創立を祝う会に向けて、全校で準備中!
11月14日(月)
昼の放送で、
「創立を祝う会に向けてメッセージの紙を飾り付けるために、
折り紙を折ります。みなさん、理科室に来てください!」
と流れました。早速昼休みに、理科室に行ってみると、
たくさんの子ども達が、楽しそうに折り紙を折っていました。


本番に向けて準備をしているときの、わくわく感が幸せですね。
2年生の「がまくんとかえるくん」で、がま君とかえる君が、
手紙が届くのを待っている時の、幸せそうな二人。
6年生の「やまなし」」で山梨がお酒に変わっていくのを、
楽しみに待つカニの親子。
準備が「大変だな」と思っても、楽しい時間を待つことの「幸せ」を
感じさせていきたいですね。
昼の放送で、
「創立を祝う会に向けてメッセージの紙を飾り付けるために、
折り紙を折ります。みなさん、理科室に来てください!」
と流れました。早速昼休みに、理科室に行ってみると、
たくさんの子ども達が、楽しそうに折り紙を折っていました。
本番に向けて準備をしているときの、わくわく感が幸せですね。
2年生の「がまくんとかえるくん」で、がま君とかえる君が、
手紙が届くのを待っている時の、幸せそうな二人。
6年生の「やまなし」」で山梨がお酒に変わっていくのを、
楽しみに待つカニの親子。
準備が「大変だな」と思っても、楽しい時間を待つことの「幸せ」を
感じさせていきたいですね。
「創立を祝う会」にむけて計画しました!
第54回青森研究大会研究大会 むつ・下北大会
島小っこ会議を行いました!
11月9日(水)
業間時間に、島小っこ会議を開きました。
4月に決めた「やさしくしましょう」の取り組みを、
学級ごとに振り返り、全体で話し合いを行いました。


「友達のよいところを、帰りの会で発表できた。」
「いろんな学年の人と仲良くできた。」「先生へのあいさつができた。」
「ふわふわ言葉を10回以上言えた。」「困っている人への声掛けができた。」
など、たくさんの意見が出されました。

最後に校長先生から、先日の合唱について、
他の学校の先生から、褒められたことを伝えられました。
優しい心(相手を思う心)で歌うことで、歌声が素敵になっていきます。
みんななら、さらに素敵な歌声で歌うことができるようになりますよと、
励まされました。

業間時間に、島小っこ会議を開きました。
4月に決めた「やさしくしましょう」の取り組みを、
学級ごとに振り返り、全体で話し合いを行いました。
「友達のよいところを、帰りの会で発表できた。」
「いろんな学年の人と仲良くできた。」「先生へのあいさつができた。」
「ふわふわ言葉を10回以上言えた。」「困っている人への声掛けができた。」
など、たくさんの意見が出されました。
最後に校長先生から、先日の合唱について、
他の学校の先生から、褒められたことを伝えられました。
優しい心(相手を思う心)で歌うことで、歌声が素敵になっていきます。
みんななら、さらに素敵な歌声で歌うことができるようになりますよと、
励まされました。