学校にも「校歌」とは別に「讃歌」がありました。この歌をみんなで「おめでとう」の気持ちを込めて歌いました。
明日は、147年と1日目です。
148周年を目指した新しい1年が始まります。

2020/11/19 12:50 | この記事のURL学校行事

令和3年度就学時健診

今日は、来年4月から本校に入学する予定の1年生のタマゴ6名が健康診断を受けにやってきました。
最初はお父さん、お母さんにくっついて緊張した面持ちでしたが、慣れてくると元気に走り回って、追いかけっこをしていました。
また、6人は4つの保育園、幼稚園から来たのですが、今日初めて会ったのに、すっかり仲良くなり、手をつないで歩いている様子も見られました。
4月が待ち遠しいですね。





2020/11/06 09:20 | この記事のURL学校行事

学習発表会

24日(土)に学習発表会を行いました。
津軽地方で新型コロナウイルス感染が拡大している中でしたので、
受付前に消毒、検温をし、座席は離し、休憩時間には換気をして、児童の発表はマウスガードを装着して…
と、できる限りの配慮をして実施しました。









発表も例年と違い、生活科や総合的な学習の発表と島守小神楽、お話弁論大会での発表でしたが、
どの学級の中にも「島守愛」があふれており、
見に来てくださった保護者や来賓の方々は「大変良かった」と言ってくださいました。
お手伝いに来てくれた島中の21名の皆さんにも感謝です。
「お手伝いありがとうございました」
皆さんの「島小愛」にも感心しました。
島守は小学生と中学生の仲が良いという伝統があります。
ずっと大切にしてほしい伝統だと思いました。

2020/10/27 11:10 | この記事のURL学校行事

学習発表会予行

昨日、土曜日に行われる学習発表会の予行がありました。
全ての学年の発表を見るのはこの日が初めてとあって、
自分の発表はもちろん緊張しながらも頑張り、
他の学年の発表も楽しんで見ることができました。




今年度は面と向かってセリフを言ったり、
身体の接触が多くなる「劇」や
全校で一斉に大きな声で歌う「全校合唱」はありませんが、
いつもと違う生活科や総合的な学習の発表の良さが感じられるよう、
子ども達と先生方が力を合わせて、頑張り、作り上げました。
是非お楽しみください。




今、県内では新型コロナウイルスの感染が大変な状況ですので、
明日配信するメールに書きましたが、十分配慮した上で、
何とか無事に本番を成功させることができればいいなあと願っています。
ご協力をお願いします。

2020/10/22 18:00 | この記事のURL学校行事
451件中 133~136件目    <<前へ  32 | 33 | 34 | 35 | 36  次へ>>