島守小学校

1・2学年校外学習


11月4日に八戸公園こどもの国において、1・2学年校外学習を行いました。
1学年「秋をみつけよう」、2学年「公共施設を支えている人たちを知ろう」をめあてに学習に取り組みました。
  

どんぐりや落ち葉を協力して拾い集めました。また、きのこや昆虫を興味津々に見つめる姿も見られました。
2年生はどんぐり拾いを行いながら、施設内で働く方々の様子もしっかり学んできました。
 
 
どちらの学年も今日集めたものを使用して作品を作る予定です。
そちらも楽しみにしていただければと思います。

  

2022/11/04 14:20 | この記事のURL学校生活

南郷小・中学校合同発表会

11月1日(火)
南郷文化ホールで3年ぶりに、
南郷小学校、中沢中学校、島守中学校と
南郷小・中学校合同発表会に参加してきました。

島守小学校は、学習発表会でも披露した
「島守小学校 讃歌」「ふるさと」を歌いました。

素敵な会場でたくさんのお客さんの前で歌うのは、緊張するのではないかと思いましたが、
これまでの練習が子ども達の自信となっていたのでしょう、堂々と前を向き、
大きく口を開いて、笑顔で歌声を届けることができました。
会場にいた誰もが感動し、中には落涙する人も一人、二人ではありませんでした。
発表会終了後に、何人もの方に
「素晴らしい、歌声だった。」「本当に、感動した。」
とお褒めの言葉を頂きました。

島守小学校の子ども達の魅力を発揮できた誇らしい瞬間でした。

  
  

2022/11/02 20:20 | この記事のURL学校行事

黒板に・・・

10月25日(火)
校舎の見回りしていると、
3・4年生の黒板に、こんなことが書いてありました。

11月9日に行う島小っ子会議に向けて、
「やさしく しましょう」
の目標を振り返ったようです。

目標を立てる。

実践する。

振り返る。

そしてまた、実践していきます。




2022/10/25 18:50 | この記事のURL学校生活

学習発表会

10月22日(土)
学習発表会を行いました。
コロナ禍ではありますが、たくさんの方に来ていただき、
子ども達の学習の成果を見ていただくことができました。

ありがとうございました。

各学級の趣向を凝らした演目には、国語や総合的な学習の時間の学習が、
織り込まれていました。6年生は生活劇で役を演じることで、
役の気持ちを考え、自らの言動を振り返らせるような教育的価値がありました。

お客さんの前で発表するための準備、
本番の緊張、やり終えての満足感。
全てが学習です。

本番までの児童の成長を見てきているので、
最後の全校合唱「ふるさと」「島守小学校 讃歌」では、
目頭が熱くなりました。

これからも、島守小学校の子ども達の成長を楽しみにしてください。

  

  

  

  

  


2022/10/25 18:00 | この記事のURL学校行事
1011件中 185~188件目    <<前へ  45 | 46 | 47 | 48 | 49  次へ>>