学校生活
登校班集会
みんなで守る
年度初めとあって、登校指導の期間です。
PTAの交通安全母の会がおそろいの緑の上着を着て、小さな子どもも連れて、
寒い中子ども達の安全のために付き添ってくださっています。
辻々に立っては道路横断の安全を確保してくれています。
学校の前にも。
校舎に入ると計画委員会の皆さんが立ち、「あいさつ運動」をしています。
元気な島小っ子のあいさつが朝から校舎に響き渡ります。
*
写真には写っていませんが、
この他駐在所のおまわりさんが立哨してくださったり、
防犯協会のいわゆる「青パト」も見回ってくださいました。
「みんなで子ども達を守る」島守らしい光景です。
たくさんの人々に守られて今日も子ども達は学校へ向かいます。
PTAの交通安全母の会がおそろいの緑の上着を着て、小さな子どもも連れて、
寒い中子ども達の安全のために付き添ってくださっています。
辻々に立っては道路横断の安全を確保してくれています。
学校の前にも。
校舎に入ると計画委員会の皆さんが立ち、「あいさつ運動」をしています。
元気な島小っ子のあいさつが朝から校舎に響き渡ります。
*
写真には写っていませんが、
この他駐在所のおまわりさんが立哨してくださったり、
防犯協会のいわゆる「青パト」も見回ってくださいました。
「みんなで子ども達を守る」島守らしい光景です。
たくさんの人々に守られて今日も子ども達は学校へ向かいます。
集団登校初日・特別支援アシスト紹介
10年目の3.11 校長講話
東日本大震災から10年が経ちました。
小学校では震災以降に生まれた子の方が多くなっています。
ここから先の子ども達には実体験はなく、伝承をいかにしていくかが大切になると言えます。
今回の臨時校長講話は、「奇跡の一本松」絵・文なかだえり の読み聞かせでした。
いつもは落ち着きのない子もこのときはしっかりと集中して聞いていました。
先日新聞には、今後90%以上の確率で起きると予想されている東日本大震災の震源域以北、つまり八戸沖を含む日本海溝北部で起きる地震による津波の想定は、八戸で26m以上と出ていました。島守は山にある地域ですが、八戸の海沿いにあるショッピングセンターに出かけることもあると思います。どこにいても生き抜く術をしっかり伝えていくことが大切なのだと思います。合掌
小学校では震災以降に生まれた子の方が多くなっています。
ここから先の子ども達には実体験はなく、伝承をいかにしていくかが大切になると言えます。
今回の臨時校長講話は、「奇跡の一本松」絵・文なかだえり の読み聞かせでした。
いつもは落ち着きのない子もこのときはしっかりと集中して聞いていました。
先日新聞には、今後90%以上の確率で起きると予想されている東日本大震災の震源域以北、つまり八戸沖を含む日本海溝北部で起きる地震による津波の想定は、八戸で26m以上と出ていました。島守は山にある地域ですが、八戸の海沿いにあるショッピングセンターに出かけることもあると思います。どこにいても生き抜く術をしっかり伝えていくことが大切なのだと思います。合掌