島守小学校

3学期 はじまりました!

1月13日(金)
冬休みが終わり、3学期始業式が行われました。
 
今年は、うさぎ年。校長先生から、干支のうさぎについてと、うさぎの漢字の違いについてのお話を聞きました。
1年生、3年生、5年生の児童代表が、今年の抱負を発表しました。

  

児童にとっても、私たち大人にとってもピョーンと跳ねる、飛躍の1年にしていきたいものですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。 


2023/01/16 12:10 | この記事のURL学校行事

2学期 終業式

12月23日(金)
全校揃って、2学期の終業式を行いました。
児童が2学期を振り返って発表しました。
今年は、3年ぶりに南郷地区合同発表会が開かれ、それに向けて一生懸命練習したことなどを話していました。
校長先生からも、児童の成長を褒めてくださいました。
そして、冬休みは家の手伝いをすること、年末年始のご挨拶をすることを伝えていました。
冬休みは、大掃除をしたり、親戚と会う機会があったり、普段とは違う時間が多いです。
子ども達にとって、よい経験となるように過ごしてほしいと思います。
   

   
   
   
  
   

冬休みから赤ちゃんを産むためにお休みに入る先生がおります。
子ども達から、感謝の気持ちと元気な赤ちゃんを産んでほしいという願いを込めてメッセージを送りました。
島守小学校の子ども達の素敵なところは、誰に対しても真っ直ぐに心を向けることができるところだと感じています。
これは、保護者の皆様、島守小学校 学区の皆様が培われてきたよさだとあらためて感じています。
   
   
   


地域の皆様、
今年も大変お世話になりました。
来年、3学期もどうぞよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

2022/12/23 10:20 | この記事のURL学校行事

雪が降りました。

12月も半ばを過ぎて、厳しい寒波がやってきました。
島守小学校にも、、雪が降り積もりました。
5・6年生の早く登校した子ども達が、玄関前の雪かきをしてくれています。
年長者が率先して働き、その姿で後輩達に伝えています。

  

  

心は目に見えません。
思っているだけでは、わわかりません。
言葉や行動に移して、心が表現されます。

雪かきも
最初は教えられて行動し始めたことですが、
今は自発的に行動しています。

打てば響く、島守小学校の子ども達です!



2022/12/19 12:50 | この記事のURL学校生活

こまの絵付け体験をしました!

種差少年自然の家の方にお越しいただき、
「こまの絵付け」の出前講座を開催しました。

生活科の
1学年「昔から伝わる遊びを楽しもう」、2学年「冬のくらし」の授業で
こまの絵付けやこま回しに挑戦しました。
 

スペシャルゲストとして、
こま回しの名人である日山校長先生をお招きし、伝授していただきました!


はじめは、紐の巻き方やこまの回し方に苦戦していましたが、
何度も何度もあきらめずに挑戦していました。
その姿は、とてもキラキラと輝いていました!
  

ぜひ、お子さまと昔の遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2022/12/16 14:10 | この記事のURL学校生活
1011件中 173~176件目    <<前へ  42 | 43 | 44 | 45 | 46  次へ>>